
今使っているPCは5年前にEPSONダイレクトで買ったものですが・・・ぼちぼちいろんな不具合が出始めている。ディスプレイは、何だか色が変。赤みがかかったような時はちらほら・・・そういえば1年くらい前から熱暴走と思われる強制リセットが何度か発生。まぁ・・・そんなもんかと・・・思っていましたが、先日思い立ったように本体カバーを開けてみました。すると・・・いろいろわかってきました。
まぁ掃除もしてなかったので埃だらけだったのは、言うまでもありませんが・・・なんとあるICにくっついているはずのヒートシンクが脱落している。おまけに、その近くのコンデンサは粉吹いてるし・・・爆。このヒートシンク、基板に打ち込まれた4カ所のピンにバネを利用して圧着してあったようだが、ピンが3カ所飛んでいた。どうやら、バネが強すぎたようだ。とりあえず落ちたピンを探し出し、あらためて基板に打ち直し。バネをかけると、バネが強すぎ今にもピンが飛んでいきそう(笑・・・バネ力を調整して、何とか復旧です。
ついでにエアダスターで埃をとばしながら、よく見てみると・・・CPUについてるヒートシンク冷却ファンが、ピクピク小刻みに動くだけで回っていないではないですか・・・爆。コネクタはずしたり、いろいろしてみましたが復旧せず。大きさを測って、ネットで同等品を探してみました。6cmのファンですが、なかなか見つからなくて・・・ようやく九十九電機の通販でGET!本日届いていたので、早速交換してみました(写真は取り外した壊れた冷却ファン)。
問題なく再起動!すでに1時間以上経ちますが、最近あった本体の異常加熱もなし。どうやら熱暴走とコンデンサの粉ふきは、上記2点の不具合が原因だと思われます。昔は、自分でPCの拡張とかやってましたが、最近はすっかり興味なし。とはいえ、たまには掃除を兼ねて本体カバーあけた方がいいかなぁ~と感じてます。
そういえば、あけたついでにメモリも増設しました。512MBから1GBへ・・・ネットで安いメモリーを探してみましたが、ノーブランドは相性問題がありそう・・・結局、購入したのは・・・SUPER★TALENTという商品。512MBで¥3680。しかも、強力はヒートシンク付き。念には念をいれました(笑。増設後のメモリーチェックも問題なし。あっさり拡張完了。
おかげでネットサーフィンもさくさく動くようになりました。PEN4だし、まだまだ使えそうです。ただひとつ・・・粉吹いたコンデンサだけは心配です。
Posted at 2007/10/26 23:47:13 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット