たまには車ネタを。
今は子供が小さくて行けないけど
前はよく頼まれて車検とか行ってました。
「
散々な日!」で書いたFCも含めて
改造車で行くことが多々。
そのほかにもオートマ・マニュアルはもちろん、
コラムマニュアルとか左ハンドルのマニュアルとか
色んな車に乗れました♪
いつも特徴ある車だったし女の子(当時まだ若かった)
って事も手伝って検査員さんとも結構仲良しに。
で、
車検をする時に気をつける色々。
知ってそうなものは書きません^^;
(車屋さんはわかってると思うので一般の方へ)
・引っ張りタイヤは検査員さんによってたまに怒られます(笑)
(でも車検には問題なし!)
・最近はウォッシャーでないと不合格~
(水でも出れば問題無!)
・発炎筒なくても不合格
(借りればOK!)
・最低地上高は下廻りの高さで検査♪
・ターボタイマー隠さないで!
(下廻り検査でエンジンが切れませーん)
・ホーンボタンにラッパのマークないと不合格~
(セロハンテープにラッパの絵を描いて貼ればOK!)
・フォグとかつけ過ぎはダメダメ
(細かい設定がいろいろあるらしい)
・所有権ついてる車(車検証の所有者欄がクレジット会社の名前など)
は車幅が変わっても3→5ナンバーとか変更出来ません!
(元に戻すか所有権をはずす(ローン完済する)しか…)
・納税証明書がないと県外で車検できないよ~
(ナンバーと同じ県内で車検なら問題なし!
でも車屋さんに聞いてみて!)
・シフトノブ(またはその付近)にマークがないとダメ~
(5速なら1~5とRのシフトの位置の表記されてるシール、
セロハンテープに手書きでもOK!)
・助手席下にエンジンのある車は、センターコンソールの
小物を片付けといてくれるとありがたいです…
・ヘッドライトとかフォグの付け方がわからない車あります!
(大概外車)
ほかにもある気がするけどまた思いついたら。
地方によっても違うかもなのであとは車屋さんにお任せ。
もし間違い、質問があれば教えてくださいな~<(_ _*)>
Posted at 2008/02/08 22:25:43 | |
トラックバック(0) |
嫁のつぶやき(車)! | 日記