
頭の中が、アナログな鈑金屋オヤジです。
先日、鈑金業界の研修で、エーミングの話をちょっとだけ聞きました。
(仕事の都合で1時間半のみ参加)
要は流行りの自動運転とかの関係の話
今の車、日本車で1台約50個のコンピューター制御センサーがあるんですと!
ミリ波レーダーやカメラやらetc、、、、、。
バッテリー外したら、初期設定が必要だったり、
空気圧センサーの為、タイヤ交換やインチアップ、アルミの交換までNGなだけでなく
ローテーションの為、摩耗具合の違うタイヤを入れ替えるだけでも設定しなおしが必要なのも、、、。
37スカイラインって、ハンドルとラックのギアボックス、シャフトで繋がってないのですよ。
もしセンサーダメになったら操舵不能じゃん!!
こないだ修理した50プリウスなんか、リアバンパー外したときに、テールの配線カプラー外したら
ABSセンサー異常ってメッセージとともに警告灯点灯、故障診断機じゃないと消せないし、、、。
汎用診断機のコンピューターでは対応できず、ディーラー持ち込みして、高い金払ってやらんきゃならんとかってのも、いっぱいあります、、、、。
もう、困った時代になってきました、、、、。
やっぱり昭和の車に乗りたい、、、、。
ってことで、お勧め漫画
ぜっしゃか!‐私立四ツ輪女子学院絶滅危惧車学科‐
女子高生が絶版車をレストアする話です。
関連情報URLで無料試し読みできます。
アナログなオヤジは、本は紙ベース、音楽はCDです!
アマゾンで購入、今日届く予定なのに、まだ来ないっす、、、。(汗)
この漫画の、車の絵が好きです!デフォルメ具合が絶妙です!
鳥山明のメカの絵もすきですが、この作者「せきはん」さんの車の絵も好きだなぁ、、、、。
このUAZの絵もいいっすねぇ♪
はやくガレージリフォームして、360cc軽自動車を、ちまちまレストアしたいっす、、、。
ブログ一覧 |
雑談 | 日記
Posted at
2018/02/25 15:54:57