2021年02月07日
ハーレー不人気
この動画、ハーレーのディーラーさんの貴重なコメントが聞けて参考になります。
ハーレーのディーラーは日本の数あるオートバイのディーラーさんの中でもとりわけ
小うるさい
ので有名で「やんちゃ」「がら悪い」「行儀悪い」を徹底的に排除して紳士淑女のサロン化することを目指してる某「男は○○○○」とは真反対のオートバイ会社です。
それやのに、この動画のコメント欄は
「ハーレーガラ悪い」
「ハーレーうるさい」
とコメント欄が死物狂いのハーレー叩きで溢れかえってるんです。
もの凄い違和感ある
だってね、最近ハーレーって会社はめちゃくちゃ色々とトラブルがあったんです。
トランプ大統領がバイクの製造に関係ある部品原料の輸入に(だけ)関税かけるだのハーレーとBMWが昔から社運をかけて行ってる世界的な排ガス規制対策についても「そんなん適当でええやん」と言って「排ガス規制を守らないこと」を奨励したんですね。
トランプ大統領のあのハーレー叩きでおそらく相当株価下がったと思います。それまで「サンズ・オブ・アナーキー」の影響もあってかめちゃくちゃ好調だったハーレーもトランプ大統領就任から一気に下り坂、良い話聞かなくなりました。
その間に「排ガス規制上等!夜露死苦!」の日本の4大メーカーと何故かイギリスのトライアンフには排ガス規制をあまり考慮しないでいい分好条件になるのでやたら北米で攻勢かけてきて、特にハーレーの独壇場の大型排気量のクルーザー(遠乗り用バイク)のモデルをガンガン出して来てるのがこの4年の北米オートバイ事情です。北米は過去四年前から「排ガス規制ガン無視バイク・ヘイブン」と言っても良いんではないかな?
そして今年前半はこの「ハーレー叩き、ハーレー潰し」の王手、レブル1100が発表されるということでyoutubeもハーレー叩き動画で溢れかえってる現状です。
なんか、株とか経営とかそういう関係の事情で叩きのコメントが溢れてるような気がしてきますよね?
ネットで批判が殺到したらその会社がすぐにM&Aされた、って話は前にあったからね?つまり買収しやすいように株価下げる工作だったんだよ。
私自身はハーレーという会社のステークホルダーでもないし、ディーラーにはお世話になった人が一人だけいるけど、あの鼻持ちならん雰囲気はどうしても好きに慣れません。
でもでもでも
顧客に品位ある言動を心がけるよう訴え、騒音規制もどこよりも厳しく、何十年も前から排ガス規制への対応を真摯に行ってきて電動バイクも量産メーカーとしては初めて作ってきた会社が
なんで「ガラ悪い」とか「うるさい」とか「排気量でかい(つまり環境にも配慮してない)」 と言われなきゃならないの?
ってなります。
私はハーレーで一人で遠くに行くのが大好きだったので他のハーレーの集団の間を鬱陶しそうにすり抜けて行くことが多々ありますがそれで揉めたことは一度もないです。
それより問題なのは何度も書くけど国産リッターバイク(400ccのやつはもっとヒドい)の連中でハーレーにライバル心を燃やして無理やり追い越しかけてきて下手なくせして幅寄せ(体当たり)を食らわしてくることです。
そういうヤツに限って下手なんで無茶してくるのにこっちが大人の態度でよけたり譲ってやったりしなきゃならないんだよ
こっちは気持ちよく走ってるだけなのに絡んでこられてどんだけストレスかわかる?
こっちは後ろから突っ込んで来てるのがミラーでわかってるから「こんなとこで追い越しなんかしないでくれよ」って思いながらもアクセル戻して脇に無理してよけてあげてるんだよ?
それで乱暴な追い越しした国産の連中はその日の夜に「ハーレーなんぞぶち抜いてやったぜ!腕と気合が違うんだよ!」とかSNSに投稿するんでしょ?
そして、本人らも気付いてないみたいだけどアイツラのバイクって皆チェーンのメンテがきっちりできてるヤツいないんで自分らができると思ってる、カタログスペックに記載されてるような加速はできないんです。
さらにオイルもロクなの入れてないからエンブレがガッツリ効いて、今話題の「今日のプリウス」の「追い越し急停車」みたいなことしょっちゅうやられてるんだよ。
こんな奴らが無理やり体当たりしてきて前に行かれてどんくさい走りされたらどんだけ不愉快からわかる?
これが実情なんで、皆様ネットのこういう意見は
事実じゃないです。
ブログ一覧 |
つぶやき | 日記
Posted at
2021/02/07 15:35:47
タグ
今、あなたにおすすめ