• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サタケ28号のブログ一覧

2022年06月22日 イイね!

特攻三連星

書き忘れてました。


私に特攻かましてきたバイク。3台いて


全員ホンダでした。


(うち一台は実際衝突)

よくニュースで報道される「乱暴な運転するバイク」って全部スズキとかでしょ?

スズキで乱暴な運転する人俺見たこと無い。
カワサキも無茶する人はいたけど絶対数が少なすぎるのと今の若い人たちはしない。

ヤマハは昔からガラの悪い連中のためにやんちゃする系バイク(すり抜けが異様に楽にできるよう細く作ってあるドラッグスターとか)作ってたけどこれも今は皆無。

どういうことなんだろうね?これは。
Posted at 2022/06/22 22:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2022年06月22日 イイね!

特攻一番機

ちょっと近況報告しときます。

あのライディングブーツの記事に文句言った件でアクセス数が思いっきり伸びた後、一時不停止で警察につかまりました。

その道であんなんやってんの初めてです。

どうも前々からクサいと思ってたけど俺のバイクを特定して通勤ルートとか調べてるヤツがいるな、それも複数。

気がついたら後ろにバイクが付いてくるパターンが妙に多いと思ってたんだが。


そいつらが警察にチクったんだろう。
(前にそれでスピード違反でやられた)



よし、それではそいつらがもっと嫌がること書くとするか。


例の体当たり(というかガチの特攻)くらいそうになった話な。



もう7,8年のことだろうか高速が渋滞してたのね。
渋滞してたけど80kmくらいは出せてたんです。

私は一番右車線走っててね。
したら左側の車線で私の手前を走ってた乗用車がものすごい急ブレーキ踏んだのよ、「何事!?」って思ったら次の瞬間


CB1300SF の横っ腹が眼の前に現れたのよ。


そん時は急ブレーキしたもんだから後輪がロックしたんだったかな、とにかく一瞬コントロール失ってどうやって立ち直ったか覚えてないんだけど。

で、その CB1300SF は120kmくらい出して思いっきりすり抜けして逃げていったんだけど、あの追い越しは無いわ〜〜。

俺だけじゃなくて周囲の車に明らかに迷惑かけて多重クラッシュの原因になるようなことやってるんで言い訳はできんぞ。


で、その CB1300SF の特徴だけど横っ腹が見えたから車種まではっきりわかったのと確か紅白カラーで、でかいリアボックス(GIVIとかのダッサいヤツ)と子供を乗せてたのかな?人影が見えた)フルフェイスにバイクウェアで

バイク雑誌で広告出してるようなバイク専用アイテムで上から下まで固めた

模範的ライダー様のお召し物で固めてましたわ。

そんな模範的おライダー様からしたらハーレーで国産リッターみたいな走りしてる俺みたいなヤツは生意気だったから意地でも抜かしたかったんやろな、あんな周囲に急ブレーキ踏ませてまで割り込んできて、ちょうど俺がブレーキパッドをEBCの良いヤツ(パーツレビューに後で書きます)に替えてなかったら確実に子供ともどもあの世行き確定の暴挙でしたね。


見た目は模範的、というかバイク雑誌の言いなりな感じだったのとさらに気になるのが、割り込む時の動作がね

白バイ警官の動きとよく似てたの。

旋回の時に独特の タメ があるんだ、日本の白バイって。
おそらくどっかのメーカー直営のライディングスクールも同様だと思うけど。



動画で日本の白バイの人たちの模範演技見てたけど(あえて比較はここではしません)このアメリカのおまわりさんみたいに切り返しが速くないしリアブレーキも大胆に使わないから結果遅いし「カックンカックン」しながらバイクに振り回されるように旋回するんだわ。


体当たりオッサンの動きもよう似てたわ、バイクが一般的な白バイが使う CB1300SF だったからというのもあるんだろうか?

それとね、 CB1300SF って一般的なハーレーと比べると定価がちょっとお安いですね。

「最悪クラッシュしたって損するのはハーレーの方だよ、へっ!」と思って特攻かますにはもってこいの車種だったんですよ。

この時のおっさんがそういうことも考慮して突っ込んできたとしたら相当悪質ということになりますね。

同じホンダでもお値段がハーレー以上にお高いゴールドウイングは決してこんなことしてこないことから考えても、う〜ん、この辺の価格帯の車種に乗る連中って相当ヤバいよな。

BMWも他人事ではない(ハーレーもBMWも国産リッターバイクより格段に頑丈なんで返り討ちにはできるんだけど巻き添えくう周囲がかわいそう)




というわけで俺に喧嘩売ると色んなところにとばっちりが行くぞ、と言っときます。

ていうかね、体当たりオッサン早く免許返納しろ、本当に白バイ警官だったらすぐに辞職しろ。

お前下手くそじゃ。
Posted at 2022/06/22 22:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2022年06月13日 イイね!

脅しか?

なんだこの 記事

ライディングブーツが素晴らしいのはわかった。
(賛同はしないけど)

最後に

「ちなみに、下駄やスリッパ、かかとの高いハイヒール、木製サンダルなどを履いてバイクを運転した場合は、道路交通法第70条(安全運転の義務)違反にあたり、違反点数2点に加え、二輪車が7000円、原付が6000円の反則金が課せられる可能性があります。」

って文章を付け加えた意味はどういうことなんだ?


「ライディングブーツ以外のもん履いてバイク乗ってっとお上がだまっちゃいねーぞ、オラ!」

ってことが言いたいの?

なお、道交法第70条の条文には「下駄やスリッパや踵の高いハイヒール、木製サンダルを履いてバイク乗ったら即罰金!なんて書いてないそうです。

あくまでも「バイクに乗るのに適さない履物で運転したら罰金になるかもよ」ってだけで判断すんのは警察官で、下手すると注意された側が訴えてきたりするから滅多なことじゃ罰金のキップ切らないと思いますよ。


ただ

警察だって人間なんで、下駄だのスリッパだのの種類に関わらず「バイク運転中に脱げて道に落ちて事故の元になりそうな履物」を履いてたら例えそれが一概に「バイクの運転に相応しいかどうか判断しかねる」履物だったとしても容赦なく説教くらいはすると思いますよ。
仕事増やされたら困るもん。

あとね、私長年トレッキングブーツでバイク乗ってるんですけど。

このブーツ履いてる時にバイク以外で大きい丸太が足の上にもろに落ちてくる事故あったんです。

何故か無傷でしたね。
鉄芯も入ってないプロテクターも入ってないビブラムソールとバルカナイズ縫製と靴の中が濡れないための袋構造だけでちゃんとライディングシューズに求められる性能は果たしたんです。

これが私がライディングシューズなんか買わない理由です。

文句あるか?
Posted at 2022/06/13 20:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2022年06月12日 イイね!

待てコラ

なんかYouTurbeでもうすぐホンダのCB250Rの新型とかいうのが出るらしくって、それの紹介動画がやたら出てるんですけど。

このモデルは「マスの集中化」がキモでどうのこうのって話してて、そのマスの集中化というアイデアは「ホンダが長年培った技術によって生み出された」って言い切ってんだけど


違えーよ、アレ考えたのハーレーだよ。



もっと言うと考えた人の名前エリック・ビューエルだよ。


40年前に友人のレーサーがレース中の事故で亡くなったのを機に「もっと安全に、レーサーの命を守る技術を考えなければ」という使命感に燃えて考えついたんだよ(と、ネットで読んだ)

90年代には彼が考えた理想のバイクのビューエルがハーレーの別ブランドとしてお目見えして「マスの集中化」を体現した独特の「アルマジロがつま先立ちしたような」見た目のスポーツバイク見て「ひえー!アメリカ人がスポーツバイク作ったらこんな感じになるんだ」って感心したの覚えてるわ。

あんなバイク、国産メーカーどこも作って無かったからね?


すげーな、ホンダ脳、なんでもホンダの発明になるんだな。

もしかして赤・青・白のトリコロールってホンダが登録商標にしてたのをフランスが勝手にパクったと思ってないか?
Posted at 2022/06/12 21:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2022年06月05日 イイね!

覚えてろ




そうそう、朝から俺は一体何を書こうとしてたのか?忘れてたんだけど。

言いたいことは

ハーレー社がダイナを製造中止にした恨みを絶対わすれんぞ

ということです。


ストグラのブームが2010年ぐらいに来て、ダイナはちょっと馬鹿にされだして、その後ブレイクアウトが出てその流れがどんどん強くなって(その間スポーツスターが復権したりもあったな)

でも、ハーレーというバイクのは基本的にダイナが正しい進化系だと思ってたのでその内ソフテイルもグライド系もまた元の腹の出たダサいおっさんのバイクに戻るだろうと思ってたらダイナの方が無くなったんだよ。

あの時の絶望感は未だに忘れん。
う〜ん、ダイナって結局貧乏人しか買わないモデルになっちゃったから会社が見限ったんだな。

金儲けやってるんだから当然とはいえ、あんだけ「モラルを守ろう」みたいなこと言ってて守ってくれそうな層が一番いるダイナやスポーツスターを潰してとてつもなくモラルを守らなさそうなおっさんばっかりが好むモデルだけを(ガッツリまきあげるけどな)持て囃すんだもん。

確かにあまり上品で無さそうな雰囲気のおかげで普段は周囲の迷惑も考えずにスポーツスターなんかを見つけたらかなり強引な追い越しかけてくるホンダ・カワサキの大型の連中もこいつらには絶対喧嘩売ってこないんだよな。

気分良くハーレー乗りたかったら200万以上は必ずハーレー屋にお布施せないかんシステムなんかな・・

Posted at 2022/06/05 16:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記

プロフィール

「いいことだ http://cvw.jp/b/2656269/48523892/
何シテル?   07/04 22:32
サタケです。 私の愛車のカスタムはライフハックの延長です。 バイクを買い替えたのでみんカラ再開します。 こちらでの活動が一部の人たちの勘に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ハーレーダビッドソン Street750 赤い山椒魚 (ハーレーダビッドソン Street750)
ハーレー・ダヴィッドソンの歴史の中でFXR以来の発売から製造中止まで一貫して不人気車両だ ...
ハーレーダビッドソン ダイナ スーパーグライド 流れ星 (ハーレーダビッドソン ダイナ スーパーグライド)
Driving a Harley-Davidson FXD. 2002年製の今では希少 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation