2022年07月02日
いいやん、シリコン洗車。
ボディとかもいいけど
タイヤのサイドとかええんちゃいます?
せっかくハーレーのストリートグライドとかロードグライドとかブレイクアウトとかお高いモデル買ってもしばらくするとタイヤのサイドが汚いと嫌ですよね。
いいバイクはタイヤもピッカピカ!いいですね!
それではまた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰った?
それではスポーツスターやダイヤにお乗りの皆様。
先月の「言うはやすし」というタイトルの記事にあなたがた向けの情報をこっそり載せたから見てみてくださいね。
Posted at 2022/07/02 23:01:44 | |
トラックバック(0) |
ひらめき | 日記
2021年04月12日
先日のプーリー周りの清掃の結果。
意味なし。
音する。
ただ、シフトの根本のシャフト巻き付けたGTKの効果は結構あった。
ハーレー特有の「ガチ」っとしたシフトフィーリングに変わった。
ギアの遊び音かと思われる「ガラガラ」音が減った。
トルクはかなりモリモリになってエンブレは少しマシになったかな?
Posted at 2021/04/12 21:02:58 | |
トラックバック(0) |
ひらめき | 日記
2021年01月30日
どっかで知らない人が訳知り顔で(よく考えたらどんな顔かわかるわけないんだけど想像で)
「バイクの防寒で効果あるのはリストバンドですよ」
って書いてたのを見かけたんです。
残念ながらリストバンドぐらいで防寒になるのは車の運転の時だけです。
冬場は結構手が冷えますよね?ハンドル握ってると。
ま、バイクでも多少は使えないことはないけど私はやっぱりこっちかな、リストガード。
登山の時に使うゲートルと同じで手首を固定して衝撃でおかしな方向に曲がらないようにするアイテムです。
ボクシングでグローブの下に巻くバンテージありますよね?あれと一緒の役割を果たすものです。
その仰々しい見た目からおわかりのように防寒用にも使えます。
物によればグローブの上からも装着可能。
ウェイトリフティングでは常識でスケボー、スノボー、マウンテンバイクにロードバイク、モトクロス用まで揃ってるのに
オートバイのツーリング用や普段使い、通勤用なんかは全くないんですね。
80年代のバイクの走り屋って革ツナギ着てましたよね?それが90年代なると「バトルスーツ」なんて言って北斗の拳みたいなプロテクターをがちゃがちゃ付けて転倒に備えてたもんです。
そこまで仰々しくなくても必ず専用のバイクウェア着てツーリングに行くような人たちは「危ないからバイクに乗る時は必ずバイクウェア着なさい」って言ってきます。
でも私は20年間バイクウェアを着ることはほっとんどなかったです。
なぜかって
バイクウェアにはこのリストガードに相当するアイテムが無かったからです。
バイクで転倒したら結構な確率で手のひらを着くのに。
だからまるっきり信用おけなかったんです。
バイク乗りって本当に物の道理がわかってんのか?ってずっと思ってました。
アクセルやクラッチ、ブレーキ操作が必要なオートバイの運転においてそういう物を作るのは難しいのはわかるんですが、皆無ってのはおかしいでしょう?
現在私自身どんなタイプがバイクに向いてるかずっとお試し中ですが、このリストガード、うまく使えばバイクの運転自体が格段に楽になって疲れにくくなり運転姿勢の矯正の観点から事故まで防げてしまう可能性も秘めてます。
もっと早くからバイクウェアメーカーが着目してあれこれ思索していれば
長時間のアクセル操作が疲れない
ハンドルを握る力が少なくて良い
ハンドルの振動でも疲れない
転倒の際、手のひらで受け身を取ることで大怪我を防げる
倒れたバイクを引き起こすのも容易になる
といった効果が期待できるリストガードが今頃は登場していたかも知れませんね。
もちろん車の運転も同様ですよ。
そういうことですからモータースポーツ用品メーカーさんがんばって良いの作ってください。
できればカラーリングも豊富にお願いします。
Posted at 2021/01/30 23:20:23 | |
トラックバック(0) |
ひらめき | 日記