• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サタケ28号のブログ一覧

2023年06月02日 イイね!

お知らせ

久々に耳寄り情報を書こうかと思いますので
まことに勝手ながら

ワークマン関係者の方


はてなブックマークからお越しの方



の閲覧は 固くお断りします。


ご理解ください。
パクられてあいつらが利益上げたってこっちは一銭にもなんないんだから。



Posted at 2023/06/04 10:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | いいおき | 日記
2023年03月06日 イイね!

オッサンは何故ジーパンを穿き続けるのか?

ところで皆さん。

中年ライダーってみんなジーパン穿いてバイク乗ってるヤツばっかりだって思いません?

ビグスクガチ勢は完璧に一人の例外もなくジーパンですね、ええ。

それもスリムでなくヒップホップみたいなルーズでもない中途半端なバイク乗り独特のサイズ感。



これ、なに履こうが個人の自由なんですが、ただ、ただ一点これだけは言いたい。


こういうオッサンらって大概上はライディングジャケットで下はライディングシューズで周囲に「安全のためにちゃんとバイク用のウェアで揃えなさい!」って偉そうに言ってますよね?

あるいは、バイク用品ガン無視で好き勝手な格好でバイクに乗ってる人たち(私もその内に入るんかな?)見つけたら 煽り運転 してくるでしょ?

ジーパンはバイクに乗る時の正装なん?

違うでしょ?大昔ならいざ知らず。

自分がちゃんとできてないのに人に変な基準押し付けんなよ、って。

よく「ライディング用シューズはどれもダサくって、もっとカジュアルに履けるシューズないかな?」って意見言う人いるようだけど、チゲーよ、ジーパンだからシューズがダサく見えるんだよ。

そして「ライディングの機能はそのままにもっとオシャレなデザインのシューズを作りました!」って紹介されてる商品って ジーンズに合うってだけで別段オシャレなことなんにも無い「親父スニーカー」そものものデザインだったりしますよね。

これだったら現場仕事の人たちがよく履いてるアシックスの安全靴の方がオシャレ度に関して言えば上でしょ?

で、何でオッサンはそうまでしてバイクに乗るのにジーパンにこだわるのか?

これ、私もオッサンだから理由はわかってる。はっきり言うよ。


残尿が気になるから

です。これしかないです。
ライディング用パンツって結局お高いんですよ。ジャケットと同じくらいのお値段してしまうんです。

そんなお高いパンツに残尿なすりつけるのは気が引けるわけです。
だからいっつもしょうもないジーパン穿いてしまうんです。

ジーンズに愛着があるわけではないんです。お安いからなんです。



でもね。
もっと世間を広く見ようよ、同胞たちよ。
今は21世紀だ。もっと君たちのニーズに合ったパンツがあるじゃないか。


クライミング・パンツ


昔グラミチってメーカーがとんでもなく股が裂けるクライミングパンツ出して依頼、まぁ投げ捨てるように次から次へと安物の同等の性能の商品が巷に溢れ出してるんだよ。


プロテクト性能で言えば確かに!ライディング専用には劣るんだがそれは君らが穿いてるオッサンジーンズとて一緒だろう?

さぁ、オッサンたちよ、そのむさくるしいジーンズを脱ぎ捨てて(公衆の門前ではやめてね)クライミング・パンツに手を伸ばすんだ!!

何?そもそものジーパン穿く理由の残尿問題はいいのか?って?

心配ご無用、アウトドアの製品は基本防水がしっかりしてるから
例え残尿がチビチビ出ても染みができることはないです。
Posted at 2023/03/06 22:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | いいおき | 日記
2023年01月15日 イイね!

アドベンチャー警察24時 反逆の血 編





ハーレーが出した初のアドベンチャー・バイク(元々ダートでは日本車に後塵浴びせ続けた栄光の歴史がございます)の名前が「パンアメリカ」なんです。

そもそも「パンアメリカ」ってどういう意味か?っていうと こちら

そして、そのパンアメリカ主義を体現した英雄が チェ・ゲバラ です。



チェ・ゲバラと言いますと若き日にバイクで南北アメリカ大陸を旅して後の革命の思想にたいそう影響を受けたといいます。


そして!な、なんと!!パンアメリカのエンジンって「レボリューション(革命)マックス」じゃないですか!!!?

こりゃあもうハーレー確信犯でチェ・ゲバラへのオマージュっていうか「反逆の血」を継承する意志でバイク作ったな、と思いましたよ。


で、そもそもアドベンチャー・バイクの起原であるBMWのGSなんですけどこちらもBMWには反逆の血が流れてるんですよ。




フランスの伝説のアウトロー・ジャック・メスリーヌという人が銀行襲撃するのに愛用してた車両がBMWだったんですね。

銀行強盗に使われて名が知れた車というとボニー・アンド・クライドのポンティアックが有名ですがBMWもこれで名が広まったのか10年後の日本のバブルの時には峠を攻める走り屋たちがこぞってスカイラインからBMWに買い換えるという現象が置きました。

これは4輪の自動車のお話ですがGSの方も何故かパニアケースが 現金輸送に使うジュラルミンケース みたいなデザインですよね?

BMWも狙ったわけでは?いや、ひょっとしたら稀代の義賊・銀行強盗のジャック・メスリーヌへのリスペクトを込めてパニアケースをあのデザインにしたんでは?と思わずにはいられません。


ところで

チェ・ゲバラの愛車と言えば ノートン なんですよ。

一時、BMWの単気筒エンジン積んで復活する予定だったんですよ。
あれが実現したらかなりの玉数のノートンが世界のバイク市場に流通したはずなんですよ。

だからハーレーとBMWの両者で力を合わせて危機に瀕してるノートンを救ってあげてくださいよ。


Posted at 2023/01/15 12:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | いいおき | 日記
2022年12月04日 イイね!

お前が言うな



前上げたこの動画、これに対して

「危ないじゃないか!」


とか

「一般道で迷惑だろう!!」

とか言う意見がバイク乗りの連中の間であるみたいですね。

あんたら

マン島TTレース って知ってる?

あれ大昔からやってるけど公道でやっててマン島の住民はからはずっと「やめてほしい」って意見が出ててんで?

あれは良くてこれはアカンっておかしな話やないですか?

ま、私自身も バイク乗り
 に知性や教養や一般常識を求めるのはやめてますから。


ようあるやん?
メーカーが主催してるライディングスクールとかカルチャーセンター的なヤツ、あんなんと真逆の世界観やからな。

あ、もちろん4輪でも公道レースあるよな。





Posted at 2022/12/04 17:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | いいおき | 日記
2022年12月02日 イイね!

それでは潰そう

はい、前回の続きです。
レブル1100とかいうバイクをホンダが発表して「これでハーレー潰したれ」みたいなこと言いだしましたわな。

大手の自動車会社ですよ?ホンダって。

めっちゃ暴力的ですよね。ここ数年は大統領選で破れたトランプ(私人)が議会議事堂襲撃を指示したりなんかタガが外れすぎちゃいます?

そんなわけで使命感に燃えて、「レブルを潰そう」運動を推進します。


それと、「うるせーここは日本だ!ハーレーなんかに日本の道路でかい顔されるのはむかつくんだよ!ゼッテーホンダでハーレなんか潰してやる!」って思うんだったら

ゴールドウイング買ってくれる?


そんでヒップホップガンガンにかけてサービスエリアや観光地のパーキングで悪ぶったらええねん。



上半身裸で筋トレやってハーレーが来たらピットブルけしかけて追っ払う、とw



金かけんと結果ばっかり求めて自分の思ったとおり進まんのを自分で解決せずに会社の企業努力に頼るって 情けなさすぎんかね?

上のラフライダースの連中は確かにサグかもしれんけどリスクは背負い込むし努力はするからな。
「私は真面目だ、やましいところなんか何一つ無い」という だけ でわがままが通るほど世の中甘くないのはわかってるやろ?


今回はそんな話ではなかった、サクッとやるよ、ハーレーがレブルに(走りで)勝つ方法ね。


これはハーレーの中でもビッグツインに焦点を当てて書くよ。
スポーツスターが一番レブルに狙われやすそうなんやけど昨今のラインナップはもはやスピード出せない仕様にされてしまってるから対策するにしても無理は禁物ね。
ま、スタイルでは「黒焦げに焼かれた下関のフグ」みたいなあのレブルではさすがに何十年もかけて洗練されてきたスポーツスターにはかなわんので「カッコよさ」で世間にアピールすることでやっつけてくださいな。 


それでは、一番大事な話から書きます。


サスペンションと昔だったらキャブ、の ショーワとケイヒン製が採用されてる部品は

全部直ちに外してください。

ショーワもケイヒンも親会社は(2021年11月まで)ホンダの子会社だ。

あそこの2社の部品は 親会社に忖度しよんねん。


ショーワのサスとケイヒンのキャブが付いてる限りホンダのバイクに勝てません。

ケイヒンのキャブなんかひどいで?(すいませんインジェクションを最近まで知らなかった古い男です)大体3500回転超えて4000回転になったらもうガタガタ震えて


「オヤビン!もうダメでヤンス!!」

ってなるから。

最終的に私のダイナはミクニのキャブに変えたんですがそんだけのことで4000回転どころか5000以上出してもずっと

「やる気まんまん」

でしたから。
よくわからん成り行きで高速でベンツとバトルしたもんな、それで。

ショーワのサスも皆様噂には聞いてるやろけどフロントサスが特にフニャチンでひどかった。あんなんじゃ二枚貝に入れんよ(何の話だよ)。

この2つのパーツは可及的速やかに交換してください。
キャブは今はインジェクションでミクニ製のはずやから大丈夫なんでとにかくサスペンションを変えて!!
(そしてサスペンションオイルは値段を気にせず高性能のヤツを指定された番手より1,2ランク硬めのに変更して入れてください)
さらにオイルの量も指定よりちょっと多めに入れた方が良かったはずですけど増やす量の計算式を忘れてしまいました。
概ね2割増しくらい。
(本当は油面で計測します)

次に大事なことはタイヤです。
最近20年前のダンロップが標準タイヤに復権したみたいやけど、アレはアカン。

曲がらん、止まらん、滑る。

私自身は ミシュラン がハーレー用のタイヤ出してすぐに飛びついて履き替えたら 完全にスポーツバイク に変身したのを覚えてます。

あれ、形状みたらわかるけど逆三角形になっててめっちゃよく曲がるのよ。
グリップもあらゆる場面で不安が無くなったし明らかに速くなった。

他にも良いタイヤはあると思いますけど基準はミシュランのコマンダー・シリーズです。

次にこれがハーレーの本来の真骨頂になりますけど、オイルです。

ハーレーって車のオイル使えるんですよ。
今だとレース用しかミッション車用のオイル無いけど品数・価格ともにバイク用とは比較にならんくらい充実してますよね?

エンジンオイルはハーレーの標準は20w50ですけど10w60がオススメです。
 動粘度 という数値が100℃の時にハーレーだと20(単位忘れた)くらい必要で40℃の時にこの数値が低けりゃ低いほど優秀なんですが

このカタログスペック上の数値見ただけでバイク用とは比べ物にならんくらい高性能なオイルが車用だとお安く手に入ってしまう現実に愕然としたことあります。

「ああ、自動車産業全体で見てバイクの扱いってこんなに低いんだ」って。

特にミッション・オイルなんかすごいですよ。(粘度は75w90)
私が期待してた硬すぎるハーレーのシフトがスコスコになる効果はどんなに良いオイル入れてもそれほどなかったけど(それでも純正オイルの鉱物油とは比べ物にならない)。

ミッション・オイルは実は車検毎くらいしか交換しなくて良いんじゃないかと思うほど劣化しにくいのでサスペンションオイル同様。
一番お高いヤツ入れてください。

うそでしょ?いうくらいバイクの性質これだけで変わるからね。
そしてこの変化はハーレー(と空冷時代のBMW)しか残念ながら体感できません。

そこに持ってきて車用のナイスなオイル添加剤も 気兼ねなく使い放題。

これはハーレーならではの醍醐味の一つでしたわ。

あとプライマリー(クラッチ)のオイルは私はおなじみのREVTECのMTPを使ってましたが汚れが意外とひどいので交換頻度はエンジンとほぼ同じくらいで行うことをオススメいたします。

なお、私が推奨する全てのオイルはベースオイルがエステル100%でPAOとかの成分が配合された
真夏のデブの体臭みたいな甘いにおいがする高級な化学合成オイルです。

そして
HIVI なんかは 化学合成オイル という範疇の中に入れないでください。

あれは化学合成オイルじゃない!

大事なことなのでもう一度言います。

HIVIなんか化学合成オイルじゃない!!


あれは焼酎とカストリくらい違いましたから。


他にもパワーアップの方法はいっぱいあるけど、バイクの性能を全体的に上げてくれるから危険なことが何一つない、バイクにダメージを与えない方法だけをピックアップしておきました。

個人的にはアクセルを開けて→アクセル戻して→そのままエンブレも 効かずに ノッキングもおこらない状態でスーッと前に進む距離が何メートル続くか、を向上させることが高速で高回転回す時でもコーナリング性能を駆使するワインディングでも性能を上げる基準だと思ってアレやコレややっておりました。

どのバイクでもこのコンセプトで速さを求めてイジれば歪な改造にはならないと思います。

ことハーレーというメーカーのオートバイに関しましてはとにかく

ショーワとケイヒンの部品は可及的速やかに外す。

を忘れずに。
(今思い出したけどカワサキもショーワ製のサス使ってるからネットの動画ではハーレーのお店に同じくカワサキのお店の人は「変えろ変えろ」と勧めてますね)







































Posted at 2022/12/02 20:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | いいおき | 日記

プロフィール

「いいことだ http://cvw.jp/b/2656269/48523892/
何シテル?   07/04 22:32
サタケです。 私の愛車のカスタムはライフハックの延長です。 バイクを買い替えたのでみんカラ再開します。 こちらでの活動が一部の人たちの勘に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ハーレーダビッドソン Street750 赤い山椒魚 (ハーレーダビッドソン Street750)
ハーレー・ダヴィッドソンの歴史の中でFXR以来の発売から製造中止まで一貫して不人気車両だ ...
ハーレーダビッドソン ダイナ スーパーグライド 流れ星 (ハーレーダビッドソン ダイナ スーパーグライド)
Driving a Harley-Davidson FXD. 2002年製の今では希少 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation