• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サタケ28号のブログ一覧

2022年09月17日 イイね!

アドベンチャー警察24時 くちばし 編

トライアンフのタイガーってバイク

名前タイガーやのにくちばしあんの変じゃない?



それと、前「タイガーってなんかフロントタイヤ小さすぎん?」と思ったのですが21インチだそうです。


つまり
めっちゃフロントマスクがでかいようです。
Posted at 2022/09/17 23:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2022年09月10日 イイね!

それってつまり



存分に贅沢に大きさを乗りやすさに使った車格。

フワッとしてるサスペンションとガツガツして発進から「ドーン」と前に出るエンジンのハーモニー。


そうか

テネレ700ッてバイクは要するに


ハーレーなんだな。



全部ハーレーの特性ですやん。

(決定的に違うのは車幅、ヤマハは昔からすり抜け性能を考えてやたらとスリムに作る、ハーレーは逆にすり抜けをできないように横幅をしっかり取る)


Posted at 2022/09/10 21:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2022年09月08日 イイね!

嫌ですね怖いですね



こういう歴史もあるで、という程度にみていただきたい動画です。



私が勝手に調べたこういうハーレー(トライアンフはOKだそうです)に乗ったモータサイクルギャングの連中ってのは発祥が草レースが盛んだった1930年代。
単なるレースが好きなバイク乗りの集まりだったんですね。

その後、第二次世界大戦の機運が高まるとバイクとは全然関係ないところであるできごとが起こります。



これこれ
イタリア系のマフィア組織による港湾労働者のスパイ取り締まり。


これでスパイ容疑かけられたのがドイツやアイルランド出身のヤクザの人たち。



さぁ、このスパイ容疑がかけられて↑の動画のラッキー・ルチアーノ親分から目をつけられた港湾労働者の(おそらく口入れ業)のヤクザたちは仕事を取り上げられてヤクザの看板も下ろさないといけなくなったと思いません?


ヤクザの看板を奪われてチンピラに成り下がった彼らが新たに掲げた看板は?


と、考えると現在の凶悪なバイク乗りの集団の正体がなんとなくわかるんではないのかな?と思います。



なお、最初の動画で紹介されてるヘルズ・エンジェルスですが、彼らを糾弾するサイトやら動画を観たところ

幹部は大体イタリア系。(地域によって違う)

オタサーの姫よろしく尻自慢の「御稚児さん」たちが古参の幹部に取り入って爺をアシストする形で実権を握る。

アウトローで慣らした古参の「こてこてバイカー」然とした人たちは追い出され、バイクとか関係無く カルト化 してる。

ということで日本の普通のバイク乗りが連想する「山賊みたいなバイク乗り」の集団ではなくて今話題の「カルト」の人たちと非常に似通った性質の組織に代わってるんだそうです。
(真偽は私に問わないで)



う〜ん、でも日本の場合だとこういうアウトローな連中 ではない 自称「普通の」「模範的な」「バイク雑誌鵜呑み」のバイク乗りの連中の方がこのヘルズエンジェルスみたいなカルト集団に見えるんですよ、私には。
(カタログスペックが経典で)

実体験から言っても「モラル」だの「社会規範」だのをでっち上げて道交法で禁止されてるわけでもない行為にまで「けしからん」「成敗してくれる」みたいなこと言ってる奴らの方が危険な感じするわ。

えと、最後にですね、このOMGと呼ばれてる人たちが理想としてる「皆がバイクと共存できてる自分らにとっての理想的な環境」ってどこか?っていうと
東南アジアなんすね。

それも決して豊かでない庶民の生活にバイクが溶け込んでるのが理想、それこそが自分たちがアウトローなんて言われて弾かれないでみんなと幸せになれる世界だそうで。

オートバイメーカーが4社もある日本は 対象外 でした。

そう言われて納得してしまう自分がいます。



Posted at 2022/09/08 21:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2022年09月03日 イイね!

スパルタンよりストイシズム

バイクが、というか自動車全般が事故る特徴、特に加害者になる特徴なんですが

ストイシズムの欠落


があると思ってます。
なんか前のダイナ乗ってた12年間って事故全然無かったもんね。

死ぬほど煽られたけど。


あの時は確か買った直後から本当に金が無くてストイシズムの塊みたいな生活送っててバイクに乗ること自体が修行みたいだったもんな。

あ、ストイックとかストイシズムって禁欲主義のことな。
目的達成のために色んなことを我慢したりする修行僧みたいな態度のこと。

よくね、スパルタンとか言うじゃないですか?

まぁ、そういう態度でいい年してオラついてバイク乗ってるオッサンって俺の行動範囲の中にもめっちゃおったのよ。

そういうヤツらみんな十年もしないうちにいなくなったよ。

結局ダイナに12年乗って最初の頃に因縁つけてきてた連中が10年目には誰もいなくなったもん。

そこら辺のバイク乗りの重鎮を自称して新参の連中に長老として崇めてもらおうかと思ったよ。マジで。
(それが嫌だからバイク乗り換えたんだけど)

乗ってる時 だけ 気合入れて根性で走るみたいなヤツな、スパルタンって。

叩いて叩いて強くなる、みたいな。
この言葉考えたのは日本のオートバイ業界のご意見番だった石原慎太郎(呼び捨て)。

こういう考えが日本のバイク業界に蔓延したせいでバイク乗りってちょっとアレ、というかおかしいヤツ多いんだわ。

でもね、バイク乗ってる時は気合だ根性だ言ってるけどそれって

公開 才 十 二 ー


以外の何物でもないわな。
才十二ーは10年も続かない。

対して私が実践したストイシズムの方は24時間バイク乗って無くても修行だったですから、当然ながらどんどんバイクに乗る力がついていった。行動規範が形成されていった。
油断してバイクが壊れたらアウト、近所から苦情が来たらアウト、オイル一滴でも漏れたら苦情でアウト、駐車スペースを無理やり作って置いてたから上手に出し入れしないとアウト、一瞬たりとも気を抜けんかったのよ。

でも、そこから得られる知識とか技術とかも多岐に渡るからね。

体の動かし方みたいなフィットネス的なことまで覚えていったもんな。

というわけで今はソロキャンプとか流行ってて私みたいなストイシズム方向でバイク乗る人の方が多いんでしょ?

私も怠惰な性格で中途半端にストイックだったから(それでも当時は精一杯でした)もうちょっとバイクを楽しみたいのでストイシズムに磨きをかけるとするよ。

そんな私が若いバイク乗りに言えることはたった一つだけ

バイクに乗ることに対してストイックに向き合おう。
ストイックになってもなりすぎることはない。
(必ず自分に経験として返ってくるよ)

Posted at 2022/10/16 20:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | やる気元気非力 | 日記
2022年09月02日 イイね!

そろそろ

さて、嫌な記事を最新の投稿にして、その裏でこっそり耳寄り情報をお届けするよ。

本当に必要な人たちのために本当にひつような知識を伝えたいんでね。


先週から涼しくなったのでバイクウェアなどのまとまった大きい物のお洗濯をおすすめしますよ。

夏物のジャケットとかパンツとか

やり方は前のグローブと一緒で 裏返してネットに入れる が基本。

次ね、洗剤なんですが、まず水をとりあえず洗濯物が浸かる量だけ洗濯機に水を入れて

洗剤を2倍入れて撹拌、洗濯物を入れて 漬け置きします。


この浸け置きの時間なんですけど任意です。
長くて一晩くらいかな?


そしてこれが最重要ポイント

絶対に洗濯機に投入する時には
ポンっと水の上に置くように入れて洗濯物が自重で沈むのをひたすら待ちます。

手で押さえてズブズブ沈めると絶対繊維の間に空気が残っちゃうんですね。
で、その空気が残ってるところには洗剤が浸透しない。

これは避けたいのでソーッと入れて勝手に沈むのをひたすら待つんです。


そしてなんでこの時期になってからやるかというと夏と違って水が腐らないんですよ。

夏やったら水が腐るのよ絶対。

そしてここも重要で、柔軟剤は匂いが強くないヤツ使ってね。
めったに洗わないものに匂い強いのつかったら時間が経ってへんな匂いになるんですよ。


ついでに革ジャン他の革製品についてですが 洗えます。


基本は上記と一緒ですが、洗剤の量は少なめ、できたら革専用の方が良いです。
柔軟剤は私の場合はすこーしだけ入れてました。洗剤でアルカリ製になった生地を柔軟剤の性質で中和させるために。

でも革製品はオイルでしなやかにするからそんなに柔軟にする必要ないかも。


革で大事なことは
天日干ししないこと。

革が終わります。
室内の日陰でじっくり乾かすんですが、最初は清潔なタオルなんかで水気を切ってあげます。

この段階でオイル塗ってもいいと思いますが私は1日乾かした後(生乾き)の状態で塗ります。

本当にうす〜く、何回かに分けて塗っていきます。

最終的に乾く本当に直前に最後のオイル塗布を行いますが、この時乾いた瞬間に革の感触が濡れた時のガビガビから「プルンッ」に変わる瞬間がクセになって何回も革製品を洗濯しました。


革の洗濯の季節は乾きがゆるやかになるもうちょっと寒くなった時期ですが興味を持たれた方はお試しください。





Posted at 2022/10/16 19:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車鬼 | 日記

プロフィール

「いいことだ http://cvw.jp/b/2656269/48523892/
何シテル?   07/04 22:32
サタケです。 私の愛車のカスタムはライフハックの延長です。 バイクを買い替えたのでみんカラ再開します。 こちらでの活動が一部の人たちの勘に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 2 3
4567 89 10
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン Street750 赤い山椒魚 (ハーレーダビッドソン Street750)
ハーレー・ダヴィッドソンの歴史の中でFXR以来の発売から製造中止まで一貫して不人気車両だ ...
ハーレーダビッドソン ダイナ スーパーグライド 流れ星 (ハーレーダビッドソン ダイナ スーパーグライド)
Driving a Harley-Davidson FXD. 2002年製の今では希少 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation