• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サタケ28号のブログ一覧

2023年01月29日 イイね!

真実を語ろう

前回

どうやったら若い女の子がオッサンに話しかけられずバイクに乗るか

のテクをご紹介しました。


オッサンが嫌がる、オッサンが寄り付かない格好を心がける、というアイデアのコンセプトは 満員電車の痴漢対策 を参考にさせていただきました。共通する部分もかなりあります。

痴漢対策の方は

とにかく 遊んでる系 男知ってる系 に見られることが大事

なんだそうで、通学中の女子高生なんかはそれが理由で髪の毛染めたりするそうです。



こういう世間一般の事情を鑑みた上でネット上でバイク関連のニュースサイトにコラム書いてるような バイク女子 を売りにしてるライターさんタレントさんたちの出で立ちを見てみると

明らかにあの人たち オッサン受け を狙って上から下までコーディネートしてますよね?

私はバイクって若い人向けのもんだと思ってましたんであれにはかなり衝撃受けました。

こんな風にバイク産業まで若者をおざなりにするって・・・



それは置いといてあのおねえさんたちの髪型や服装を 反面教師として真似しない コーディネートを心がけていただければ自ずとサービスエリアやコンビニの駐車場で話しかけてくるオッサンは激減します。

同じような格好してたら「あ、この子は波長が合うな」とか「あの格好は声かけていいってサインだな」っていう風に思われるのは間違いありません。


さて、そんなオッサンを寄せ付ける バイク女子 タレントさんたちの「オッサン受けテク」を考察してみましょう。


その1

年齢、容姿、好み なんかの個性をとにかく無視して一様に髪型は

黒髪、セミロング、前髪はおでこが透けて見える程度のボリュームで眉毛までの長さ


になってます。
暑さ寒さも考えて髪型って変えると思うし、ヘルメット被ること考えたら80年代のアイドルみたいな前髪は絶対不便でしょ。

なのにみんなそんな髪型して写真撮ってるんですよ。びっくりしますよね。


バイク乗るのに特化する髪型だったらぺったんこのロングだわな。


その2

でかいイヤリングとか目立つアクセはご法度


また別の機会に丁寧にご説明しますが年齢を重ねるごとにオッサンは主張が激しいアクセを嫌がるようになります。

従って、オッサン除けにはバイクでおでかけの時にはアクセ目一杯つけてください。


その3

ウェストを絞るタイプのジャケット、絶対


これは単に新車のレビューで「足付きチェック」の写真撮るからわかりやすいような服装にしてるだけだと思うんですが太ももにかかる丈の長さのジャケットはまず着てないですね、あの人たち。

さらに意味不明なのが 絶対ウェスト絞ったデザインのアウターしか着てないのよ。
これはその業界の特色なだけなんでしょうけどオッサンにはそんな事情がわからないのでウェスト絞ったジャケット見ると「あ、(ニュースサイトで見かけるような)バイク女子だ、声かけていいやつ」ってなるんですね。


ウェスト絞ってなくてもいいんですよ?今どきスキーウェアでも絞ってないですよ?
ついでに言うと今どき いかり肩 のスキーウェアなんかどこも売ってないですよ?


その4

パンツはスキニージーンズ!!撮影の後が親の葬式でも絶対!!

これも写真撮影で車体がよく見えるようにだと思うんですが、ジーンズである必要はないですよね。
道路で見かけるオッサンバイク乗りの99%はバイク用の意味不明な横文字が書いてあるごっついジャケットで下ジーパン(あれダサいよな)ですからそれに合わせて媚びてるでしょうね。

というわけで寒い冬にはボーダーを見習ってダボパン穿いたり登山用のゲイタースを穿いたりして防寒対策していいんですよ?

夏はただのジーンズだと重たい暑苦しいから風が入るダメージデニムでいいんですよ?

逆にサーフィン業界もスノボ業界も登山業界も必死で色んなこと考えて製品作ってるわけなんでバイク業界だけ「いいんだよ、適当で」なんてことは許されんのよ。



長くなるので他のは思い出したら書き足します。

最後に オシャレ も オッサン対策 も小物使いとか細部へのこだわりが大事ですからね。

それではオッサンに煩わされない素敵なバイクライフを。
























Posted at 2023/01/29 07:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年01月26日 イイね!

おっさんを○す服

全国的な寒波で大変なことになってますが、この問題も前からずっと問題になっておりますね。

バイクに乗ってる若い女の子にオッサンが話しかけてくる問題。

ま、話しかけてくるまではわかるんだけど缶コーヒーの一杯もおごった事例が一つもないところがまたすごい。

世の中にはキャバクラなんてなお店もあるわけでして、そういうお店のシステムなんかを鑑みますとオッサンが タダで 若い女の子に話しかけるという行為はもはや無銭飲食に等しい 犯罪 なんではないかと思えてきますね。

そういうわけで寒くなったら 火の用心 も大事だけどオッサンにも北海道のヒグマと同じくらいの注意を払っていただきたいと思い

オッサンが寄り付かない対策

を考えてみました。

バイクの車種とかは女の子ご本人の趣味もあるので置いといてファッションに焦点をあてたいと思います。

結論から言います。

夏は サーファー系

冬は スノーボーダー系



のファッションでキメてください。
バイク乗りのオッサンはサーファーとボーダーが大嫌いです。
これは私が同じオッサンであり、かつ私の長い人生経験から間違いないです。

彼らの格好やライフスタイルを真似したら嫌がって近寄りません。
今度は逆に絡んでくるかもしれないけどそれは通報案件ですから。


で、そのファッションの肝ですが

まず全体的に

白が基調の薄めのカラーリング

これ大事ですからね!白をベースにする発想は黒いタイヤが必ず付いてる自動車やバイクを趣味にする者には絶対ない発想ですから。

とにかく大きめの帽子をかぶる

いいですよ、大きめの帽子、小顔に見えるし。

冬場で一番オススメなのはニット帽で耳が隠れるようになってててっぺんと耳のとこにポンポンが付いてるアレですよ、アレ(すいませんオッサンなので正式名称わかりません)

逆にNGでオッサンが寄ってくる可能性があるのはヘアバンド、あれ見たらオッサンは胸がときめいてメモリアルになってしまうから。

次はトップスですが、これはカラーリングと同じくらい最重要!!

とにかく肩をダランと落とす
タイプのジャケットを羽織ってください。

バイクウェアってみんな肩パッド入ってて肩がイカってますから、肩をダランと落とすことで上手に距離感をあけられます。

あとボトムスね、ブーツを履く場合だったらボーダーの人たちを見習って

とにかくパンツの裾をブーツの外に出す。(もちろん裾がキュッと絞られたパンツは穿かない)

他にも「トップスのウェストは絞らない」とか「サロモンのシューズは要注意」とか「おでこは必ず出す」とか「ハゲヘル(オンロード用フルフェイス)は極力被らない」など色々ありますが最低でも上の4つ「白を基調のカラーリング、でかい帽子、肩を落とす、パンツの裾はパタパタさせてる」を守っていただければ気軽に声をかけてくる不心得者は確実に減るとおもいますので若い女性の方も周りに気兼ねなくバイクをエンジョイしてください。

Posted at 2023/01/26 20:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年01月15日 イイね!

アドベンチャー警察24時 反逆の血 編





ハーレーが出した初のアドベンチャー・バイク(元々ダートでは日本車に後塵浴びせ続けた栄光の歴史がございます)の名前が「パンアメリカ」なんです。

そもそも「パンアメリカ」ってどういう意味か?っていうと こちら

そして、そのパンアメリカ主義を体現した英雄が チェ・ゲバラ です。



チェ・ゲバラと言いますと若き日にバイクで南北アメリカ大陸を旅して後の革命の思想にたいそう影響を受けたといいます。


そして!な、なんと!!パンアメリカのエンジンって「レボリューション(革命)マックス」じゃないですか!!!?

こりゃあもうハーレー確信犯でチェ・ゲバラへのオマージュっていうか「反逆の血」を継承する意志でバイク作ったな、と思いましたよ。


で、そもそもアドベンチャー・バイクの起原であるBMWのGSなんですけどこちらもBMWには反逆の血が流れてるんですよ。




フランスの伝説のアウトロー・ジャック・メスリーヌという人が銀行襲撃するのに愛用してた車両がBMWだったんですね。

銀行強盗に使われて名が知れた車というとボニー・アンド・クライドのポンティアックが有名ですがBMWもこれで名が広まったのか10年後の日本のバブルの時には峠を攻める走り屋たちがこぞってスカイラインからBMWに買い換えるという現象が置きました。

これは4輪の自動車のお話ですがGSの方も何故かパニアケースが 現金輸送に使うジュラルミンケース みたいなデザインですよね?

BMWも狙ったわけでは?いや、ひょっとしたら稀代の義賊・銀行強盗のジャック・メスリーヌへのリスペクトを込めてパニアケースをあのデザインにしたんでは?と思わずにはいられません。


ところで

チェ・ゲバラの愛車と言えば ノートン なんですよ。

一時、BMWの単気筒エンジン積んで復活する予定だったんですよ。
あれが実現したらかなりの玉数のノートンが世界のバイク市場に流通したはずなんですよ。

だからハーレーとBMWの両者で力を合わせて危機に瀕してるノートンを救ってあげてくださいよ。


Posted at 2023/01/15 12:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | いいおき | 日記
2023年01月15日 イイね!

ドライブレコーダー付けようぜ

ハーレー乗り(BMW乗りもか)各位に告ぐ


今年こそはハーレー全車両に

ドライブレコーダー完備を徹底しよう!!!

まじ、これでハーレーに対する悪評を払拭できるから。


何しろ 煽り運転 危険運転 なんかハーレーが被害者になる方が多いんだから。

Posted at 2023/01/15 11:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年01月11日 イイね!

まぁ

あるYouTuberの人が車のタイヤの話してて

「タイヤ屋が日本の某メーカーを必ず推すわけ」

というお題で語ってるのがあってですね。

その人、ここでは頭文字が「ま」ではじまるんで「ま、さん」としときましょうか、が仰るに

「タイヤメーカーは世界に数多あれどその会社のタイヤがトラブル・クレームが一番少ないから」

ということらしいんです、タイヤ屋さんは「石橋」を叩くような考えでそのメーカーを推してるんだと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

あれれ〜〜?俺がリアルで聞いてる話と違うぞ〜〜〜。

80年代90年代に走り屋やってた人たちの意見だと(外車なんぞにはこれっぽっちも興味はないが)やっぱりミシュランのタイヤが一番で一番人にオススメできる(つまりトラブルが無い問題が起きにくい)ということですが。

話の中のこの国産メーカーについては誰もオススメはしなかったんだよな。

別に性能は悪くはないはずなんだけど、どうしても人にススメられない理由が一つあるんだわ。


とにかくすぐチビる。


チビるのが速い分性能に特化してるというのは、これはよく聞いた。間違いないと思います。
実際パーツレビューでも「長持ち」をうたう話はこのメーカーだけは一個も聞いたことない。

で、このリアルで聞いた某国産メーカーの評価と「ま、さん」とやらの霊験あらたかなお話とを総合すると


この国産メーカーのタイヤはとにかくすぐチビって交換スパンが他の外国製に比べて早い。

従って仮に大手ダン○ップ(以下D)やミシュ○ン(以下M)が交換スパンが4年に1度だとしてこの国産メーカーは2年に1度だとする(実際の交換スパンは知りませんよ、例え話ですからね)

その使用期間に起きたタイヤ1本あたりのトラブルとかクレームとかの件数の割合はタイヤ自体が同等の性能であった場合、大手DやMに比べて 2分の1 にならないとおかしい。

ましてやトラブルが起きる可能性はタイヤが古くなってからの方が起きやすいだろうしそう考えると使用期限が半分になったらトラブル件数自体は半分をぐ〜んと下回るであろう。


結論を言うとこの国産メーカーのタイヤは


トラブル・クレームがとにかく少ない X

使用期限が短いのでトラブル・クレームが起きる割合が少ない ○


が正解じゃねーの?

それだったらタイヤ屋ももうかるから絶対推すしね。
「嘘は言ってない」って言うかも知れんけどちゃんとした「事実」ではないわな。


この「ま、さん」とやら、やたらと「業界の闇」みたいな話ばっかりしてるらしいんだけどあんた自体が闇じゃないかね。

Posted at 2023/01/11 19:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「いいことだ http://cvw.jp/b/2656269/48523892/
何シテル?   07/04 22:32
サタケです。 私の愛車のカスタムはライフハックの延長です。 バイクを買い替えたのでみんカラ再開します。 こちらでの活動が一部の人たちの勘に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
8 9 10 11121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

愛車一覧

ハーレーダビッドソン Street750 赤い山椒魚 (ハーレーダビッドソン Street750)
ハーレー・ダヴィッドソンの歴史の中でFXR以来の発売から製造中止まで一貫して不人気車両だ ...
ハーレーダビッドソン ダイナ スーパーグライド 流れ星 (ハーレーダビッドソン ダイナ スーパーグライド)
Driving a Harley-Davidson FXD. 2002年製の今では希少 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation