
今回は初めて九州以外のS660OCさんの主催のオフ会に参加してきました。
まず、食事場所の人数制限に対して前日表明というわたしの我儘な参加希望を連絡してくださったお方、参加を受け入れてくださった主催者様に深く感謝いたしますm(_ _)m。
別OCのオフ会&ちょっと遠いということで遅刻のないように前日は早々に就寝し当日は日も昇らぬ内に移動開始です。(下道はデフォルトです。)
集合場所が秋吉台ということで久々の本州上陸になります。そしてはじめて下関市以東へ入ります。美祢市を目指すにしたがい朝靄が濃くなってきましたが高原へ登り始めると視界は良くなりまして一安心です。

高原では調子に乗ってかっ飛ぶことはなくいつもの運転のように安全運転で且つ初めての道路なので慎重にギアを選び各ペダルとハンドルを操作します。
集合場所に着いてみると主賓の四国のお二人がすでにおられました。ご挨拶をしていると主催者様も到着で駐車場内をチョイと移動して車を並べました。
例によって各車のいじり具合を閲覧していますとNCロードスターのお方がお寄りになっていろいろとお話しているうちに参加者が続々と集合します。
あらかた揃ったので後は各先々で合流ということでNCロードスターのお方に見送っていただきツーリング開始です。
秋吉台の各見どころで景色を眺めます。カルスト台地というのを見るのは初めてでしてなかなか面白い風景でした。
最初のアトラクションの秋芳洞です。渋滞で遅れていた1名が合流します。そして洞窟は黒谷口から入ります。途中途中の洞窟内名所を眺めます。

東北の鍾乳洞ですと福島県に
入水鍾乳洞という超過激な洞窟がありまして明りとするロウソク持って脛までの10度くらいの冷水の中をパンツまで濡れる前提で腹ばい移動する苦行の洞窟と比べると安心して見学できました。
やがて出口(本来の入り口)に到着。ちょっと時間を押したとのことでUターンで入った口へ歩いて帰るとこをタクシーでリターン。すると合流組がいらしてまして全員揃いました。
次のアトラクションの昼食は瓦そばということで下関方面に移動です。途中信号で途切れたカルガモ先行組の最後尾でしたがさらなる信号で単独はぐれてしまいまして黄昏ながらハイドラを見ていると途切れ組が接近。無事に途切れ組の最後尾にアタッチできました。
無事に全員そば屋にチェックインをして席に着くと思い思いに注文をします。わたしは瓦そば+てんぷら盛り合わせでした。
食事がくるまでの時間に自己紹介をし合い歓談を始めて交流を深めます。やがて次々と注文が配膳されてきました。

瓦そば初体験です。食べたことが無い食感でおいしゅうございました。また食べに来たいです(^^)。
お店を出て集合記念撮影をした後に四国のお二人からお土産を振る舞われました。有難うございますm(_ _)m イタダキマス
と、ここでお昼まで参加組みとお別れです。残りは角島へ向かいます。
角島大橋の例のポイントは例によって大変混雑していましたので公園駐車場に車を置いての記念撮影へ。今日は天気もよく前回来た時よりも美しく眺められました。
そして島中部にある
しおかビしおかぜの里角島へ。わかめソフトクリームを食するのが通例だそうでわたしは無難にわかめミックスを(^^;。わかめのところだけ舐めるとやっぱり微妙な謎味でした(笑)。
しばらくすると二人合流です。ドットコム顔です。片方は取り付けホヤホヤです。しばらく皆にしげしげと観察されました。

しばらく歓談のあとはやがてお開きです。ありがとう&マタネと解散しました。
参加者の皆さま有難うございました&お疲れ様でした。
またそちらにお世話になることがありましたらよろしくお願いします。
Posted at 2016/11/07 17:26:26 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記