• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kahoruのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

おはあり(27.Nov.2016)

おはあり(27.Nov.2016)すみません更新サボってました。今更ですがお付き合いください(^^;

おはあり参加してきました。
あいにくの雨でしたが、OCメンバーのお一人が事情によりS660を降りるということでOC内で親交のあった人々がS660オーナーとしての最後にお会いしたいということで雨の中結構な数のS660が集まりました。

わたしにとっては初めましてのお人なのですがとても面白いブログを書かれるお人です。今後もブログを楽しみにしています(^^)。

お昼頃には雨もあがり希望者で昼食へ。普段1680jpyのステーキが日曜は1000jpyで食べることができるというお店です。(12月から値上がりだそうです。)


昼食の後はカルガモで少し離れた道の駅へ。ソフトクリームを食べたり駄弁ったり、一部の方々は駐車場におられたキャンパーの人の話を聞いたりしながらまったり過ごしました。


やがてお開きになり例のダムが近いということで数人で流しに行きました。
軽く流したあとにさらに駄弁りいい時間を過ごせました。
Posted at 2016/12/15 01:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年11月26日 イイね!

補強その4

補強その4スプーンのパーツ
SPOON STEERING STIFF PLATE KIT
SPOON STABILIZER SET FRONT
SPOON STABILIZER SET REAR
の3点を取り付けました。



ジャッキアップの後に収納箱とアンダカバーを外して、最初はSTEERING STIFF PLATEから。
先人の残した記録の通りステアリングギアボックスの左ネジを外すのにゴムホースが邪魔なのでそれを抑えている車体底面のネジを外してゴムホースが動く状態にします。
ステアリングギアボックスの左右のネジを特に左を苦労しながら外します。
あとはパーツクリーナーを吹き付けて汚れを落としたあとにカッパーグリスをリジカラに塗って部品をセットして各ネジを指定トルクで締め付けます。



次にフロントのスタビライザーを交換します。スタビの端っこを押さえているネジにはラチェットメガネを使った方がいいです。

アンダーカバーを取り付けてフロント側は完了。

最後にリアをジャッキアップしてリアのスタビライザーを交換します。効きの強弱を2種類選べるのですが今回は弱い方をチョイス。

フロント同様にスタビの端っこを押さえているネジにはラチェットメガネを使った方がいいです。

3点の取り付けが終わったところで例の方面へしそーに行きます。
案の定ハンドルのセンターがずれていました。今度Dへ行った時に直してもらおうと思います。
ステアリングはカッチリしていい感じです。ただマイルドなのを好む人には合わないかもしれません。
スタビも切り返しはいい感じなのですがコーナー旋回時にたまに不安定かなと感じました。
しかしそれは自分のアクセルワークの下手さが原因だったのでこれを是正するといい感じに安定してきました。

有名店で昼食に瓦そばを食べ、

途中でおやつを食べて帰りました。

Posted at 2016/12/15 01:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年11月19日 イイね!

シートヒーター&クーラー

シートヒーター&クーラーTC-STYLE のパーフェクトシートシステム[TYPE-9S]を運転席に、パーフェクトシートヒーター[TYPE-9H]を助手席へインストールしました。

まず、12mmと14mmのソケットでシートを外します。外し方やコネクタの扱い方は先人の知恵をご覧ください。

シートを外した後は各フックをばらし、Cリングを切断して表皮を剥き剥きします。


クーラーファンの位置をどうしようかと思案に暮れて、そのままナイトオフへ現実逃避をしました(^_^;)


一晩ほど案を寝かせて翌日はウレタンに63mmのホールソーで穴を開けます。
穴空け位置に躊躇したせいで穴を綺麗に空けられず切り口がグダグダになったので、
このままではクーラーファンが開けた穴に斜めって変に埋もれてしまうと急遽対策をします。
クリアファイルをサークルカッターで外円100mm内円65mmで円く切り抜いて埋没防止リングを作って対策をしました。



クーラーパッドを敷いてその上にヒーターパッドを敷きます。


表皮を被せ直しながら表皮をウレタンへ固定します。
固定には、Cリングセットとかしめ用の特殊工具を使用します。


かしめにはある程度の慣れが必要です。慣れないうちはCリングを数個無駄にすることになります。心配な人はある程度余計にCリングを用意しましょう。
また、変なところをかしめてヒーターの線を切断してしまわないように注意しながらかしめます

汗かきながら表皮を付け終わりました。


続いて助手席はヒーターだけなので運転席とはクーラーファンの作業がないだけなので割愛です。
二個目ともなるとだいぶ慣れた作業ができます。

表皮の復旧が終わったら次はスイッチの設置場所の加工です。
シート間のドリンクホルダーの下に設置することにしました。
24mmのホールソーで穴をあけます。若干寄りすぎた感じですがまぁいいでしょう(^^;


ついでにアデレイドのシートレールステーを付けます。


次は車内の配線です。(ここの写真を撮り忘れました。)
先人と同じくカーペットの下に這わしてエアバッグのコネクタのところから線を出します。
電源は某所で購入した電源取り出しカプラー分岐タイプで確保します。アースだけはクワガタとギボシで自作して取り付けました。そして線を間違えないように接続し三回くらい確認ました。

あとは外したセンターカバーとシート裏のコネクタを付けてシートを設置してネジを締めれば作業は完了です。

スイッチ類はこんな感じに配置&点灯。(ピンボケでスミマセン^^;)


最後にスイッチオンでヒーターとクーラーファンが動作しているかを確認します。
クーラーはファンの回転の微振動がありますがそんなに気にはなりませんでした。
クーラーの効きはあるのですが、蒸れない季節なので大きな実感は得られず。
ヒーターの効きの方はというと、「あ゛ぁ~、あったけぇ~~~」です。幸せなひと時をS660のシーにト見出せました。

問題点としては、背もたれ側の空気の出入りが貧弱なので背もたれ側のクーラーファンの効きがかなり弱いです。空気の出入りを確保する必要があります。
座面のクーラーファンはでん部の2つだけなので太ももの裏が蒸れる可能性が大きいです。ここはクーラーファンの増設で対応する必要があるでしょう。(五個で1セットの販売のみ。税込み8208円+送料+代引き手数料で入手可能)
表皮、ヒーターパッド、クーラーパッド、クーラーファン、シートウレタンの順の構成なのですが、クーラーファンは空気を取り入れてクーラーパッドの中に風を押し込むだけなので、押し込んだ空気の逃げ道の穴を作って空気が循環するようにすればクーラー効果があがるかな。とか考え中です。
あと、クーラーファンのコネクタのロックが貧弱なので結構抜けやすいかもです。結束ハリガネとかで外れないように工夫する必要ありです。

とりあえず今回はここまで。

Posted at 2016/11/25 01:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年11月13日 イイね!

国東半島ツーリングオフ

国東半島ツーリングオフ九州S660OC主催の国東半島ツーリングオフに参加してきました。
当日は福岡マラソンがありまして、OC代表やOCメンバーがマラソンのスタッフまたは参加者ということを聞いていましたので心の中でご健闘を祈ります。



今回は開催場所が大分県でしたので裏ミッションとして知る人ぞ知る仙台・大分・北海道でしか売っていないホンコンやきそばを入手することを課していました。
オフ会集合時間前に集合場所近くのスーパーの開店を見計らって寄ってみるとあっけなくゲット。

オフ会会場近辺で見つけられなかった場合は大分市まで行くことを覚悟していたので助かりました。

集合場所に集まってみると20台くらいのS660がおりましてなじみの方々とは再会を喜びはじめましての方々とは挨拶を交わしてから移動をはじめます。近くに観光場所や紅葉スポットがあるようで渋滞に揉まれながら目的の喫茶店に到着。
するとそこにはノスタルジックな建物がありました。昔の学校校舎を改造して喫茶店にしたそうです。

わたしが通った学校は既に鉄筋コンクリートの校舎でしたので、外も中も趣きがあっていい感じです。

コーヒーを飲みながら皆で歓談し楽しい時間を過ごしました。

やがて昼食の時間となり皆が入れる食事処ということで朝の集合場所近くまで戻りその近辺の中華屋で昼食をとります。
昼食の後はだいたいいつも通りの車談義を駐車場ではじめ、一息ついたところで自己紹介タイム。


ここで一旦解散となり、有志で夕日が見られる公園へ。

晴れていれば綺麗な夕日が見られるそうなのですが、あいにく雲で夕日を見ることはできませんでした。

それにしても皆さんは夕日を見ないで車ばっかり見ていましたねぇ(^^;)

日が沈んで程なく解散し帰路につきます。
わたしは今日の収穫にグヘグヘしながら帰りました。

皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにいています。
Posted at 2016/11/18 01:36:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年11月12日 イイね!

補強その3

補強その3今日はSAB東福岡店へ先日頼んだリジカラを取り付けに行きました。


朝イチ10:00で入庫してあがりは17:00くらいとのこと。
代車で他の用事をこなしながらチョイチョイと施工具合を見に行きました。

SAB東福岡店の担当者さん、スタッフさん、ありがとうございます。

遅い昼食をひらおで取り、

16:00くらいに取り付けとアライメントのトー調整が終わったと連絡が入り引取りに。

例によって具合を某ダム方面で確認して、カレー大盛りで有名なお店で晩御飯とします。

隣席のカレーの量に意欲を削がれて無難なメニューを注文。

明日は大分の国東でオフ会なので大人しく帰宅しました。

リジカラを付けた感想としては車体のカッチリ感が増してさらにいい感じになったと思います。
Posted at 2016/11/16 01:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「まぁ次の数字はこうなる訳で(^_^;)。
大台のりました。目指せ20万キロ~🎵」
何シテル?   11/11 19:04
kahoruです。 2017/06に約1年間の福岡勤務から仙台に戻ってきましたが非常に九州ロスです。 お友達は基本的にはリアルでお会いしてからお願いした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 3 4 5
67891011 12
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ディーラー車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 08:31:24
ブーストアップしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 06:21:33
エンジン復活S660、新鮮な感じ⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/22 19:04:59

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
カッコいい、すごく楽しいとしか言いようがない。 どこまでも。いつまでも。 フィットよ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
エリシオンがミッション乗せ換えコースのトラブルになったので急遽注文。半年中に新車二台にな ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
3.11での困難を一緒に乗り越えてくれました。ありがとう。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation