• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kahoruのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

長崎大村プチオフ(6.Nov.2016)と藁ゴジラ

長崎大村プチオフ(6.Nov.2016)と藁ゴジラとても仲のよかった幼馴染の女性と数十年ぶりに連絡が取れるようになり今月は彼女の誕生月と思い出して何か九州土産をと探しているとカステラ甘くて黄色茶色でふわふわしたもの(事情により菓子名とメーカー名を伏せます。思い出させてはなりませんw。)が美味そうだったのでケーキ代わりにコレと決めました。
本人にアレルゲンを確認して大丈夫ということで、OCみん友さん達にどこが美味しいかリサーチするとお薦めのお店を教えて貰えました。しかし福岡市内の支店で買うのもなんか味気ないのでここはひとつ本場の現地で買うことにします。(参考までに、気のない相手でなければ「私の為だけに何かをしてもらった」というアクションは女性にとってはたぶんポイント高しですw)

最初は長崎の本店で買おうと思っていましたが途中途中で情報を確認するとギャラクターの秘密兵器工場ではなく件の菓子店の工場が大村にあるよと追加情報をゲット。そんでもってハイドラを確認するとそれっぽい場所に緑枠がたくさんありました(笑)。距離が近くなったしオフ会っぽいし工場直送ということで一石三鳥です(^_^)。

買い出しとは別に移動中のミッションとして先日取り付けた車の補強の具合を確認することがあったので某峠方面~某ダム方面とかをカッ飛タイヤに優しくとても安全運転で駆け抜・・マッタリと移動して車の安定具合を確認。結果としては車体安定向上のハンドリング向上でモデューロサスペンションが益々仕事をしてと良い感じでした(^^)v。確認後は佐賀~鹿島~大村と移動します。

菓子工場近くに到着するとすでに5台のS660で6名が集合しており、まずは昼食ということで向かいのファミレスへ。それから時間差で2台2名が加わり計9名で歓談し楽しい&良い時間を過ごし、当初の目的を忘れないうちに工場へ忍び込みミッションコンプリートで夕刻にマタネと解散しました。

解散間際に極秘のミッションを受けまして現地に到着すると闇の中にライトアップされる

夜間撮影のターゲットである藁ゴジラがおりました。オキシジェン・デストロイヤー抱えて突っ込んで来いというミッションでなくてよかったです(^^;)
数枚の写真を性能の悪いスマホでやっぱ逃げ惑う観衆目線だよなと下からの見上げで撮影してクライアントへ提供し満足をもらったところで撤収。

迎撃のみなさんありがとうございます&お疲れ様でした。

Posted at 2016/11/07 14:03:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年11月05日 イイね!

四国のみん友さん歓迎山口ツーリングオフ

四国のみん友さん歓迎山口ツーリングオフ今回は初めて九州以外のS660OCさんの主催のオフ会に参加してきました。
まず、食事場所の人数制限に対して前日表明というわたしの我儘な参加希望を連絡してくださったお方、参加を受け入れてくださった主催者様に深く感謝いたしますm(_ _)m。

別OCのオフ会&ちょっと遠いということで遅刻のないように前日は早々に就寝し当日は日も昇らぬ内に移動開始です。(下道はデフォルトです。)
集合場所が秋吉台ということで久々の本州上陸になります。そしてはじめて下関市以東へ入ります。美祢市を目指すにしたがい朝靄が濃くなってきましたが高原へ登り始めると視界は良くなりまして一安心です。


高原では調子に乗ってかっ飛ぶことはなくいつもの運転のように安全運転で且つ初めての道路なので慎重にギアを選び各ペダルとハンドルを操作します。

集合場所に着いてみると主賓の四国のお二人がすでにおられました。ご挨拶をしていると主催者様も到着で駐車場内をチョイと移動して車を並べました。
例によって各車のいじり具合を閲覧していますとNCロードスターのお方がお寄りになっていろいろとお話しているうちに参加者が続々と集合します。
あらかた揃ったので後は各先々で合流ということでNCロードスターのお方に見送っていただきツーリング開始です。

秋吉台の各見どころで景色を眺めます。カルスト台地というのを見るのは初めてでしてなかなか面白い風景でした。



最初のアトラクションの秋芳洞です。渋滞で遅れていた1名が合流します。そして洞窟は黒谷口から入ります。途中途中の洞窟内名所を眺めます。



東北の鍾乳洞ですと福島県に入水鍾乳洞という超過激な洞窟がありまして明りとするロウソク持って脛までの10度くらいの冷水の中をパンツまで濡れる前提で腹ばい移動する苦行の洞窟と比べると安心して見学できました。
やがて出口(本来の入り口)に到着。ちょっと時間を押したとのことでUターンで入った口へ歩いて帰るとこをタクシーでリターン。すると合流組がいらしてまして全員揃いました。

次のアトラクションの昼食は瓦そばということで下関方面に移動です。途中信号で途切れたカルガモ先行組の最後尾でしたがさらなる信号で単独はぐれてしまいまして黄昏ながらハイドラを見ていると途切れ組が接近。無事に途切れ組の最後尾にアタッチできました。

無事に全員そば屋にチェックインをして席に着くと思い思いに注文をします。わたしは瓦そば+てんぷら盛り合わせでした。
食事がくるまでの時間に自己紹介をし合い歓談を始めて交流を深めます。やがて次々と注文が配膳されてきました。

瓦そば初体験です。食べたことが無い食感でおいしゅうございました。また食べに来たいです(^^)。
お店を出て集合記念撮影をした後に四国のお二人からお土産を振る舞われました。有難うございますm(_ _)m イタダキマス

と、ここでお昼まで参加組みとお別れです。残りは角島へ向かいます。
角島大橋の例のポイントは例によって大変混雑していましたので公園駐車場に車を置いての記念撮影へ。今日は天気もよく前回来た時よりも美しく眺められました。





そして島中部にあるしおかビしおかぜの里角島へ。わかめソフトクリームを食するのが通例だそうでわたしは無難にわかめミックスを(^^;。わかめのところだけ舐めるとやっぱり微妙な謎味でした(笑)。

しばらくすると二人合流です。ドットコム顔です。片方は取り付けホヤホヤです。しばらく皆にしげしげと観察されました。

しばらく歓談のあとはやがてお開きです。ありがとう&マタネと解散しました。

参加者の皆さま有難うございました&お疲れ様でした。
またそちらにお世話になることがありましたらよろしくお願いします。


Posted at 2016/11/07 17:26:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年11月04日 イイね!

補強その2

補強その2本日は仕事の休みを貰えたので昨日の補強の続きをします。

リアタワーバー。ネジ外して取り付けてトルクレンチで締めあげてアッサリと取り付け完了。

3点支持が気に入りました。+αのセンター穴開けネジ増設の加工は後日の予定。

今後の補強としてリジカラを考えていたのでSAB東福岡店へ。謎のゴニョゴニョで担当者に取り次いでもらい、在庫があったので取り置きと作業日設定をしてきました。(リジカラの仕様が変更されたそうでリアの取り付け箇所が初期から増えたそうです。)
と、ここでまた怪現象が。少しの間意識が飛んだ様で気付くとクスコのフロントタワバーを握りしめてSABの駐車場に立っていました。SAB怖えぇー(^^;

ということで自宅に戻ってサクッとフロントのタワーバー取り付けも完了し、自分で取り付ける補強パーツはひと段落。

レバー方向いっかい間違えてみん友さんに突っ込まれました^^;。

いざ試走へ!と思った矢先に会社から連絡が来て急遽出社になりました。試走は仕事終えてからの夜になります。

物欲をまた少し解脱できました。
Posted at 2016/11/04 18:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年11月03日 イイね!

文化の日と補強その1

文化の日と補強その1文化の日です。仙台にいては味わえない九州の文化に大いに触れてこよう。特に食文化に大変興味が湧いて尽きないな。あ、今日は土用の丑の日だな。ということでウナギを食してきました。(おいまたウナギかよ!^^;)


とある人たちが大分オートポリスを目指している頃わたしはウナギを目指して柳川へ向かっていました。かなりの早着でなんなく待ち組み1番をゲット。開店と同時に席へ通されます。
今回は、うなぎのせいろ蒸しにしました。

何度食べてもとても美味いです。九州の文化素晴らしい。最高!\(^O^)/
テムジンだかリムジンだかイソジンだかが遙か昔に「文化しようぜ!」と言っていたのを思い出します。
これにて2016年の土用の丑の日は消化完了!
2017年の土用の丑の日は
冬の土用=1月26日
春の土用=4月20日と5月2日
夏の土用=7月25日と8月6日
秋の土用=10月29日
です!

九州の大いなる文化で腹を満たした後は自宅に取って返して先日購入した補強パーツのフロアブレスバーの取り付け作業です。

ジャッキアップ&ウマ掛けで作業準備して通行人の視線に晒されながら車体下に潜り込みなかなかハマらないパーツを叩いて押し込み(^^;トルクレンチで最終締めて作業完了で試走に出発です。
取り付け後の試走で感じた点としてはピッチ方向はもちろんの事ヨー方向にもしっかり感が増してハンドリングが向上した感じです。ただ、サスペンションが硬い人は腰にくるかもしれません。
ヨー方向の補強にドアスタビライザーを考えていたのですが(ストライカーが合わないですが)フロアブレスバーで効果ありです。(※無限サイドスポイラーが付いていると取り付け不可とのことです。)ロール方向はタワーバーで補強の予定です。


補強で若干重量が増したので少ないパワーを少しでも効率的にということで定番のエアコンのケミカルチューンをしました。

まぁ気持ちエアコンの効率が上がったような気がします(^^;。

物欲を一つ解脱できました。
Posted at 2016/11/04 18:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「まぁ次の数字はこうなる訳で(^_^;)。
大台のりました。目指せ20万キロ~🎵」
何シテル?   11/11 19:04
kahoruです。 2017/06に約1年間の福岡勤務から仙台に戻ってきましたが非常に九州ロスです。 お友達は基本的にはリアルでお会いしてからお願いした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 3 4 5
67891011 12
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ディーラー車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 08:31:24
ブーストアップしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 06:21:33
エンジン復活S660、新鮮な感じ⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/22 19:04:59

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
カッコいい、すごく楽しいとしか言いようがない。 どこまでも。いつまでも。 フィットよ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
エリシオンがミッション乗せ換えコースのトラブルになったので急遽注文。半年中に新車二台にな ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
3.11での困難を一緒に乗り越えてくれました。ありがとう。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation