• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kahoruのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

仙台に帰省します Last Update 12/31 23:58

仙台に帰省します Last Update 12/31 23:58仙台に帰省するのにスタッドレスタイヤに履き替えました。

ハイドラ立ち上げながら走りますので見かけましたらよろしくです(^^;
なお、何かしらのメッセージ/コメント頂いても返信がかなり遅くなりますm(_ _)m。なるべく見るようにはしますが。

では、行ってきます。
九州よ、しばしのお別れです。

移動途中スナップ

錦帯橋(山口県岩国市)


原爆ドーム(広島県広島市)


Zガンダム(岡山県津山市)


岡山国際サーキット(岡山県美作市)


姫路城(兵庫県姫路市)


S.B.DINER-KOBE(兵庫県神戸市)


彦根城(滋賀県彦根市)


兼六園(石川県金沢市)


海王丸パーク(富山県射水市)


富山ブラックラーメン(富山県富山市)


糸魚川大規模火災(新潟県糸魚川市)


山形県小国町近辺


仙台駅(宮城県仙台市)


たくさんのコメント有り難うございます。
無事に仙台に到着しました。
お返事返せなくてごめんなさい。

12/29~12/31の1678kmの旅(寄り道含む)でした。

Posted at 2016/12/29 09:44:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年12月25日 イイね!

おはあり(25.Dec.2016)

おはあり(25.Dec.2016)今年最後のおはありに参加してきました。

とは言っても今日の参加の目的はみん友さんのS660へのTC-Style製シートヒーターインストールです(^^;
作業しやすい場所へ車を移動してもらって、まずシート外しますよーと伝えたら「へ?!」とびっくりしてました。取り付けるとしか伝えてなかったので説明不足でありました(^^;。

それから別のみん友さんにお手伝いをして頂き、シート外し&コネクタ外し、ヒーター配線ギボシ処理、内装外し、アース確保、ヒーター配線取り付け処理、電源確保パーツ取り付け、仮接続で動作確認、内装取り付け、スイッチ仮設置、シートカバー外し、ヒーターマット取り付け、シートカバー取り付け、シート取り付け&コネクタ接続、動作確認の二時間弱で取り付け完了しました。
お手伝い頂いたみん友さん、電源確保パーツを提供して頂いたみん友さん、大変助かりました有難うございますm(_ _)m。
インストール先のみん友さんも「温いわー」と喜んでもらい何よりです。でも他車種のオーナーさんたち呆れていなかったかちょっと心配(^^;。

現地施工実演になりましたがシートヒーター取り付けは大体あんな感じで施工になります。
自分としては配線処理を内装下に入れたいのでシート脱着作業が発生します。
シート表皮下にヒーターマット埋め込み施工の場合はシートの皮むきと表皮かしめ戻しで+1hくらいになります。
スイッチ穴あけが必要ならさらに+0.5hくらい。

やがてS660チームだけで別の駐車場へ移動し、色別に並べて記念撮影。わたしも今日のミッションは完了したので安心して駄弁りに入ります。


そのうちお昼時間となり「もんじゃ焼き」を体験希望のみん友さんの願いもあり近くのお好み焼きやへ。
私は普通のお好み焼き大盛りを注文しました。もんじゃ初体験な人は作り方を教えて貰いながら焼いていきます。(既にダムは決壊です(^^;)

とここで思わぬ事態が判明。もんじゃ体験希望のお人は猫舌だったのです(笑)
もんじゃの性質上焼きながら食べるのでどうしても熱々に。苦労なさって召し上がっておられました(^^;。

食後にここで一旦解散です。TRG希望組みは例のダム方面へ。TRG行かない組に見送って頂きお別れしました。

例のダムのドライブインにとりあえず到着。コースの大まかな説明の後にコースイン。後は推して知るべし(笑)
初めての人はワインディング+アップダウン+ジャンプスポットでおっかなびっくりだったようです。
かるーく1往復してドライブインに戻り駄弁りタイム。陽が傾き始める前に解散となり、唐津方面へ向かう組は波乱の予感と一緒に帰路に着きます。



まぁ案の定みなさん紳士的な運転で帰りました。
今日も楽しく過ごせました。お疲れ様でした&有難うございました。

Posted at 2016/12/27 23:46:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年12月24日 イイね!

S660だらけ走行会「S660といっしょ」inオートポリス レイクサイド

S660だらけ走行会「S660といっしょ」inオートポリス レイクサイド大分はオートポリスのレイクサイドにてサーキットデビューしてきました。

当日の朝は大分方面の気象による路面状況がわからないので時間に余裕を持って早めに移動を開始しました。
幸い雪や雨の状態はなくスムーズに移動でき0800前にはオートポリスに到着しました。

間もなくいつも遊んでくださるみん友さんが到着し談笑モードに。やがて他の参加者の方々も到着してきたのでゲートに並びます。


ゲートがオープンするとレイクサイドコースへ移動、余計な荷物を降ろして準備を始めます。
それから受付を済ませてしおりとゼッケンと計測器を受け取り車両へ貼り付け及び取り付けて走行準備完了。


参加者の準備が終わりミーティングが始まります。ミーティングでは進行の確認や走行時の各注意事項や施設利用注意事項の説明がありました。
ミーティングが終わりますとコースにギャラリーを含む全S660を並べて記念撮影タイムです。



ブルーなおじんさんの"レ*ジ-ナ号"

かほる号はゼッケン「2」です。

ライダーさん号

肉天うどん号

miyanonn号

温泉まん号

通勤快足GTRさんの"通勤快足S660号"

えす1964号

keiボー号

チハロさんの"赤いポチ号"

azeria(アゼリア)さんの"アゼリアン2号(仮)"

(他にも2台あったのですが撮り忘れです^^;)
みなさん思い思いに写真を撮りまくり撮影タイムが終わるとヘルメットとグローブを装着していよいよ走行開始です。
キンチョーしてきたー(^_^;)

まずは3周くらいの慣熟走行でそこそこの速度で走りコースと車両の具合を確認します。
わたしは一旦ピットに戻ってタイヤの具合を確認してからコースへ復帰しました。

そんでもって全開走行開始!やっべー!なにこれー!!おもしれー!!!(^◇^)
走行ラインを色々と考えてみたりブレーキポイントを考えたりして早く走れている様な感じのするポイントを探っていきます。(ホントはコース図を見ながら考えるのでしょうけど^^;)

速度超過で連続ヘアピンに入ってしまいクリップポイントがグダグダになったりリアが流れたり、かと思ったらフロントが流れたりでヘタクソもいいところです(笑)。
でもイメージ通りにコーナーやシケインをこなせた時はとても気持ちいい!




適度に休憩を入れながら走行を続けますがやがてチェッカーフラッグが振られてクールダウンの後に走行終了。
ベストタイムは、

真ん中くらいでしょうか(^^;)

ちなみに最高速度は、シケイン手前で110km/h台後半、最終コーナー手前ストレート付近で110km/h台前半でした。いずれもメーター読み、ECUはHKSフラッシュエディタフェイズ2、吸気まわりはHKSの緑のスポンジ、排気系はHKSのリーガマックスプレミアムというライトな弄りです。
その代わり補強は色々とやりました。取り付けてる物はパーツレビューに。

走行後のミーティングの後に降ろした荷物を戻して帰り支度をしまして解散となります。


それからみん友さん数名と阿蘇山の大観峰経由の三愛レストランで昼食をとりました。


食後に駄弁っていると青のS660がやってきて我々の隣に車を停めたのですかさずナンパオーナーズクラブへのお誘いに。ご夫婦で観光に来られたとのことでした。

我々も流れ解散ということで帰路に着きます。

わたしはサーキット走行で疲れたし食後の甘いものが食べたいなと例のジェラート屋さんへ。

小休憩の後に家へ帰りました。が、途中で残り距離が走行レンジゼロになりつつも慌てて給油して事なきを得ました。


主催者さんをはじめ、サーキットへ誘ってくれたみん友さん、大変ありがとうございました。
この様な機会がなかったらサーキット走行の楽しさを知ることは無かったでしょう。
また、一緒に走行した皆さんもありがとうございます。また機会がありましたら一緒に走りましょう!
次回があるのを楽しみにしています。
Posted at 2016/12/27 02:45:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年12月18日 イイね!

高専ダゴプチオフ

高専ダゴプチオフ本日はみん友さんとでっかいお好み焼きを食べてきました。

まずは昨日のオイル交換の調子を見るべく例のダム方面へ向かいますが途中で悲劇が・・・
途中の峠の橋上のアイスバーンで車体が流され片側前後のホイールをガリってしまいました。
ホイールのみでボディへのダメージは特になかったのが幸いでした。でもちょっとショック。

気を取り直してハイドラを見ていると打ち合わせした訳でもないのに今日のみん友さんも例のダムへ向かってまして合流後に缶コーヒーを飲みながらまずは歓談。
やっちまいましたーと報告。九州の冬の注意点をレクチャーして頂きました。

それから目的のお店の開店時間とそこへの移動時間を見計らって出発しました。
店へ到着すると丁度いい感じに行列に並ぶことができて開店時には一巡目で席に座ることができました。

注文はみん友さんお勧めの「ダゴスペシャル」。大盛りもあるそうなのですが初回なので様子見に普通盛りにしました(^^;。
しばらくすると店員さんが具の入ったボウルを抱えてやってきて手馴れた感じで具を鉄板に敷いていきます。

でけぇ(^^;(脇のスマホが4.6インチスマホです。)

片側が焼けた頃に店員さんがひっくり返しにきます。

全部食えるのかいな(^^;;;

もう片方も焼けるとソースを塗ってふりかけをかけて仕上げが終わりました。

さて、食事開始です。
ソースは甘口と唐辛子が入った辛口とありまして、両方食べてみたところ甘口ソースが合ったのでそちらに。
スペシャルは3人前の量だそうでしたが二人でなんとか食べきれました(^^;もうお腹いっぱいです。
隣のテーブルには焼きそばもあったりしてそれも美味そうだったので次回は焼きそばを食べてみたいです。

食後のドライブでハート岩というパワースポットらしい場所へ連れて行ってもらいました。

確かにハート型です。パワー貰えたかな?(^^;

最後に峠道を走って、うきはのジェラート屋さんへ。

いちご、みかん、ブルーベリーと果実系を注文しました。
みん友さんはというと白っぽいのばっかり盛ってもらっていました(^^;
美味しいジェラートを食べた後に今日はお開きとなりました。

ご馳走様でした。今日も楽しかったです。ありがとうございます。
Posted at 2016/12/22 01:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年12月17日 イイね!

オイル交換と洗車

オイル交換と洗車本日は今年最後のオイル交換をしました。
今度サーキットデビューをしますのでここぞとばかりに油脂類をぶち込みます(^^;
オイルはちょっと硬めにしCORE502を投入、ミッションオイルにも添加剤を投入します。
補強を入れた際にいじったボルト類にも増し締めをしました。

その後は久々の洗車をしてきました。結構汚れていたしなんか飛び石傷が増えてる感じです。

冬休みになったらタッチアップ塗る予定。

洗車完了でその辺を軽く流してきてサーキット走行に必要なビニテとかを買ってきて準備はだいたい出来たと思います。
来週末が楽しみです(^^)。

Posted at 2016/12/22 00:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「まぁ次の数字はこうなる訳で(^_^;)。
大台のりました。目指せ20万キロ~🎵」
何シテル?   11/11 19:04
kahoruです。 2017/06に約1年間の福岡勤務から仙台に戻ってきましたが非常に九州ロスです。 お友達は基本的にはリアルでお会いしてからお願いした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ディーラー車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 08:31:24
ブーストアップしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/18 06:21:33
エンジン復活S660、新鮮な感じ⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/22 19:04:59

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
カッコいい、すごく楽しいとしか言いようがない。 どこまでも。いつまでも。 フィットよ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
エリシオンがミッション乗せ換えコースのトラブルになったので急遽注文。半年中に新車二台にな ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
3.11での困難を一緒に乗り越えてくれました。ありがとう。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation