• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meeiのブログ一覧

2018年04月29日 イイね!

復活!!

今日、筑波山まで試運転してきたら見事復活しました。
家を出て、水温計が上がって来る頃には、ピストンが4発きちんと動いている感触が分かり、回転も軽いのが伝わってきます。
完全に、いつもと違うエンジンフィーリング。

もしや、復活した?
と、期待しつつ筑波山へ。

今日も、筑波山はスポーツカーが集合です。

筑波山に着き、マフラーの出口を早速確認して見ると、カーボン排出なし。
ついでに、プラグも確認。


嬉しくてピンボケしてますが、カーボンが落ちています。


走行前日に、やったことはプラグコートをノーマルに戻したこと。

ちなみに、純正には番号が振ってあり、TWINCAM16VALVEを正面に見て、左から1234のようです。
と言うことで、ここからプラグ番号も変更します。

次にやったことは、エアインテークセンサーの掃除。

油ぎったセンサーをパーツクリーナーで掃除。

次に、クランク角センサーも見てみようと思ったら、その手前のIACバルブの取り付けステーが折れていて、ブラブラ状態。
取り敢えず、ブラブラしないくらいに固定し、タイラップで補強。



固定されたお陰か分かりませんが、アイドリングの落ち込みもなくなり、1100rpm〜1000rpmで安定するようになりました。
信号で停車するときに、エンブレ状態からクラッチを切ると800rpmに落ちますが、普通に補正され1000rpmに戻るようになりIACバルブも正常稼働です。
エンジンが止まりそうな不安定さも解消。

この一連の騒動、恐らくエアインテークセンサーが悪さをしていた可能性が高いです。
あれこれ、面倒な所から始めてしまいましたが、結果0円で復活するとは・・・

ところで、今から届くセンサー類どうすんのコレ?(新規オーダー)
ちなみに、O2センサー、エアインテークセンサー、クランク角センサー、アクセルセンサー他が届きます。(涙

家に着いてから、プラグの再確認。
1、2番のプラグが、カーボンを焼いている様子が伺えます。


復活です。
Posted at 2018/04/29 15:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月26日 イイね!

インジェクターはシロだった模様

前記事のコメントにあった圧縮を測って見ることにしました。

圧縮を測るには、エンジンを暖めてからということで、どうせ走って来るなら、インジェクターの1、2と、3、4を入れ替え、プラグも煤けてない物4本に入れ替え走って見ることにしました。
インジェクターが悪ければ、今度は1、2が煤けるはず。





結果

プラグの煤け具合は変わらず3、4が煤けました。(涙



インジェクターが原因ではないと言うことか・・・・
インジェクター、オーダーしちゃったし・・・汗

続けて、ここが原因だったらヤバイ圧縮測定。
良いのか悪いのか分かりませんが、4発共にほぼ揃ってるので問題なし。
助かりました。



今までのまとめ

インジェクター自体はうまく動いているけど、決まって3、4番プラグが煤ける。
コンプレッションゲージでは、異常なバラツキは無い。
燃圧も特に問題らしい数値はでない。
エンジン始動不良はなく一発始動。
アイドリングも、1000rpm付近で安定しているように見える。
ハイカムなエンジンなので、元々ラフなアイドリングで安定というか、そこで維持してる感じ。
暫くトロトロ走っていると、アイドリングが800rpmとかになって来る。
それでも、回そうと思えば軽快感は無いが上まで回る。
新品プラグでは、軽快に吹け上がるが、その効果は50kmくらい。
暫くすると、重ったるいエンジンになる。

電気系統が怪しい感じですかね。
よく分かりませんが・・・

オーダーしたインジェクターは、幸い準備中だったので、Google先生に翻訳してもらって、キャンセルのメールをしました。
合ってるのかどうか分からない英文のメールを、4回くらいやりとりして、キャンセル成功。

無駄金を使わずに済んだ。


Posted at 2018/04/28 17:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月24日 イイね!

調子が良くなったのは幻想だった

新品プラグ装着&ワコーズのフューエル1を入れて、ワンタンク走らせました。
最初は、音も違うし、この感じ〜と思っていたのも束の間、5~60km程走るとフィーリングが徐々に悪化し、帰る頃には、重い感じの回り方をするエクシージに逆戻り。(涙

出かける前に綺麗にしておいたマフラーを見ると、煤を吐き出してます。
ボディにも飛び散ってるし。


家に帰って、プラグを外して見ると、交換前と同じく3、4番のプラグが煤けています。
新品なのに・・・・
でも、プラグ交換してフィーリングが良くなったのは確認出来たので、プラグ失火の疑いは消えた。



NGKのプラグのくすぶり、かぶりを参考にして見ると、ガソリンが燃切らない不完全燃焼。
インジェクターが霧化出来てないとか。
あの燃料フィルターを思い出すと、可能性は凄く高い。

燃圧は来てるし、まぁまぁ燃圧保持も出来ているので、燃ポンはOKだし。
ガソリンルートはほぼ正常と見ると、残るは出口のインジェクター。
交換は結構な出費なので、ここじゃなければ良いなと思ってましたが、ここの疑いが濃厚になって来ました。
霧化せず、ストレートで出てるのか、あらぬ方向に噴射してるのかは不明ですが、次はインジェクターの番です。

インジェクターのクリーニングに出すのも手ですが、2〜4万円は見なくてはならないので、もう数千円出して新品を輸入することにしました。
現在納品待ち。

犯人が、インジェクターでなかったら、エアクリを剥き出しからインダクションBOXに戻して、それでもダメならECUかなと。
今までの車歴で、ここまでDIYで踏み込んでメンテしたことがないので、原因特定まで時間がかかりますけど、どんどんリフレッシュして行くのが比較的楽しいし、構造の勉強になりますね。
どんどん初期化されて行く〜

そしてもう一つ。
面白いものを見つけたので、ピストンの頭を覗いて見ました。

真っ黒なんだろうなと思ったら・・・・・・、やっぱり真っ黒でした。
このカーボンは、フューエル1で落ちるのか、こう言うカメラがあるとやりたくなってしまいますよね。

と言うことで、やって見ました。
約30L燃焼

1番ピストン添加前(出力側から)

1番ピストン添加後

2番ピストン添加前

2番ピストン添加後

3番ピストン添加前

3番ピストン添加後

4番ピストン添加前

4番ピストン添加後


光の加減が違うので、インチキ臭く見えますが、少しずつカーボンが除去されているみたいです。
3、4番は、上記の通り正常な燃焼ではないようなので、正常な状態に戻してからも継続使用したいと思います。
Posted at 2018/04/24 18:19:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月21日 イイね!

調子が良くなった

いつものルートで、100km程走ってきました。
やっぱ、プラグの緩みだったかもしれません。
今のところ調子が良く、少し全開を試しても、回すだけパワーが出てくる感じ。
レスポンスも悪くない。

昨年のプラグ、エアクリ交換した時の感じが戻りました。
アクセル踏んだだけで、クンクンとレスポンスするあの感じ。



折角なので、プラグを新しい物に交換して煤け具合を見たいと思います。
Posted at 2018/04/21 21:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月19日 イイね!

燃料系が怪しいんじゃないかな?

この前交換した燃料フィルターのおびただしいゴミの量を見ていたので、レギュレーター辺りに不具合があって、燃料がうまく回ってないのではないかと思いバラして見ました。
デリバリーパイプを外し、一体となっているフューエルレギュレーターをパーツクリーナーで掃除して見ましたが、特にゴミが出てくることはなかった。

インジェクターはご覧の通りで、プラグと同配列にして見ました。



こんな感じ。
これをどう見るか、素人にはわからない。(汗

とりあえずインジェクターは、内部の掃除はやらずに、フィルター部分と見える所の洗浄のみで戻しました。

そうこうしている内に、海外からお届け物。


準備がいいので、先走って調整式燃料レギュレーターと、ついでに、何時ぞや外れたクランクプーリーの軽量版、他消耗品をオーダーしておいた。
燃料パイプも、燃圧を測るときに必要かと予備も含め2本オーダー。
しかし、イギリスからなのに4日で到着するとはUPSとY運輸は仕事が早い。

遅れて、ガソリン燃圧計測セットが到着。
こちらは、九州から3日で到着。

燃圧計が届いてから、計測し、バラして掃除して戻して再計測が正しいのは承知だが、S急便はいつもお昼頃の配達なので、時間が勿体無いので先にバラして掃除してしまった。

早速、燃圧計接続のために燃料パイプを切断。


2度目の登場。
抜け防止に、ビードを作った。


こんな感じで、燃圧計をセット


計測結果
燃料ポンプON 3.4bar
数秒後、燃料ポンプがOFFになり 2.8barでしばらく維持。
そのまま放置30分後、1.3bar
エンジン始動 3.1bar安定
負圧パイプを外すと 3.4bar安定
この時点で、調整式レギュレーター不要(チーン

だけど、アイドリングが安定しない。
止まりそう・・・
しかも、大量の煤がマフラー後方の壁に(涙


あっ、そう言えば、プラグもまともに締めず、プラグコードも押し込まずに乗せてあるだけだった。(汗
よくエンジン掛かったなぁ。と思いつつ、ふと思い返すと、この煤は見覚えがあるぞ。
ここ数ヶ月、サーキット走行後は、マフラーの下側のボディに煤が付着していて毎回拭いていたし。

そう言えば、この前プラグの点検した時に、結構緩んでいたわ。
トルクレンチは使わず、ねじ込んで当たってから何度みたいな締め方だったからかなぁ。
指定トルクは、25Nm
再締込みしたら、今のところ煤は出なくなった。
これからは、トルクレンチ使います。

プラグが犯人だったらいいけど。
Posted at 2018/04/19 22:41:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2年ぶりの日光サーキット😃」
何シテル?   11/07 06:47
安全運転のために始めたモータースポーツも早30年。 増々爆走中!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HEROしのいサーキット 
カテゴリ:お世話さまのページ
2007/10/17 23:00:47
 
K-car INTER CUP 
カテゴリ:お世話さまのページ
2007/10/17 23:00:08
 
IMPREZA WORLD 
カテゴリ:管理ページ
2007/10/17 22:57:55
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
あまりにも使えないクルマばかりなので、長距離も快適な5ドアハッチバックの条件で探していた ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
自身唯一の、ドアが4枚あって、4人乗れるクルマ。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサを降りてから10年。 再び奴が戻ってきた! 通算7台目のインプレッサ。 2 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ストリートではハードすぎて、ここが良いとかの印象が全く残らない。 その代わり、サーキット ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation