• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2017年04月28日 イイね!

準中型自動車運転免許って??

すでに何度も変えられて訳のわからない免許制度ですが最近出てきた準中型自動車運転免許はMT免許らしい。
積載4トンくらいだと微妙なAT比率になるのだが1年待たずにATの準中型免許が出てきそう。

いっそ昔の普通免許に戻せばいいのにね。
ついでに小型2輪のオプション科目つけて小型二輪まで運転できるとか。

ちまたでは今の普通自動車免許に無条件で125ccまで許可させようという動きがあるが。
パワーが2倍以上出て車体が同じ、しかも技能講習のない人間がそんなのに乗って走ったら
走り出しても止まれない自爆事故が増えそうだ。

自動二輪の免許を有し乗っている立場からすると無教習のかっとび125ccが増えるのは怖い。
Posted at 2017/04/28 21:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月26日 イイね!

弁護士事務所のCM

もう過払いの請求は出来なくなったのか余り聞かなくなったのだが
代わりに出てきたのはB型肝炎の訴訟を勧めるCM。
過払いの時も 明るくさわやかに「過払い金はあるのかなぁ♫」と歌いながら過払い請求訴訟を起こしましょうとか、10 20 30 とひたすら連呼するCMが耳に付く。
何だかなぁ こういうCMって問題にはならないかと思うのだが有形商品を売り込むとの同じなのか。
相当儲かるんですね 毎日相当数ラジオで流れてますから。

個人的には何年前かにあったファミレスのケチャックのような騒がしいCMにも匹敵する不快なんです。
Posted at 2017/04/26 13:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月25日 イイね!

軽自動車に白いナンバープレート

前々から思っていたのだが、なぜに軽自動車のナンバーは黄色いのか?
黄色い車なら黄色いナンバーもいいかもしれないが、ことさらに目立つ黄色である理由は?
同様に原付2種(50ccを超えて125cc未満)も黄色とかピンクとか嫌がらせとしか思えない色である。
原付2種はプレート面の表示が一種と同じなため色分けもわからなくもないのだが、660ccの軽自動車を無理に黄色にしなくてはならない理由はも規則も無いと思う。
ETCはナンバープレートの文字だけを補助情報として読み取っているだけであり主情報は電波による方法を採っている。
可能性は低いが、有人料金所での車種誤認かな。
目視での識別はしにくいだろうが三桁の車種番号580 もしくは 480 が軽であることはわかるはずだ。

と前置きは長いのだが、軽の白いナンバープレートはラグビーの記念だかにあわせて作られたらしい。
ナンバー以外の絵柄は検査協会に聞いたところ今までのプレートを白くした上で絵柄を印刷した透明樹脂シートをプレート全面に貼ってあるそうです。
剥がれちゃったらそのままでいいのかなー。
場所が場所なので耐久性はなさそう。
剥がれるのも計算済みだったりして。
そのうちプレート全面に濃い絵柄でも描かれたら駐車場ほかの読み取れない装置が出てきそうです。

プレートも普通車と同じ製造ラインで処理してるんでしょうね。
一説によるとどこかの看守のいる作業場でやってるとか。

まぁ寄付金集めというか白ナンバーに乗じて手数料目的なことは明白ですね。
この際、軽自動車も白にしちゃえばいいのにと思うのだが、軽自動車を格下にしておきたい方の反発が相当あって軽なんだからカッコ悪い黄色で我慢しろって。
そのあたりはどうも理解はできんけど。
近々軽自動車という枠がなくなる予告かもしれませんよ。
軽自動車と言えば360ccの軽は小板の白プレートでしたね。
Posted at 2017/04/25 22:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月25日 イイね!

QMAILは難しい

EDMAXに似たデザインと機能で選んでみたが設定項目があまりにプログラマ的設計で難しすぎる。
一応送受信は出来るのだが、一度読み込んだメールをどこかにインデックスで登録して重複受信しないようになっているらしいがこのインデックスを無視しての全受信が出来ない。
メールサーバで全未読にしてもインデックスで撥ねているらしく読む気が無いらしい。

よくよく見ていると何年も前にもチャレンジした記憶がよみがえってきた。
そのときも余りに高度すぎるのであきらめたような。
説明ページに行っても専門用語の羅列で読む気が失せてしまった。
WTERM時代の年寄りには無理だわね。

他も当たってみようかな。


Posted at 2017/04/25 21:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月24日 イイね!

いまだにEdmax

もう20年近いメールソフトEdmax。
マルチアカウントが設定できて快速で基本はテキストメールソフトと言うところもよくて導入。
PGPもセットできた気がするな。
すでに更新もなくなって放置状態なので10年近く、乗り換え先を検討中。
qmail3あたりが似てるかな。

そう言えばEdmaxはniftyserveの掲示板を巡回記録するaircraftと言うソフトによく似ていて入れたような気がする。

NIFTYはテキスト掲示板を消去するだけでなく昨年あたりホームページサービスも消去するという状態でかつての富士通が運営していた面影はもう無い。
最近は某家電販売会社の一部分だそうだ。

ああ2400bpsの哀話モデムが懐かしい。

Posted at 2017/04/24 21:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「スターワゴンクリスタルライトルーフ(ハイルーフ)のリアダンパーは
15000円くらいで左右とも三菱部品販売に出るそうだ。
しかし3万は痛い。
中華物で半分くらいで無いか確認中。
ほとんどが標準(ロールーフ)用で適合車種表がかなりいい加減らしく見せでも判断出来ていないそう。」
何シテル?   06/13 13:11
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2 345 678
9 101112 1314 15
1617 18 1920 21 22
23 24 25 2627 2829
30      

リンク・クリップ

スライドガラスのフック?交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:34:28
フロントガラス交換(やっと) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 20:31:52
点火時期調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:21:55

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation