• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

筑波 加波山 燕山 ドライブ

所用の帰り筑波山系の加波山とその北にある燕(つばくろ)山までドライブ。
最後の数キロはガタガタに荒れたNTTの私道を通り山頂まで。
先に書いたワイドFMの送信所ができたとの情報を元にそれを見に行ってみた。
元がテレビ送信所メンテ屋だったもんで山頂鉄塔が気になります。
目的地はあそこだ。(桜川市街から撮影)
alt

もともと山頂にはNTT(電電公社)のマイクロ中継局があったからか私道としての名前が残っているのだがいまは国土交通省とNHKのFM送信所 民放を含む地デジの送信所(既設NHKに増設設置)があり、さすがに同居は難しかったのが離れたところに茨城放送の補完FM送信所ができていた。

alt

こちらは国土交通省 案内看板あり。

alt
こちらはNHK水戸のFM送信所 ターンスタイルが見える 裏面(西側)に地デジ送信アンテナとTTL。
alt
こちらは茨城放送新局舎と鉄塔 アンテナは珍しくターンスタイルアンテナではなくコミュニティFMの
ような八木アンテナの多段スタック。
かつては移動無線センターとかJSMRもあった気がするのだが記憶違いか。

砂利林道は数年前に比べて崩壊が激しくなっていていた。
大雨時には浮き上がった数百キロの岩が流れ出しそこら中にごろごろ。
雨上がりには行かない方がいいなこれは。
alt

途中には加波山神社(たばこ神社)もあるのだが車道から自分の足で入っていかなくてはならないので
今回は一番下の社で終了。
この社殿脇にはユースホステルにもなる建物があるのだが利用されているのを見たことがない。 
写真左がユースになるのでしょうかね。
右の階段(登山道)を上がっていくと本殿とたばこ神社があるらしい。
alt
謎のプロペラとアンカーが境内に。
自衛隊機?海軍?
alt

山の日没後の闇は早く気をつけて下山 数年ぶりの林道を堪能。
altalt

alt

alt
周囲には崩壊やその他の理由で通行止めになった林道多数。
次に行く数年後はどうなっているだろう 送信所がある限り道は残るだろうけど。

Posted at 2018/03/31 22:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月31日 イイね!

懐かしい鶴丸かと思ったら

懐かしい鶴丸かと思ったら懐かしい鶴丸かと思ったらWALだった。
Posted at 2018/03/31 19:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月31日 イイね!

スノーワイパーブレード取り外し

スノーワイパーブレード取り外しさすがに花粉が舞ってガラスにこびりつく今になってまだブルマブレードは格好悪いのでモノタロウ特価通常ブレードに交換 でもこれも去年5月に変えたやつだったか。
ガラスに貼り付いたガビガビ花粉を水で落としてタオルを取りに行く数分の間に濡れたガラス面にもう花粉がびっしり貼り付いた。
だめやねこれは。
というか数分でガラスが梨肌というか磨り硝子というかになるほど舞って花粉症出ますね。
ましてやエアコンフィルタのない車ですから車内も全部ざらざら。
Posted at 2018/03/31 12:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月31日 イイね!

カーステレオのワイドFM対応

カーステレオのワイドFM対応壊れた中華ナビではワイドFMをアメリカ周波数設定で聞いていたのだが8年落ちの国産ナビにかえたら聞くことが出来なくなってしまった。
昇圧コンバーターのノイズもあることと高音が延びない中波ではいらいらが貯まるのでradikoでしのいでいたがパケット料が膨大になるのでワイドFMの90から上の周波数を14MHz低く変換するコンバータをアマゾンで購入。
チャーシュー麺2杯分節約して。
変換した周波数に既存局がいるとシールドが甘いため混信になるのと中波AMをバイパスする回路がないため中波は全滅になります。
既存FM局も下の方の局は聞けなくなります。
いずれバイパス回路はつけますが。
さて中華ラーメン二杯分のコンバータの寿命はいかに。

ナビ自体に受信周波数帯を設定できればいいのですが日本の地図が組み込まれているROMナビにそれを要求するのは無理ですね。

Posted at 2018/03/31 11:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月28日 イイね!

ラジエータ詰まりの原因

リビルト修理と言うことで車から外してラジエータ工場に持っていき
コア交換して戻って来ると思っていたのだがどこかに完成品があったらしく
工場にて入れ替えであった。
だったら事前に手付金を払っておけば4日もかからなかったのではないかな。

まぁそれは置いておいて。
工場のオヤジが外したラジエータのロワータンク側を覗いたら結構な厚さの黄色い粉末が
かさぶたのように底に貼り付いていたとのこと。
いわゆるラジエータ漏れ止め剤(多分粉末系)の残骸ではないかと。
アレって出先で漏れたときの応急用なのだがそれで止まるとそのままにしてしまい結局脳梗塞になっちゃうんだそうな。
気になって清浄剤を入れるとかろうじて通っていた場所に剥がれた血栓?が連鎖的に詰まり始めて
壊死するかのようにどんどん悪化する。
ああ それだ うちの場合。
何もしなければ夏頃までは乗れたのかも知れないが真夏にオーバーヒートで廃車になるよりは良かったのかと思う修理完了4日目。
いやいや絶好調ですよ 5万4千円もかかってんだから。
これないと仕事にすら行けないし。
Posted at 2018/03/28 21:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビッグモーター(ピッグとも言うらしい) 名前変えてウィーカーズとして潜伏してたのに車ごっそり盗まれて記事にされバレちゃった。
https://nordot.app/1216618760604205376?c=899922300288598016
何シテル?   01/24 19:46
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     1 2 3
45 6 7 8 910
11121314151617
18 1920212223 24
25 26 27 282930 31

リンク・クリップ

[日産 セレナハイブリッド] C27隠し設定(コーディング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:02:30
手抜き板金。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:44:46
アッパーホースほか交換調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 22:31:13

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation