• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

クリスタルライトルーフパッキンコーキング完了 だが

天井の穴あきはまたの機会にと言うことでHゴム?の脇を変成シーラントで埋め立て完了。
alt
Hゴムを押すとガラスが動くところがあってこの下でゴムが縮んで雨漏りかな?

運転席床がまた水浸しになるので天井いじる前に前部のコーナーカバーを外してみた。
一度コーキングし直してはいるが、カバーを固定するタッピングが1箇所どうにも取れなくて手を突っ込んで塗ったため下の方が充填が弱かった。

alt

その真上に運転席上から来る排水管が出てきており滝のように水を落としていた。
なぜ中途半端な排水管の長さで取り付けたのだろうか。
ヘッドライトとコーナーランプとウィンカーランプに水をかける構造。
怪しそうな所は剥がして再度コーキング。
電線類引き込み穴とか。

alt

ヘッドライト いつもの白内障 を除湿器で乾かす。

嫌な感じがしてコーナーライトの電球を外してみたら案の定点灯時に水をかぶったらしく電球の端子が腐蝕し電球内部が白濁していた。
alt

ここまでばらしたら左右の電球も替えてしまう。
alt

ついでに排水管を手持ちのビニール管で仮に延長しておく。
年内にすっぽり入るサイズのビニール管に交換し直す予定。
Posted at 2019/11/30 17:03:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月30日 イイね!

これなんですか?と言われて

若い知り合い(免許取り立て)を補助席に乗せて運んでやったらスターワゴンの3本目のレバーを指さして これなんですか? だって。

一瞬答えに困った。
この相手の年齢だと コンド○○ です と言うおやじギャグは通じないだろうな。

お使いになりますか?

って?
Posted at 2019/11/30 16:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月27日 イイね!

やはり穴があいていた

やはり穴があいていた雨が降っているので雨漏りコーキングが出来ないため、車内側から天井鉄板の錆と
穴あきを確認したら 少なくとも3カ所の穴を発見。
梁の上に天井鉄板を密着させずに固定するために使われた金属腐食性の接着剤が原因で
そこだけ内側から錆びている。
これってとんでもない欠陥ですよね。
alt
接着剤は梁の部分に作られた凹みに塗ってあるらしい。
スペーサーの意味と防振のために梁の上に塗られた(貼り付けられた)接着剤が既に硬化しており湿気を帯びてまた悪さをしかねないのとそのままでは錆の進行が止められないのでクリップドライバーで梁の中にたたき落とす。
alt
剥がれてきた腐食性の接着剤

手前に抜ければいいのだが無理なのでクリップドライバーを突っ込んで左右に掻きだしそのまま後ろへ落とす。
拾うのは無理だろうが仕方ない。
そのあと、錆転換剤を刷毛で押し込む。
alt
鉄板自体は接着剤がないところでは全く問題はない。

alt

梁の途中に穴があいているからそこから裏側にも押し込む。
最初一カ所だった穴が、掻きだしするとどんどん増えて5カ所ほどになった。
alt

すべての腐食性接着剤を掻きだし出来ない(袋の中にある)ので外から補修するしかない。
穴をどうやって埋めようか。
大きく錆を削らねば再発する。
しかし大きくするとパテ系では無理になるが自宅敷地内では作業出来ないので溶接で鉄板が貼れない。
薄いし電源もないから当て板してブラインドリベットか。
しかしそれすらキャリアが邪魔だ。
とりあえず穴があいたところは外からアルミテープで封鎖して考える。


しばらく後部室は機構部むき出しのまま。
外から処置して漏れが無くなったら戻す。

さて運転席の足元浸水という課題が残った。
ワイパー軸と噴射口からの水漏れではないようなので運転席上もばらすことになるかな。


Posted at 2019/11/27 19:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月26日 イイね!

いつまでも雨がだらだら

いつまでも雨がだらだら天井雨漏りデリカとしては空がからっと晴れてくれないと応急処置も本修理もできない。
なぜなら応急の防水用テープも本修理のコーキング剤もボディーにつかないから。
とは言うものの続く雨に放置していての車内はどんどん浸水していくのでガラスパッキン溝に雨が流れ込まぬよう養生テープを貼り付け。
本修理する気がなければ黒のアルミテープを貼ればいいのだがこいつは剥がすことが難しいので本修理をあきらめることにつながる。
パイオランテープベタ貼り。

超低ルーフキャリアなので手が入らない。

テープも長くは持たないから本修理は必須。
やはりルーフキャリア下ろすしかないか。
太陽電池や無線アンテナ系制御線 サーチライト線も外すことになるので大事だ。
Posted at 2019/11/26 22:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月23日 イイね!

銭湯ビバークランドのオヤジはスターワゴン乗りだった

またいつもの銭湯 稲毛 ビバークランドでまったり。
湯から上がってきたら店主のオヤジにスターワゴンの話で声をかけられた。
昔REIMOのキャンパー仕様車に乗っていたそうな。
どこにでもいる潜伏旧スターワゴン乗り。
ビバークってやはり山関係?

90年代はスターワゴンが本当に多かった。
ディーゼル規制で強制廃車が来るまでは。
当時から数えて三台目のガソリン車ユーザーの変人ですけど ワタクシ。
Posted at 2019/11/23 23:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんだこの詐欺メールは。
個人名がはっきりと書かれているがリターンパスは訳の分からぬアドレス。
本文にも何者かすら書いていないのに個人情報認証しろと入力を誘う。
もちろん認証目的ではなくpasswordをほしいだけ。
どこで漏れているのか アドレスと本名」
何シテル?   07/08 23:12
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3 45678 9
10 11 12 1314 15 16
17181920 2122 23
2425 26 272829 30

リンク・クリップ

DFM2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 14:03:40
デリカファンミーティング 2次募集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 18:07:14
[三菱 デリカスターワゴン] 雨漏り修理第3段! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 16:14:02

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation