• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rtec3のブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

真夏の搭載家庭用エアコン能力

6畳用で外気温29度 運転席後ろにシャワーカーテン仕切りと後ろ全窓をプラダン貼付で20度以下に維持可能でした。
起動から15分位は12Vで60Aぐらい流れますが、その後35A位で安定(400VA)日陰になると250VA 日没後は250VAと停止を1分:5分で行ったり来たり。
車体特に窓に断熱処理しないと無理ですが。
Posted at 2020/08/02 21:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月01日 イイね!

入院前に車載電源切り替え装置制作

入院前に車載電源切り替え装置制作まだ入院まで10日近くあるのだが、病状悪化するから仕事をとって出るわけにも行かず 前から考えていた100V自動切り替え装置を制作。



固定金具は付属でなかった

なんのことはない2a 2b接点のパワーリレーで外部(発電機含む)から電源が来たら車内のインバータ出力をカットして外部に切り替えるだけのこと。
これだけだから費用は3500円以下。
同様な物が箱に入ると15000円。
あ 思いついた プラグジャックつけて箱に入れたら11000円で売れるかなと。

昔はMYシリーズの信号系リレー使ってたんですが接点間隔や容量の面で不安があり新規作成。
外部とインバータ出力が接点の動作不良で衝突すると燃え出しかねないからでっかいパワーリレー採用。
これでも接点間は3ミリなんで不安があるが電磁開閉器までとなると1万円超えちゃう。
リレーといえば松下  いつやめたんですかね。


追記

接点容量みるとノーマリークローズが8Aとは心細い。
インバータ出力がノーマリークローズにつながるのだが800W以上で切断切り替えるとアークがやばいってことか。
ダブル接点同時開閉(断路器みたいに)だから少しはましでしょうが。
実際には電子レンジでも使用中に切り替えなければ起きないけれど。
Posted at 2020/08/01 17:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月01日 イイね!

黒い反射テープ

黒い反射テープ10年くらい前からあるそう。
看板業界では昼間は黒文字夜は反射白文字として。
うちの背負っている発電機箱と室外機に良いかも。
昼間は目立つ必要ないのに真っ黄色だから。
反射テープは夜間に後退したとき最後端をカメラで見るため。
Posted at 2020/08/01 05:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@下津Express! さん 代引き払った時点で詐欺被害は回収無理です
代引き払うときに確認されるはずですが当事者じゃないと難しいですね」
何シテル?   11/02 10:47
rtec3です。よろしくお願いします。 初代JN1コールサイン維持中 (1982年より) 一級アマチュア無線技士 二級無線技術士 過去には選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 4567 8
910 111213 1415
1617181920 2122
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

雨漏りの詳細が知りたい方々へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 19:17:34
日産 CONSULT 3Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 05:37:19
三筋山の道  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 20:41:40

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴン所有。 先代のP23W(4WD 自作キャンピング車登録 廃車済) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
相続でもらった車 完全マニュアルなデリカスターワゴンから変わると全部が自動で怖い 長期平 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
初代 マジェスティ250 に ZORROのルーフをつけて乗っています。 その前はスペーシ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
20歳で初めて買った新車。 以降車は全部中古車。 選択肢がないのでTR-XXとしました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation