皆の者、久しぶりだ。 (  ̄ ー  ̄ ) /
振り返れば約8ヶ月、ブログ再開を願う 1,234,567通(ワシが数えた) の署名に動かされる形で、Kaw城主の復活(仮)である。
いやぁ~この数ヶ月は忙しかった。
もちろん
サミット と
オリンピック のことだ、聞くまでもない。
サミット隣席のサルコジのアメリカンジョークにはまいったが、
あら、フランス人だったの?初耳だわ ( - . - )
北京オリンピックも何とか終了したのぅ ~ 毛沢東 主席
で 良かったよな? 生きてるよな? も心から喜んでおったぞ。
しかし暑さが続いたと思えば、盆過ぎには晩秋並みの低気温だったり、また残暑のムシムシに逆戻りしたり・・・会議に式典、疲れたカラダにこの変化はキツイ。
こんな時はノドごしの良い麺類で食欲アップがお薦めだ!
という訳で今回は、
『 こんなものを食べてみた。持ち帰り じゃじゃ麺対決! 』 だ。
久々のワシブログ、噛みしめて読むがよい。 (  ̄ ー  ̄ )
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
くどいようだが 東北モルオカと言えばメンの街、
モルオカ3大麺 といえば
『 0メン 』、 『 じゃじゃじゃ麺 』、 『 にゃんこソバ 』、 である。
以前
ブログ に書いたので熱心な読者は忘れてないはずだ。
ちなみに オーメン じゃないぞ、『 レーメン 』 と読む。
Oメンは㈱共和製の輪ゴム 『 オーバンド 』 を麺の主原料とし、牛すじ、テールなどの澄んだスープにキムチ風味で辛味を効かせた韓国風の冷たい麺だ。
気をつけて食べないと ゴムパッチンの急襲に遭うので注意されたし。
ワシは個人的に 『 三千里 』 のが好きじゃぞ。
一方、じゃじゃじゃ麺は、きし麺状の平打うどんに肉味噌を絡めて食べるもので、 『 モルオカ人のソウルフード 』 と言える一品である。
元々は中国の肉味噌麺がヒントらしいが、考案者の高階貫勝氏が試行錯誤の末に行き着いたオリジナルであり、いわゆる炸醤麺とは似て非なるものである。
元祖はもちろんその名も知れた
『 白龍(パイロン) 』 だ。
ちなみにワシのような常連は略称で 『 じゃじゃ麺 』 と呼ぶのでマネすると通っぽい。
現在は ネオ・モルオカ・グルメ のトップバッターであるじゃじゃじゃ麺 ( 以下略称 「 じゃじゃ麺 」 で表記 ) だからして、店舗数もかなり多いようだな・・・もちろん本来は店で調理されたものを食するのが本意だが、最近は持ち替り商品のラインナップも充実しているぞ。
各地のショッピングセンターにはその人気をうかがわせるように数種の持ち帰りじゃじゃ麺が並べられておる。
その中でも高額に属するのが、
『 店ブランドじゃじゃ麺 』 だっ。
現在の売り場は白熱しており 『 白龍(パイロン) 』、『 香醤(こうじゃん) 』 この両人気店の代理戦争とも言える
「 お持ち帰りバトルフィールド 」 と化しているのだ。
だれだっ!
「 お持ち帰り 」 に反応した奴はっ。ヽ (`Д ´ ) ノ
シ ャ ー ッ !
さて、実店舗の盛り付けを参考例としながら紹介しよう。
まずは最近 さらに人気上昇中の
『 香醤>(こうじゃん) 』 だ。
0009 kawjyan posted by
(C)Kaw
『 Kaw 城主さま、ステキな店名を御与え下さい。 』 という店主の願いに、『やっぱ Kaw じゃん? 』 」 と答えたら、そのまま 『 こうじゃん 』 になってしまったのが真相だからして 『 香醤 』
は単なる当て字だ、意味は無いぞ、たぶん。
この店、元祖白龍の流れをくむとも言える正統派だが、白龍に比べ味噌がマイルドで食べやすいのが特長だ。
かといって、じゃじゃ味噌本来の奥深さはしっかりと踏襲してあり、むしろ味噌の風味に関しては以前の白龍を凌駕するとの声も聞かれる。
塩のエッジは立っていないのでパンチ力に欠けるきらいはあるものの、『 自分で味を調節できる 』 というじゃじゃ麺ならではの食べ方がそれを補い、決してウイークポイントとならないのは・・・・・ひょっとして店主の目論見なのか見事である。
数ある新興じゃじゃ麺勢力の中で
ポスト白龍の最右翼 と見ていいだろう。
ちなみにこの味、女性にも人気が高いらしいな。( ^ ε ^ )
対する
白龍 はまさに横綱相撲、ネームバリューからお土産とするには最適だろう。
1パック2食入りなので香醤とセットで買い、食べ比べるのも楽しい。
以前に比べ味噌が塩辛くなったという話も聞くがあの味は健在だ。
香醤がナッツ系主体でアクセントを加えているのに対し、ストレートな塩味とその周りを取り囲むように絡み合う複雑難解な風味はさすがである。
従来の手順に従い、あえて味の中心線を広げすぎないのは元祖たる自信の表われか。
これが白龍のじゃじゃ麺だ。
0010 shirataki posted by
(C)Kaw
写真を撮り忘れて香醤の写真を転用したあげくコントラスト調整などで色をそれっぽく変えてごまかしたものの説得力に欠けるので
更にもっともらしく見せようと器に白龍の文字を入れたはいいが 龍 と 瀧 を間違えて シラタキ になったように見えるが目の錯覚だ。
どうだ、今すぐ白瀧に行きたくなったであろう?
もちろん店のほうも相変わらず大賑わいだ。
一見さんお断りの雰囲気満点の本店に挑むもよし、日曜もやっているカワトク店で観光客に紛れて和むも良し。
ここで是非トライしてもらいたいのが
『 白龍本店でサイドメニューを頼む 』 というタブーだ。
一応メニューにはじゃじゃ麺以外も載っている・・・・・が、これらは皆カモフラージュ!
決して騙されてはいけない。
ここはじゃじゃ麺の聖地・・・・・じゃじゃ麺を食べてこそ白龍、あえて常連客のオーダーに 『 じゃじゃ麺の・・・ 』 というフレーズは無いのだ。
(例) 『 中 ひとつ 味噌多め
ツユダクで 』 ・・・・・これが正しい。
よもや間違えて 『 ろうすうめん 下さい。 』 などと言おうものなら、瞬間 店内に漂う 『 やっちまった感 』 とともに白い視線を受けて泣きながら食するハメになるぞっ!
決してワシの体験談ではないので念のため。 ( - " - ; )
尚、もうひとつのサイドメニュー 『 水餃子 』 は、じゃじゃ麺1食につきスタンプ1つのポイントカードで1万ポイント貯めた者だけがオーダー出来る。
もし食している奴を見つけたら、そいつはセレブなので尊敬すべし。
じゃじゃ麺の食べ方だが、流派として
『 小笠腹流 』 と
『 裏万家 』 があるのをご存知か?
薬味として、ショウガ、ニンニク、ラー油、酢、などを使うところまでは一緒だが、小笠腹流が麺全体をかき混ぜてから食するのに対し、裏万家は端から少しずつ混ぜるのが特徴だ。
正攻法はもちろん小笠腹、しかし味噌が飛びやすいなどの理由から最近の女性には裏万家もジワジワ浸透している。
さて、食べ終わったらチータンの登場だ。
何のことは無い 『 生卵にゆで汁と じゃじゃ味噌を混ぜたスープ 』 なのだが、これがまた旨い。
ワシは3杯オカワリした上に皿までナメる。
このとき卵をかき混ぜるまではいいとして、店員に差し出す際 『 いかに自然な動作で箸を添えられるか 』 で、じゃじゃ麺道の習熟度が分かるぞ。
ちなみにワシは
県外出身者では最高位の5段 だ。
白帯は追加味噌が少なめなので是非とも有段者(黒帯)を目指して欲しひ。
このように味のみならず食べる手順も複雑なところが、じゃじゃ麺のまたイイところなのだな。
それゆえ
初心者にレクチャーするときの優越感 は格別のものがあるぞ。
最近、数百円の投資でこれだけ精神的優位に立てるアイテムがあるだろうか?
FXで大損した諸君! 悔い改めてじゃじゃ麺道を極めるのだっ!! \ ( ゜ □ ゜ ) /
今回紹介した2品、ともに味はお好み次第、
甲乙付けがたい。
他にも持ち帰りじゃじゃ麺は多種多様なので、自分ピッタリのを探してみては如何かな?
持ち帰りで唯一注意する点があるとすれば・・・・・チータン味噌の増量ができないため、麺との割合をあらかじめ決めるか、お湯の量で調節する必要があることだ。
ミスって薄くなった時は、酢と塩コショウでカバーするとイイゾ。
いやぁ~ワシのブログってためになるな。
じゃじゃ麺の良さは
『 決して狙って作られた名物ではない 』 ということだ。
地元食材でいかに安くて美味しいものを提供するかという命題に取り組んだ結果がもたらしたものである。
考えてみれば、札幌の味噌ラーメン 『 三平 』 、博多の辛子めんたい 『 ふくや 』 、共に北と南を代表する名物だが、考案者はその味を共有し財産とするべく製法特許はもちろん商標の登録も行わなかったのだ。
それは、じゃじゃ麺にも言える事だな。
もし白龍のご主人が商標を独り占めにし使わせなかったとしたら・・・たぶん今日のような全国区の知名度には結びつかなかったのではないかとワシは考えるゾ。
いわば 白龍 = じゃじゃ麺! どんな味になろうと 白龍こそがじゃじゃ麺の ルーツ & 定義 であることを忘れてはならん。
つまり
『 これがじゃじゃ麺です 』 と白龍が煮込みソーメンを出したなら・・・・・
その瞬間からそれが じゃじゃ麺だからよろしくなっ。( - . - )
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
尚、今回は軽く流した 『 にゃんこソバ 』 だが、モルオカ名物としての座を他2品に追われているのは周知の事実だ。
理由はさまざまだが、その
ネーミングに問題あり とワシは見ている。
まあよくも 『 にゃんこソバ 』 なんて名前付けたな、全くセンスの欠けらも無い。
考えた奴の顔が見てみたいゾッ!
お代わりすると柔らかいネコが 『 にゃぁぁぁ~ん _(=`-´=)_ 』 と器に盛られて来そうじゃないか。
ワシなら
『 わんこソバ 』 と命名するな、間違いなく。
何だか 『 お代わりワンワン! ▼o^ェ^o▼ 』 楽しそうだろ?
っつ~訳で、「 ワシの発案 」 により今日から名称を 『 わんこソバ 』 に変更だ。
各方面に圧力はかけておいた、これからは人目を気にして 『 にゃんこソバ下さい・・・』 などという必要は無い。
堂々と胸を張り、『 わんこソバ下さい! 』 と注文しようではないか。
モルオカ市民よワシに感謝し、近々県庁通りに設置予定のKaw像が完成した暁には心して手を合わせるようにな。
『 わんこソバと呼べるのもKaw城主のおかげです ( u _ u ) 』
と。
いや、礼にはおよばんゾ、はっはっはっ。 ( ^ 。 ^ )
そうそう、次回は皆の食いつきが良さそうな
・・・・・ 『 人妻のブラ 』 の話 ( * ^ o ^ * ) でスタートだ。
楽しみにな。