ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [dogeza]
dogezaのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
dogezaのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2018年09月18日
ホイールバランサー用テーパーコーン加工
知人がR56MINIクーパーでやってきた。
依頼内容はパンク内面修理
パンク修理しバランサーにかけようとしたところトラブル発生
MINIのホイールセンターキャップ穴が小さすぎて
ウチのコマ 入らん。 旋盤で作ったからチャック代の径が46㎜あり
で、さっそく加工
バランサーで回転させてディスクグラインダーで削った。
まあまあの出来
Posted at 2018/09/18 21:49:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
DIY
| 趣味
2018年09月07日
ホイールバランサー修理
ホイールバランサーの位置検出が怪しい
エラーが出まくる
ばらしてフォトインタラプタの品番を調べる
スペックを調べる
似たものを探して注文 多めにw
中国から郵便で到着
3こ共交換 半コテ野郎に変身
組み付けてテストしたところバランサーは完璧に直った。
Posted at 2018/09/07 23:47:57 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
DIY
| 趣味
2018年06月30日
ビードブレーカー改造など
手動ビードブレーカー 205までしか挟めない
補強を入れて延長して255まで挟めるように改造
チェンジャーはあるんだけど
固着した奴はこいつでもてこずります。なので手ビードブレーカーは
リムイーズ流し込み用
タイヤ屋さんみたいになってきた。
Posted at 2018/06/30 13:35:15 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
DIY
| 日記
2017年11月15日
備忘録
補器ベルト交換の度に検索してるのでメモ
ベルト、ウォーターポンプL:825
純正品番:17521-78000
代用品第1候補:RPF2325
代用品第2候補:RAF2320 (32.5インチ品番なし)
代用品第3候補:RAFK325 (FM型よりも、ほんの僅かだけ薄い)
Vベルト、エアコン
純正品番:95141-84140
代用品:MPMF1265
Posted at 2017/11/15 06:22:42 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
DIY
| クルマ
2017年11月11日
15年前の借りを返す
15年前のことです。
このアルトを入手した直後に、いろいろ確認したところ
右前ハブベアリングにガタがあったので、
交換するためにドライブシャフトを抜こうとしたのですが
固着してて、ぜんぜん抜けないというトラブルがありました。
そこで、地元のスズキ自販に依頼したのですが、
プロ集団でも抜けませんでした。
「お客様の部品を壊すことはできない」という理由です。
そうなると自分でやるしかありません。
固着したハブとドライブシャフトを
勤務先の工作室に持ち込んで、ガス溶接で炙ります。
ブーツからグリスが熱湯になって染み出てくるのもなんのその、
ハブがほどよい炙り具合になったのを見計らって、巨大スレッジハンマーで
ドライブシャフト先端を目がけゴルフスイング!4~5回w
おお!ずれた!
無事外れたのですが、ドライブシャフトは無事ではなく・・・
ハブロックナット用のネジ部M18×ピッチ1.5の先端から数山がおしゃかになりました。
その当時は先の数山飛ばすぐらいなら大丈夫だろうと侮っていました。
先側のつぶれたねじ山を削り落とし、
ハブロックナットが3山ぐらいかかる状態で数年乗っていました。
すると、ものの見事に、定期的に緩むし、ハブロックナットのめねじ山は痛むしで
ずっと悩みの種で今日まで至っていました。
3山では強度不足だとわかったので、ねじ山を再生します。
昨日、15年前と同様、工作室へドライブシャフトを持ち込み、
生きている奥側の山にダイスをセットした状態で
削り取ったねじ山部分に丁寧に薄く全周溶接し、φ18になるように削ります。
そしてダイスを戻してきてネジを切ります。
成功しました。先端までねじ山が再生できました。
現在、がっちり固定できております。
昔から自分の癖で、固着しているところを外すとき
「コチャッキー!」と叫んでしまいます。
「なんじゃあこりゃあぁ!」も言ってしまいますね。
バラす、組み立てるの繰り返しで、あちこちさわったので
そろそろあぶない独り言は卒業できそうです。
「15年前の借りを返す」というか、
自分のミスをリカバリーしただけじゃん。って話でした。
Posted at 2017/11/12 06:56:18 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
DIY
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#アルトワークス
オルタネーター多車種用流用
http://minkara.carview.co.jp/userid/2657822/car/2227848/3811834/note.aspx
」
何シテル?
07/07 12:46
dogeza
CA72Vアルトワークスに乗っていました。
19
フォロー
17
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
DIY ( 11 )
愛車一覧
ダイハツ ムーヴラテ
訳あって我が家にやってきました。 アルトを延命させるために通勤に使用していました。親父に ...
スズキ アルトワークス
京都の好青年の所に嫁ぎました。 機械いじりのスキルアップをさせてくれた、やさしい車でした ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation