2010年02月28日
本日のキャンピングカーフェスティバル。
無事(?)ハンコを鞘から抜かずにすみました(爆)
なんかトレーラー見ているウチにバンコン気になってきたし。
・・・って、無理です。利用率考えたら無駄かな。
(注:我が家のライフスタイルに対してという意味)
そのかわり見つけたのがルーフテントなるもの。
ロードハウスさんのデモカーにものっかてるアレですな。
走行中は幅広のジェットバックのイメージ。
右後ろ角っこにある穴に専用ハンドルを差し込んでクルクルすると
全体がポップアップしてあらよっとテントになるっちゅー仕組み。
さらに、ルーフテントの上がルーフキャリアになっているものもあり、
ちょっとした荷物は載せられる模様。
我が家向きでなかなか実用的なチョイスかもしれませんな。
お店のかたに聞いたら、D:5もちらほら装着している人がいる模様。
ブースに写真が4枚ほど貼ってありました。
D:5の場合、ベースキャリアを3本にして装着するも真ん中のベースキャリアが少々出っ張るらしく、前後にレベルあわせの板をかます必要があると。
もしかしたらマチヤマさんみたいなカスタムメーカさんに、乗っけるベース考えてもらった方がよいかも。
諸々込みで35万円少々。
手が届くじゃん。
で、お次はソーラーパネル。
展示されていたのは現行ハイエース用にルーフ後端へポン付けできるエアロっぽいデザインのもの。
FRPモールドに80Wのソーラーパネルが2枚埋め込まれております。
室内ではインテリジェンスな充電コントローラを通じてセカンドバッテリーへ充電される仕組み。
天気がよければ結構期待できる用量ですな。
んで早速、
私「D:5用に開発ってできる?」
担当氏「・・・・いや、無理にFRPでモールドしなくてもそのまま乗せれば・・・。」
はい。交渉終了。冷たいですねぇ。
いや、乗せようと思えば乗せられるんでしょうが・・・。
FRPでかっこよく作ってたじゃん。グットデザイン賞受賞でしょ。
D:5にも作ってよん。
ちなみに現行ハイエースには車両持ち込みで工賃込み28万円だそうです。
しかしながらソーラーパネル乗せたらルーフテント乗らないかも。
いや、乗せてもいいけど発電出来ひんやん。
あ、そっか、ルーフテントの上にソーラーパネルのせればいいんだ。
・・・って、どっちに向かいたいんだ?
ウチのD:5。
Posted at 2010/02/28 01:47:31 | |
トラックバック(0) |
妄想(物欲) | 日記
2010年02月27日
本日のお出かけは電車にします。
たっくん最近電車好き。
その代わり、まるも食堂とスーパー銭湯はまたこんどですね。
名駅うろうろもいいかもね。
とりあえず、これからバスに乗って八事駅へ向かいます。
Posted at 2010/02/27 10:32:18 | |
トラックバック(0) |
独り言ですが。 | 日記
2010年02月26日
明日は雨っぽいですね。
明後日までは奥様の試験期間中なので釣り禁が続いてます。
釣りには行けませんが、受検追い込みの邪魔をしないようにとの配慮でw
明日はたっくんと二人でお出かけします。
ポートメッセ名古屋でキャンピングカーショーやってまして、
結局トレーラあきらめられず・・・明日はハンコを持って・・・・危険ですねぇ。
ちなみに自宅賃貸マンションの駐車場は空きがあることを確認済み♪
自宅築城を目前に控えた今、買うか?衝動買い?いや、もう3年悩んでますから。
どうしよう。と一人妄想に耽ってみたり。
キャンピングカーショーのあとはお昼ご飯を食べて太平タイヤとかSABとかまわりつつ
どこかでお昼寝してから夕方晩ご飯の食材を仕入れて帰宅となる見込みです。
ドライブドライブ♪
Posted at 2010/02/26 23:21:29 | |
トラックバック(0) |
出没します。 | 日記
2010年02月14日
金曜車検の後バッテリ交換まで終了して、買い出しまで済ませてました。
いや、実は、電線資材以外にも買い込んだものが・・・。
前から気になっていたものの、必須アイテムではないので後回しになっていたサブウーハーです。
PIONEER CARROZZERIA TS-WX11A ちっちゃいですけど。
勢いですね。こう言うのはw
ところで本来なら、土曜の朝はみなとみらいの駐車場で目覚めてフィッシングショーに行く予定でしたが、先週末からたっくんが持ち込んだ胃腸風邪のトレンドが、火曜早朝未明から弟のかいくんに伝染。同時においらも。そんでもって水曜日から妻に飛び火して木曜、金曜寝込む始末。
そんな状況で一人旅なんて許されるはずもなく断念。
(今思い返すとノロちゃんだったかも)
病床の妻からは、たっくんを丁寧に接待するように仰せつかっていますので、土曜は8時に起こして親子二人で朝マックw滑り出し上々です♪
自宅に戻り駐車場で作業開始です。
バッテリから電源線を引き込んだあと、左サイドの内装を全部剥がします。
バックランプ配線のやり直しと2列目シート下に新設ウーハー配線、無線関係の配線を流し内張を戻したところで、若干材料不足もあり、本日は一端終了とします。
助手たっくんですが配線時にケーブルを引っ張ってもらったり先端加工くずのゴミ収集で大活躍です♪
食料買い出しに行った後、ラーオフ出撃許可が出ましたのでたっくんと二人で出発します。
肝心のラーメン?ですが、初めて食べたゴクブト。味噌煮込みうどんにも応用できそうな麺でした。
驚いたのはまもなく4歳のたっくん、ラーメン標準仕様をペロリ。大きくなったなぁ。
フィッシングショーには行けませんでしたが、割と充実な土曜日でした。
Posted at 2010/02/15 00:17:02 | |
トラックバック(0) |
装備品 | 日記
2010年02月13日
そんなこんなで無事?継続車検も完了しました。
レカロ師匠が、心配して見に来てくれたんですが、実はほかのご用もあったりしてプチOFFスタートです。
先日オクでポチったボンネットダンパですが、レカロ師匠が左だけで充分だとのことで、右用に用意されていた金物をいただける♪という件と、バッテリーから室内に直接電源ラインを引くためのパイプや電線を分けていただける件でした。
いやぁ、頂きっぱなしで誠に恐縮です。
さっそくボンネットオープン。
工具もねじもレカロ号の中から出てくる出てくる♪
あっという間に取り付け完了です。
レカロさんの感想通り、左片方だけでも充分機能します。
オイラも片方だけでいいや。
余ったやつは・・・誰かにプレゼントですね。
(翌日子ポン君のところへ嫁ぎましたw)
で、レカロ師匠はお仕事に戻り、オイラは配線資材を仕入れにSABへ向かいました。
途中いちど家によって、たっくんを乗せて出発です。
天白のSABは家から10分のところにあり便利です。
今回バッテリーから室内に電源を引き込むので、端子やケーブル、リレーを仕入れます。
レカロ師匠に頂いたダクトが思ったより太かったので、将来?の電装品追加を考え仕込めるだけいっぱい電線を埋め込むことにします。
たっくんと二人でお買い物。
SABのあと、コンビニおにぎりで簡単に昼飯。
その足でDへ向かいます。
実は、去年末、寒くなってきたころからフロント足回りの異音が気になるようになり、点検時に相談したところ、乗って確認したいとのことでした。
Dの整備さんを乗せて音の確認をすると、思い当たることがあるので点検したいとのこと。
リフトで揚げられ20分ほど足回りの確認後、結局フロントロアアーム周りのパーツを変えてみることになりました。
部品が届いたら連絡いただけるそうです。
ついでに思い立ち、バッテリ交換用の電源を借りられることに。
シガライタ端子に差し込み、ACCポジションにしてからバッテリ端子を外します。
Dの店頭駐車場にて作業させてもらいました。助手?の邪魔手助けもあって10分ほどで完了です。
端子電圧11.5vでしたが、まぁ新品だし、昼間多めに走ればOKでしょ。
無事バッテリ交換も終わりです。
土曜はいよいよ配線作業です。
Posted at 2010/02/14 06:18:55 | |
トラックバック(0) |
週末の出来事 | 日記