2010年08月10日
週末は、お花見同好会主催の釣りキャンプでした。
今回利用したのは Fish On 鹿留 (山梨県)
関東でもメジャーな管理釣り場です。
元々は、私のナチュログ友達である「迷える羊」氏がハイエースのキャンピングカーを購入したので、子ども達と釣りしながらキャンプしよう!というのが発端だったんですが、色々あって最終的には8家族の大所帯キャンプとなりました。
愛知組は、集合を早朝5時半に浜名湖SAとしました。
私は全日まで扁桃腺が腫れて熱を出していたため準備を全くしておらず、金曜帰宅後からゴソゴソし出して、パッキング完了が深夜1時^^;
きっと寝坊すると思ったので、そのまま出発して、浜名湖SAで寝ることにしました。
明け方ピーパリさんとDプラさんが時間通りに到着。
私の友人Oは、やはりというか、いつも通り遅刻。(時間通りに動けたためしがない人w)
道中無線ごっこしながら無事御殿場ICを降りて、138号線へ。
138号線が鬼混みすることは計算済みで、スイスイっと裏道でパス。
予定通り10時前には関東組との集合場所であるスーパーへ到着できました。
そこからさらに10分くらい走った山奥に目指すキャンプ地があります。
高原の涼しいこと!
軽く自己紹介しあってからサイトを設営します。
今回のキャンプ、お子様総勢14名。その半数近くが未就学児童?ということで
夏の子ども会キャンプですw
サイト設営後は魚釣りしたり、晩飯の準備したり思い思い過ごします。
子ども達は超甘口カレーw 大人達は釣った魚食ったり思い思いの食事用意したり。
(魚釣り過ぎ!)
花火も楽しんで、子ども達は次々に夢の中・・・たっくんが一番夜更かしw
tkおっちゃん達の飲み会に混ざってるし^^;
(みんな寝静まった後に夜練に出掛けたのはナイショの秘密)
翌日。
子どもっちにはホットケーキを焼いて、大人っちは自己解決。
思い思いの朝を迎え、ややあって撤収。
この辺り一泊二日は落ち着かないですな。
解散後、デリカ4台は軍事演習へ参加駐屯地解放で戦車の演習場ダートを走行。
前走3台の砂煙で全く前が見えず。インドとオーストラリア以来の仕打ち。
ASC切ってみたら楽しいよね。大人だからブラインドではおとなしく走ったけどw
その後、御殿場まで裏道で戻りカツ丼食べて解散。
(このとき史上最悪の悪事をしでかす私。恥ずかしくて言えない。)
Dプラさんは少し高めのインター直前GSで給油。ウチは3円安い町中で給油して(言うの忘れてたゴメン)御殿場から東名に乗るものの・・・・
たっくんは高速乗って5分で爆睡。
パパも眠くて、なんとか牧ノ原まで帰り、トラック駐車場で爆睡。起きたら19時(爆)
渋滞回避&まともな晩飯のため浜松で一旦高速降りて、豊川で花火を見つつ晩ご飯。
その後岡崎から再び高速に乗ってスイスイ帰宅。
全部計算通り(爆)
楽しい週末でした。
写真は同行者に任せます。あんまり撮ってなかったしw
Posted at 2010/08/10 14:27:54 | |
トラックバック(0) |
週末の出来事 | 日記
2010年08月07日

準備がゼロスタートだったのでたった今積み込み完了的な。
たっくんはベッドメイク中にダウン(´∀`)
寝過ごしそうなのでこれから出発します。
誰がオコシテネm(__)m

Posted at 2010/08/07 01:36:38 | |
トラックバック(0) | モブログ
2010年08月06日
正体不明の発熱は、今朝起きてみると去っていました。
たぶん風邪だと思うんですが^^;
さて、明日は「8月のキャンプ」です。
全く準備出来てないので、今日帰ったらがんばります。
しかし・・・
寝過ぎて背中が痛いです^^;
Posted at 2010/08/06 10:17:06 | |
トラックバック(0) |
独り言ですが。 | 日記
2010年08月04日
16時すぎたあたりからだんだん体がだるくなってきました。
そうそうに帰宅の介で対応計ると39.6℃
シャワーで冷やしつつ投薬の上、今は布団の中。
今日のベッドネタは昨晩書いたものでした。
本日予定していたラゲッジ測量は延期します。
おやすみなさい(><)

Posted at 2010/08/04 21:07:34 | |
トラックバック(0) | モブログ
2010年08月04日
今朝のニュースで、「最近は車中泊ブームだ」なんてやってましたね。
我が家も頻繁に利用している民宿デリカですが、寝るときはシートアレンジを工夫して詰め物&敷物でしのいでいます。
いまのところ1年に1回くらいしか使わない3列目シート需要だったり、倒してしまうと荷物が載らなかったりで不満が多いので、いよいよベッドを作ることにしました。
(いままでずーっとやるやるって言い続けてきたんだけど、ようやくね。)
○要求仕様
ベッドに求める機能・性能は何か?について考えてみます。コンセプトは大事ですね。
条件を書き出すと・・・
・重い人が乗っても大丈夫なこと
・寝っ転がったときに2列目シートとちょうど良い寝心地となること
・ベッド下は収納スペースを十分確保すること
・収納スペースへのアクセスが容易なこと
・構造自体軽いこと(目標:2列目シート1個分)
・走行中でも使用できること
・使用しないときは畳んで倉庫にしまえること
・子ども達の足がはまらないような構造にすること(今はしょっちゅうはまりまくってる^^;)
・予算は2万円程度(既製品の1/3が目標)
くらいですかね。
これを念頭に、一晩ネットを泳ぎ回って基本的な段取りや構造をイメージしてみました。
(日本語で「パクリ」という作業ですね)
○測量
何事も基礎がしっかりしてないとイイ建物は建ちません♪
(自分これでも2級ですからっ!)
特に耐荷重性を重要視しなければならないのが今回の物件(爆)
と言うことで、昨晩、深夜の秘密基地「M」で、100円珈琲をすすりながらラゲッジを見渡してみました。
ベッド自作の先輩方に習い、ユーティリィティフックにフレームの足を踏ん張らせようという算段です。
あらためてフックの位置を観察すると・・・
1.前のフック(2列目に近いところ)と中のフック(後輪すぐ後ろ)は、左右間隔が同じに見える。
2.後のフックの左右間隔は他と比べて約5cm広い。
3.前のフックは車両前方に向かって緩やかな傾斜地にあり、他より低い位置にある。
4.フック配置は左右シンメトリーに見える。
ということに気がつきました。
べ、べつにメジャーを忘れていったんじゃないんだからねっ!
最初は全体を捕らえることが大事なんだからっ!
・・・詳しくは今夜あたりきちんと測定してみます。
さて、どんなもんが出来るかな。
次回は、構造と材料について考えます。
Posted at 2010/08/04 13:21:50 | |
トラックバック(0) |
独り言ですが。 | 日記