
皆様、お疲れ様です。
レクサスISの2016年マイナーチェンジ後の価格も判明しましたが、やっぱり全てのグレードで、車体本体が15万円前後の値上げになりました…。
エクステリアやインテリア、装備がある程度改良、刷新されているので、仕方ない事だと思いますが、少し残念ではあります。
マイナーチェンジやビックチェンジごとに、価格上昇を繰り返して行くと、その内に…現在のレクサスGSよりも高くなりそうで心配です(泣)
レクサスIS300hのベースグレードを例にしますと…
2013年登場時には480万円、2016年マイナーチェンジ後は515万円となります。その価格差は3年ちょっとで35万円にもなります。
レクサスは年次改良するシステムなので、仕方ない部分もあるかと思いますが、改良ごとに価格を上げない努力をして頂けると、逆にブランド力がアップして、競争力が増して行くのではないか…
と勝手ながらに感じます(笑)
今回は、2015年モデルのレクサスIS300h Fスポーツの、カタログを見るだけは分かり難い、実際に所有してみて
間近で触って見て、良い装備だなと感じたものについて
今まで余り触れて来なかったものを中心に、書いてみたいと思います。
かなりの…独断と偏見によるものになりますので…
内容については、ご理解の程、宜しくお願い致します。
【0】シートベルト
装着感の無さは特筆ものです。
長時間着けていても、厚着をしても、まるで着けていない様な自然感は、感心してしまう程です。
【1】電子式ウィンカーレバー
操作時にカチッと入らず、元の位置に戻ってしまうので最初は違和感がありましたが、慣れると高級感もありますし、とても使い易くて良い感じです。
ただし、デフォルトだと使い難いので、ダブルキャンセルへの設定変更は必要だと思います。
【2】雨滴感応間欠式フロントワイパー
自分のレクサスISには、フロントガラスに撥水コーティングを行っていますが、反応は問題なく良好です。
当り前ですが、雨が降れば自然に反応してくれます。
反応感度も設定出来ます。
レクサスISはAUTOオンで、緑色の小さなライトがつくので、オンとオフを確認し易くて便利です。
レクサスNXはライトが無い仕様みたいです。
【3】オート電動格納式ドアミラー・ヒーター
スイッチオンすると、素早く曇りを取ってくれます。地味ですが非常に助かる装備です。
リアデフォッガーと同時機能するよう設定されてます。
【4】エアロスタビライジングフィン
最近発売の車には、標準で採用されている事も多いですが、レクサスISにも、ドアミラーとリアテールランプのサイド付近に標準装着されています。
魚からヒントを得たもので、空気の流れを利用して、高速安定性に寄与するパーツらしいのですが、効果の程は実感出来ませんが、気に入っています(笑)
リアガラスのサイドにもオプションで追加出来ます。
【5】ゲート式シフトレバー (ブーツタイプ)
[P]ポジションから[D]ポジションへ移動する時の、ガコガコっと重量感がある操作感が、たまらないです(笑)
特にハイブリッドカーは、軽いシフトノブやスイッチ式が主流ですので、違いが嬉しいです。
【6】ホワイトノーヴァガラスフレーク
Fスポーツ専用ボディカラーですが、兎に角白いです。
白を更に白くした感じで、天気が良い日は光っている様にさえ見えます。
【7】ブラインドスポットモニター (BSM)
安全装備の中で、一番のオススメオプションです。
車線変更時の死角をカバーしてくれます。
というか、是非レクサスでは、全車種・標準装備にして欲しいです。
有る無しでは、車線変更時の安心感が全然違います。
【8】ろう付け構造ルーフパネル
ルーフとサイドメンバーとの境目には、金属面の接着ラインがあるので、ゴムなどのルーフモールで隠すのが一般的です。
レクサスISではこの接着ラインをなくして、スッキリした綺麗な連続面を実現しています。
さり気無く、素晴らしい技術だと思います。
洗車時に気持ちよく洗えます(笑)
【9】車速感応式オートパワードアロック
車速が25㎞/hに達すると、自動的にドアがロックされます。衝撃を感知すると、自動でドアロックが解除する機能も備わります。
子供がいる人は特に重宝すると思います。
【10】タイヤ空気圧警告表示
プリウスG'sの時に、2回タイヤのパンクを経験しているので、空気圧が表示されるのは有難いです。
ベントレーなどの超高級車によく有ると言われる、空気圧センサーの故障ですが…
流石はレクサス、故障する雰囲気は全くありません
(笑)
【11】ポップアップフード
レクサス初の装備として、レクサスIS (30系) に搭載された、歩行者に対しての安全装備です。
衝撃を感知するとボンネットが持ち上がり、歩行者へのダメージを軽減します。
余りクローズアップされませんが、歩行者に優しい良い装備だと思います。
「コストとデザイン的な問題で、苦肉の策で設定しただけ」
という主旨の批判も見た事がありますが、それは的外れだと思います。
ボルボV40の歩行者用エアバックと、似ている部分があると思います。
ボルボの方は積極的に宣伝してます(笑)
【12】ホイールアーチへイミング処理
後輪タイヤを片側それぞれ外側に5㎜出す事によって、より張り出し感のあるリヤビューに貢献しています。
レクサスとしては初採用だそうです。
レクサスIS Fスポーツでは、後輪タイヤが太い事もあり更にカッコ良く見えると思います。
泥ハネが少し心配ですが…(泣)
【13】運転席から見えないフロントワイパー
運転席に座ってドライブポジションに落ち着いた時に、全面の視界の中に、フロントワイパーは見えません。
OFFにした時は、ボンネットの中に入るかの様に、収納されます。何となく…気分爽快になります(笑)
ここからの2つは、余り評判が良くない装備・機能ですが…何故か(笑)気に入っているものになります。
【14】足踏み式パーキングブレーキ
「安っぽい」と非常に評判が悪いフット式ですが、個人的には気に入ってます。
エンジンを始動する時に、鍵を回す操作がないので、これがあると、しっくり来ます(笑)
自分のレクサスIS300h Fスポーツは、足で踏む感触が固めなので、高級感があると勝手に思ってます(笑)
ただし、ブレーキホールド機能設定への妨げになってしまうのが、マイナス点ですね…。
【15】オートマチックハイビーム (AHB)
こちらも余り評判が良くない様ですが、個人的にはとても便利な装備だと思います。
特に田舎道で有効です(笑)
確実にハイビームを使用する頻度が上がります。
対向車の存在を、認識するのが遅れる場面もありますが許容範囲内だと思います。
ただし、パッシング等の合図が、やり難くなります…。
その他にも、全てのレクサス車に設定されている
・オーナーズデスク/オペレーターサービス
・G-セキュリティ/ヘルプネット
・エージェント/LEXUS Apps
など、至れり尽くせりの ”おもてなし” 機能もあります。
特に、ナビの地図が自動更新されるマップオンデマンドは、ポイントが高い素晴らしい機能だと思います。
カタログでは余りアピールされてないNavi・AI-AVSなど有効性が高い装備がさり気無く備わっているのが、レクサスの良い意味での特色なのかもしれません(笑)
ここまで読んで頂き、有難うございました!