
皆様、お疲れ様です。
10月23日に、10月20日発売のマイナーチェンジした新型レクサスISを見て来たので、2015年モデルのレクサスISのオーナーとして、感じた事を、素直に書いてみたいと思います。
気が付けば、長文になってしまいました(泣)
宜しくお願い致します。
自分のレクサスディーラーには、レクサスIS300h バージョンLが展示してありました。

ソニックチタニウム。
渋めの色の選択だと思います(笑)
600万を超えて来ると…色々と考えてしまいますね。
先ずエクステリアデザインですが、マイナーチェンジとしては、結構変わった方ではないかと思います。
純粋にカッコ良いと思います。
現行型のレクサスGSに近づいたデザインの様で、先代モデル (2013年〜2016年) よりも、上品になった感じがしました。
特にリアデザインは新型ISの方がオシャレ感が強く、好感が持てます。メッキが有るか無いかだけでも、印象がかなり違います。
斜め前からも素敵です。
スピンドルグリルも、板について来た様に思います。
個人的な意見ですが、先代モデルのエクステリアデザインの方が、抽象的な表現ですが、攻めていた様に思います。
時間が経つと、また違った良さが出て来る様な…魅力もあったと思います。悪く言えばクセがある感じです。
それに対して、新型ISのエクステリアデザインは、もっと万人受けする様なイメージになったと感じました。
勿論、好みの問題もあるかと思いますが、デザインとしては正統派の方向への変化だと思います。
ただ、新型ISのエクステリアデザインにおける、1番のマイナス点だと思うのは…
フォグランプの廃止です。
ある意味、無駄な装備なのかもしれませんが、自分はフォグランプはあった方が良いと思います。
整備士さんもフォグランプの廃止について
「驚きました。コスト削減ですかね…。」
と話してました(笑)
次にインテリデザイン、内装についても見てみたいと思います。
内装に関しては、文句なく新型ISの方が優れていると思います。率直に良くなりました。
何よりナビの画面も大きくなりましたし、全体的に高級感がアップしたと思います。
展示車のシートは、新色のニュアンスブラックでした。
カタログもニュアンスブラックの内装シートの写真が多いので、今回イチ押しのシート色なのかもしれません。
因みに、このニュアンスブラックのシートは、先代モデルISの10周年特別仕様車X-Lineの専用シートに、色使いもデザインも、そっくりでした。
X-Lineのものよりも、赤い部分が落ち着いた赤になっており、かなり自分好みでした(笑)
センターパネルのデザインもカッコ良くなりました。
純粋に羨ましい変化です(笑)
エアコンの吹き出し口のデザインは、レクサスRCに似ているデザインに変化しています。
中央のアナログ時計もさり気なくスタイリッシュになっていました。ただし、レクサスGSの様にGPS補正対応ではないのが、少し残念です。
現在、自分を悩ませている(笑)オーディオパネルについても、質感もアップして、ニーパッドで包み込む様なデザインに変化しており、好印象です。
このデザインならば、自分と同様の、オーディオパネルのズレについての問題は皆無ですね…。
ステアリングについても、現行型のレクサスRCやNXと同じ質感になりました。

この辺りの質感は、余り変化は無かったですね。
先代モデルと同様に、ドアヒンジも鋳造タイプでは無かったです。
また目に見えない部分については…
内部機関のエンジンやボディ剛性については、余り大きな変化はない様です。
注目点としては、足回りのサスペンション、フロントロアアームにアルミを使用して、軽量化と高剛性化を両立させた事だと思います。
また走行モードに、カスタマイズ・モードが新たに設定された事もあり、色々と微調整は行われている様です。
機会があれば、新型ISにも試乗させて貰って、自分の先代モデルISとの違いがあるかどうか…直に感じてみたいと思います。
先代モデルと比較した独断と偏見による総括として…
エクステリアデザインについては、好みの差の範囲で、どちらが優れているとは、言い切れないレベルの差だと思います。
自分は、フォグランプも装備される先代モデルの方が、デザイン的にも味が有り、好みです。
しかしインテリデザインに関しては、新型ISの方が圧勝だと思います。細かい改良点がいくつもありましたが…
何より、繰り返しになりますが、ナビの画面が10.3インチに拡大された事が大き過ぎます。
先代モデルのオーナーとしては羨ましいを超えて、恨やましい気持ちになるくらいです(笑)
何故最初から、この大きさにしてくれなかったのか…
レクサスさん!という感じです(泣)
それらを踏まえて、先代モデルから新型ISに買い換える気持ちになるかと言われると…
正直、ならないと思います。
ナビの画面の大きさは非常に悩む要素ですが…(笑)
(しつこいですね)
理由としては、色々とありますが…
GPS補正不採用のアナログ時計やレーダークルーズコントロールが全車速対応にならなかったり、電動パーキングブレーキの不採用など…
機能装備がこのクラスの車として、詰めの甘さが目立つからです。
また試乗した訳ではないので、確信的な事は言えませんが…走行性能の質については、先代モデルISと大きな相違がなさそうなのも、理由に挙げられます。
レクサスISは、レクサス開業初期からあるモデルでもありますし、大切に育てて欲しいという想いがあります。
個人的にもレクサスの中で1番好きなクラスです。
なので…現行型プリウスに採用されている、全車速対応のレーダークルーズコントロールが、オプションですら設定出来ない現状に、哀しさ…さえ感じます。
レクサスNXと比較しても、機能装備で劣る状態が続いているので、色々な事情があると思いますが…マイナーチェンジレベルでも、改善して行って頂けると本当に有難いです。
その辺の事がクリアになってくれば、買い換える魅力は充分にあると思いました。
自分で書いていて、ふと思ったのですが…
偉そうにダラダラと評価して、すみません(泣)
納車して1年以上経っても、納車時の不具合に悩まされている憐れなオーナーの戯れ言としてお許し下さい。
最後に…
自分のレクサスISにもあった、助手席側のドアメッキモールのズレが、新型ISの展示車にもありました。
また何故か…助手席側だけズレてます(笑)
この辺の詰めの甘さも、改善して行って頂きたいと思います。
ここまで読んで頂き、有難うございました!