• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イツァム・ナーのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

レクサスディーラーのコーヒーイベント

レクサスディーラーのコーヒーイベント皆様、お疲れ様です。
11月6日に、自分のレクサスディーラー主催のイベントに参加して来たので、書いてみたいと思います。


今回はイベントは、レクサスディーラー内の一角で行われる、コーヒーバリスタ体験イベントでした。

少し早めに着いてしまったので、イベント開催前の写真を撮りました。始まるまで、新型ISを見ていました。


GS300hの展示車が、直ぐ側にありました。


イベント会場の全体像です。
レクサスディーラー内でのイベントは初参加でしたが、他のイベントもここでやってそうです(笑)


色々な県のレクサスディーラーにおいても、似た様なイベントは開催されていると思います。
様々な種類のイベントがあると思いますが…クリスマスイベントなどは、有名ではないのでしょうか。

自分のレクサスディーラーでは、最近、イベント開催に力をいれていると、SCの方が話してくれました。

実は、昨年もコーヒーバリスタ体験イベントがあったので、応募してみたのですが、サクッと抽選に外れてしまい…今回が初参加となりました。

内容としては、主にコーヒーについての基礎知識を教えて貰い、その後、実際に美味しいコーヒーを入れて頂いて、ラテアートなんかも体験してしまう…
という感じの1時間半程のイベントでした。


正直、とても良かったです。
講師の方が、2016年全国バリスタ大会第2位の方で、話がとても上手で、尚且つとても感じも良い方でした。


入れてくれるコーヒーも本当に美味しくて…驚きました(笑)
自分もコーヒーが好きで、毎日飲んでいるのですが…
やっぱりプロのモノは違いますね(笑)


バリスタの方が、注ぐだけで作ったラテアートです。



ケーキもコーヒーに合うセレクトで、とても美味しかったです。

本当に参加出来て良かったです。
この様なイベントを無料で招待してくれる、レクサスディーラーにも感謝です。

こういうイベントを体験すると、前の筑波サーキットでのイベントでも感じたのですが…
単純ですが…

「また次もレクサスにしようかな…。」

と思ってしまいますね(笑)
正に、レクサスディーラーの思惑通りですね(笑)

何にせよ…レクサス車を所有する事で初めて、この様なイベント体験をさせて貰えたので、レクサス車を所有している限りは (折角なので都合が合えば) なるべく、次の機会も参加出来たら…と思いました。
レクサスにおける、この様な取り組み…サービスは、本当に素晴らしいと思います。


最後に、コーヒーのお土産まで頂きました。



2017年の卓上レクサスカレンダーも頂きました。


相変わらず、この辺のサービスは至れり尽くせりです
(笑)


ここまで読んで頂き、有難うございました!


Posted at 2016/11/09 22:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月23日 イイね!

マイナーチェンジ後の新型レクサスISについて

マイナーチェンジ後の新型レクサスISについて皆様、お疲れ様です。


10月23日に、10月20日発売のマイナーチェンジした新型レクサスISを見て来たので、2015年モデルのレクサスISのオーナーとして、感じた事を、素直に書いてみたいと思います。
気が付けば、長文になってしまいました(泣)
宜しくお願い致します。


自分のレクサスディーラーには、レクサスIS300h バージョンLが展示してありました。

ソニックチタニウム。
渋めの色の選択だと思います(笑)



600万を超えて来ると…色々と考えてしまいますね。


先ずエクステリアデザインですが、マイナーチェンジとしては、結構変わった方ではないかと思います。
純粋にカッコ良いと思います。

現行型のレクサスGSに近づいたデザインの様で、先代モデル (2013年〜2016年) よりも、上品になった感じがしました。
特にリアデザインは新型ISの方がオシャレ感が強く、好感が持てます。メッキが有るか無いかだけでも、印象がかなり違います。



斜め前からも素敵です。



スピンドルグリルも、板について来た様に思います。




個人的な意見ですが、先代モデルのエクステリアデザインの方が、抽象的な表現ですが、攻めていた様に思います。
時間が経つと、また違った良さが出て来る様な…魅力もあったと思います。悪く言えばクセがある感じです。

それに対して、新型ISのエクステリアデザインは、もっと万人受けする様なイメージになったと感じました。
勿論、好みの問題もあるかと思いますが、デザインとしては正統派の方向への変化だと思います。
ただ、新型ISのエクステリアデザインにおける、1番のマイナス点だと思うのは…
フォグランプの廃止です。
ある意味、無駄な装備なのかもしれませんが、自分はフォグランプはあった方が良いと思います。
整備士さんもフォグランプの廃止について
「驚きました。コスト削減ですかね…。」
と話してました(笑)


次にインテリデザイン、内装についても見てみたいと思います。
内装に関しては、文句なく新型ISの方が優れていると思います。率直に良くなりました。
何よりナビの画面も大きくなりましたし、全体的に高級感がアップしたと思います。




展示車のシートは、新色のニュアンスブラックでした。
カタログもニュアンスブラックの内装シートの写真が多いので、今回イチ押しのシート色なのかもしれません。
因みに、このニュアンスブラックのシートは、先代モデルISの10周年特別仕様車X-Lineの専用シートに、色使いもデザインも、そっくりでした。
X-Lineのものよりも、赤い部分が落ち着いた赤になっており、かなり自分好みでした(笑)


センターパネルのデザインもカッコ良くなりました。
純粋に羨ましい変化です(笑)


エアコンの吹き出し口のデザインは、レクサスRCに似ているデザインに変化しています。
中央のアナログ時計もさり気なくスタイリッシュになっていました。ただし、レクサスGSの様にGPS補正対応ではないのが、少し残念です。

現在、自分を悩ませている(笑)オーディオパネルについても、質感もアップして、ニーパッドで包み込む様なデザインに変化しており、好印象です。
このデザインならば、自分と同様の、オーディオパネルのズレについての問題は皆無ですね…。



ステアリングについても、現行型のレクサスRCやNXと同じ質感になりました。






この辺りの質感は、余り変化は無かったですね。
先代モデルと同様に、ドアヒンジも鋳造タイプでは無かったです。

また目に見えない部分については…
内部機関のエンジンやボディ剛性については、余り大きな変化はない様です。
注目点としては、足回りのサスペンション、フロントロアアームにアルミを使用して、軽量化と高剛性化を両立させた事だと思います。
また走行モードに、カスタマイズ・モードが新たに設定された事もあり、色々と微調整は行われている様です。

機会があれば、新型ISにも試乗させて貰って、自分の先代モデルISとの違いがあるかどうか…直に感じてみたいと思います。


先代モデルと比較した独断と偏見による総括として…
エクステリアデザインについては、好みの差の範囲で、どちらが優れているとは、言い切れないレベルの差だと思います。
自分は、フォグランプも装備される先代モデルの方が、デザイン的にも味が有り、好みです。
しかしインテリデザインに関しては、新型ISの方が圧勝だと思います。細かい改良点がいくつもありましたが…
何より、繰り返しになりますが、ナビの画面が10.3インチに拡大された事が大き過ぎます。
先代モデルのオーナーとしては羨ましいを超えて、恨やましい気持ちになるくらいです(笑)
何故最初から、この大きさにしてくれなかったのか…
レクサスさん!という感じです(泣)

それらを踏まえて、先代モデルから新型ISに買い換える気持ちになるかと言われると…
正直、ならないと思います。
ナビの画面の大きさは非常に悩む要素ですが…(笑)
(しつこいですね)

理由としては、色々とありますが…
GPS補正不採用のアナログ時計やレーダークルーズコントロールが全車速対応にならなかったり、電動パーキングブレーキの不採用など…
機能装備がこのクラスの車として、詰めの甘さが目立つからです。
また試乗した訳ではないので、確信的な事は言えませんが…走行性能の質については、先代モデルISと大きな相違がなさそうなのも、理由に挙げられます。

レクサスISは、レクサス開業初期からあるモデルでもありますし、大切に育てて欲しいという想いがあります。
個人的にもレクサスの中で1番好きなクラスです。
なので…現行型プリウスに採用されている、全車速対応のレーダークルーズコントロールが、オプションですら設定出来ない現状に、哀しさ…さえ感じます。
レクサスNXと比較しても、機能装備で劣る状態が続いているので、色々な事情があると思いますが…マイナーチェンジレベルでも、改善して行って頂けると本当に有難いです。

その辺の事がクリアになってくれば、買い換える魅力は充分にあると思いました。


自分で書いていて、ふと思ったのですが…
偉そうにダラダラと評価して、すみません(泣)
納車して1年以上経っても、納車時の不具合に悩まされている憐れなオーナーの戯れ言としてお許し下さい。


最後に…
自分のレクサスISにもあった、助手席側のドアメッキモールのズレが、新型ISの展示車にもありました。


また何故か…助手席側だけズレてます(笑)
この辺の詰めの甘さも、改善して行って頂きたいと思います。


ここまで読んで頂き、有難うございました!

Posted at 2016/10/25 03:24:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月19日 イイね!

レクサスIS300h Fスポーツの7500㎞毎のオイル交換とオーディオパネルの調整について

レクサスIS300h Fスポーツの7500㎞毎のオイル交換とオーディオパネルの調整について皆様、お疲れ様です。
自分のレクサスディーラーでは、お邪魔する度に、お菓子と飲み物を出して頂き、それが当り前の様になっていますが…とても有難い事です。
今回は、1日2回レクサスディーラーを訪れたのですが、2回とも、飲み物とお菓子 (違う種類のもの) も出して頂き、少し申し訳ない気持ちになりました(笑)


10月19日に、レクサスIS300h Fスポーツの7500㎞毎の無償オイル交換と、それと同時に、以前ブログにも書かせて頂いた、納車時からあるオーディオパネルのズレの調整をして貰いました。
「1日預かって、調整させて下さい」
との事で、代車を出して頂きました。
自分のレクサスISも納車してODO26000㎞になります。

代車はレクサスIS300h バージョンLでした。


今現在は新型ISがリリースされているので (マイナーチェンジですが) デザイン的には前の型になっているので…少し寂しさはありますね(泣)

10月19日の時点で、自分のレクサスディーラーには、10月20日発売の新型ISが既にベールを掛けて置いてあり、まだ発表前なので、写真撮影はNGでしたが…じっくり見せて頂きました。
やっぱり新型は良いものですね。
新車の匂いに…子供の様に、はしゃいでしまいました
(笑)
新型ISについては、また後日ブログに書いてみたいと思います。


午前中1番に自分のレクサスISを預けて、夕方5時頃に、娘を幼稚園に迎えに行ったついでに、引き取りに行きました。
キッズルームはいつも綺麗に整頓されており、素晴らしいです。見習いたいと思いました(笑)



担当の整備士さんが対応してくれました。
オイル交換は無事に終わったのですが、オーディオパネルのズレについては少し説明させて下さい、との事でした。

嫌な予感がしました。

「正直、オーディオパネルのズレについては、上手く調整できませんでした。お預かりする前と、ほとんど変わってません。」

と言われました。
「やっぱり…」という感覚もありましたが、代車まで出して作業しているので、少し期待していただけに…
少し残念でした。

整備士さんが言うには…
取り外すして調整すれば、修正出来ると思っていたのだが、実際やってみると固定が強く、微調整も出来ませんでした…との事でした。
申し訳ないが様子を見てください…という感じでした。

色々と思う事も、言いたい事もあったのですが…娘もいたので、その場はお礼を言って、早々に退散しました。
今回もまた、違和感が残る対応となってしまいました
(泣)


ここまで読んで頂き、有難うございました!

Posted at 2016/10/24 12:43:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月02日 イイね!

ポルシェセンターへ行って来ました

ポルシェセンターへ行って来ました皆様、お疲れ様です。


今回はポルシェセンターで、キャンペーン中につき、来場するとプレゼントが貰えるという事で、自宅から近いポルシェセンターつくばに行って来ました。



貧乏性なので、無料で貰えるというのは、やっぱり嬉しいですね!
貰いに行くという目的に、心が少し引けますが(泣)

筑波のポルシェセンターは、今回初めてお邪魔させて貰いましたが、新しくて綺麗で、とても立派で規模が大きかったです。





駐車場に入ると受付の女性が出て来て、駐車し終わるまで待機してくれてました。
この辺は、レクサスの対応と似た印象を受けました。



早速来場プレゼントを貰おうと、送られて来た用紙 (アンケートと個人情報を書いた紙) を渡したのですが…

「申し訳ありませんが…1時間前に品切れになってしまいました…。」
と言われました。

10月1日、2日とキャンペーンをやっており、訪れたのが2日の昼過ぎだったので、遅かったのかもしれません…
残念(泣)

入って早々、主目的達成不能になってしまったので
(笑)
直ぐに、お暇しようかと思ったのですが…折角なので、少し気になる車を見せて頂きました。


マカンと718ボクスターです。


自分はセダンタイプが好きですが、可能であればSUVタイプも所有してみたいですね。SUVは使い勝手が良さそうです。


マカンの2017年モデルです。
良い車ですね〜!
ただ少し幅があり、日本国内で使用するには、ちょっと大きいですね。
それに…

やはり価格がお高いですね(笑)
ポルシェの中では安価なのですが、一般的な感覚からすると、国産SUV車が余裕で2台は買えますね(泣)


最新型のボクスター、718式です。
この車は試乗車で、真っ赤なポルシェです(笑)


718式から水平4気筒ターボになったのですが、前の型の981式水平6気筒NAより、馬力も燃費も向上してます。
ノーマルのボクスターで最高出力300psで、
0〜100㎞/h加速は5.1秒で最高速度275㎞/hです。
十分過ぎる性能ですね。自動車雑誌等の評価は軒並み高いようですね。
718式ケイマンについては、日本でのデリバリーは、もう少し先のようでした。

ポルシェセンターには3歳の娘を連れて行ったのですが
到着するなり寝てしまったので、抱きながらの状態でウロウロしてました(泣)
出来れば試乗もしてみたかったのですが、やっぱり早めに退散する事にしました。

何も貰えず、ただの、冷やかしだけになってしまう…
申し訳ないディーラー訪問でした(泣)
いつもの如く、内容が無いブログですみません(泣)


偶然、デビルマークの車に遭遇しました(笑)

MAZDAのCX-3もSUVとして魅力的な車です。


ここまで読んで頂き、有難うございました!

Posted at 2016/10/03 11:42:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月28日 イイね!

レクサスの品質について感じる事 〜その後〜

レクサスの品質について感じる事 〜その後〜皆様、お疲れ様です。
上の写真は、自分のレクサスIS300hの助手席側のドアメッキモールを上方向から撮影したものです。
フロントドアメッキモールとリアドアメッキモールとのズレが確認出来ます。


以前、テレビ東京のレクサス ”品質世界一” の工場についての放送に対して、意見を書いたのですが…
その事に関連して、自分のレクサスIS300hのチリのズレについて、直接自分のレクサスディーラーに聞いて来たので、その経緯を書いてみたいと思います。

いつもの如く(泣)独断と偏見で、好き勝手にレクサスについて書いていますので…批判的な意見も含まれますので、ご了承の上お読み下さい。
宜しくお願い致します。長文になります。



まず、担当の整備士の方が、出勤されているかどうか確認してから、レクサスディーラーを訪れました。
自分のレクサスディーラーには色々な方がいますが…
自分はその整備士さんについては、ある程度の信頼を寄せています。
整備士さんは、自分より年配の方ですが、横柄な態度ではなく、丁寧に真摯に、対応して頂いていると感じています。
ですので、レクサスを良く知るプロとして、率直な意見を聞いてみたかったのです。
(以前ご自身でプロと仰ってました)

色々と迷惑にならない様に、お客さんが少ない正午頃を狙って、レクサスディーラーにお邪魔しました。

まず最初に
「こんにちは。いつもお世話になります。
整備士さんは9月12日に放送された、レクサスについてのテレビ東京の番組はご覧になりましたか?」
と聞きました。

「はい。丁度見ましたね。」
とニヤッと笑われていました(笑)

それなら話は早いと、自分のレクサスIS300hのチリのズレを確認して貰いました。
特に気になっていたのが、前回のブログでは書かなかったのですが、納車時からある助手席側のドアメッキモールのズレでした。


遠目からも分かるレベルです。


明らかに段差があります(泣)
1㎜どころではありません(笑)

レクサスのホームページにも「1㎜以下のズレも見逃しません!」と書いてあったのは知っていましたが、
自分はレクサスIS300hが初レクサスだったので、少しのズレぐらいは許容範囲なのかな?と思っていました。
納車時から気付いていましたが「まぁいいか」程度の認識でした。

ただ最近テレビ放送を視聴して、違和感を感じ、気になってしまったので(笑)改めて確認して貰いました。
整備士さんには、率直な意見をお願いしました。

「確かに、ドアメッキモールにズレがありますね。ただこのレベルのズレはLSでもあります。」
と言われ、予想外の解答だったので、つい…

「LSでも普通にあるのですか⁉️」
と聞き直してしまいました(笑)

レクサスNXでも、同じ様な助手席側のドアメッキモールのズレが問題になっていたのを知っていたのですが…
正直レクサスGSやLSには無関係だと思っていました。

「以前、何人かのお客様から、同様のご指摘を頂いた事があります。しかしイツァム・ナーさんの場合は、ドア自体は全くズレていないので問題はないと思います。」

確かにドアメッキモール下のドア自体はズレていませんでした。上の画像からも確認出来ます。

「このメッキモール部分は、嵌め込んであるだけの飾りなので、逆にモールを合わせようと、ドアを調整する方が、問題が発生する可能性が高いと思います。」
と言われました。

しかし、下の画像の様に…
運転席側は殆どズレていません。


運転席側が問題ないのだから、本来は助手席側もしっかり出来るはずで、テレビ放送の内容を鑑みても、レクサスが怠慢になっている部分も有るのではないですか?と聞きました。
整備士さんは、少し苦笑いしてました。

勿論、部品を取り寄せて、新車保証で無償交換してみる事は出来るが、必ずしも改善するとは言えないし、他の部分が合わなくなるかもしれない…と説明されました。

「一部のズレ以外は問題なく、しっかり嵌ってますし…交換は余りオススメしません。」
とも言われました。

整備士さんからは、新車保証が5年間あるので、もう少し様子見て、交換するにしても、保証が切れるギリギリのタイミングで交換するのが良いのではないですか…との提案もありました。
ドアメッキモールと接するゴムの部分も当然劣化して来るので、その辺を考慮してとの事でした。

う〜ん…と悩み所です。
時間が経つと、どーでも良くなりそうな気もします
(笑)


でも結局は…
助言に従い、交換しないで、様子を見る事にしました。


また後輪付近のバンパーとのズレについては、構造上仕方がない部分があるとの事でした。


ボルトで固定している位置が、ボディとバンパーの境界から離れている為、辺縁がペラペラしてしまうとの事です。
これは、レクサス30系IS独自の問題との事です。
整備士さんは「何でこんな仕様したのか?」と首を傾げてました。

個体差によっては、目立ってしまう場合も、問題無い場合もあるようです。
なので以前に「個体差の範囲内です」と説明されたのだと思います。
個人的には素人考えで、ホイールアーチへイミング処理の影響もあるのではないか?とも思いました。
バンパーごと交換すれば改善するかもしれませんが、ここについても、様子を見る事にしました。


インテリアのズレに関しては、もう一度調整して貰う事になりました。


以前調整して頂いた時は、20分程度の作業でしたが、今回は代車を用意して、1日預かって調整させて下さい、との事でした。
期待してお任せする事にしました。
結果が楽しみです。自然と目に付く場所なので、改善して貰えると嬉しいです。


整備士さんとのやり取りを、全て記載する事は出来ないのですが、色々とお話して、以前から感じていたモヤモヤっとした違和感が、自分の中である程度、割り切れた感覚がありました。

整備士さんとの会話で感じた事は、彼はこれくらいの問題は大した事ではなく、レクサスの品質も、これくらいは昔から普通です…というニュアンスでした。
嫌味や皮肉ではなく、車として大切な部分には力入れてますから…という感じです。

ただ、プレミアムブランドを宣伝しているレクサスとしては、そのスタンスはどうなの?と思う部分もありますが、少し違う視点からレクサスブランドを見てみようかな…と思う様になって来ました。

自分も含めて、人は一般的に、大きな白い紙に小さな黒い点があれば、自然と黒い点に目が行きます。白い部分の存在が希薄になります。
良い所よりも悪い所の方が、明らかに目立つのです。
悪い所ばかり気にしていると、折角の良い所が見えなくなってしまいます。
これは、とても勿体無い事だと思います。
折角、新車でレクサスIS300hを購入したので、マイナス点ばかりに気を取られていると、楽しくないのでは…と考える様になりました。

以前から繰り返し書いていますが、レクサスIS300hは素晴らしい車だと思っています。
またレクサスとして初めての試みも、数多く採用されています。なので不具合が出易いのかもしれません。
ですが…
車としての剛性は高く、走行性能と燃費のバランスは、やっぱり比類なき存在だと思います。

自分のレクサスIS300hはもしかしたら、所謂バズレなのかもしれません(泣)
納車してから何度も代車になり、修理してばかりなので…妻からは
「高いお金払って、こんなポンコツ車買わされて!」
と罵られ…最近はレクサスディーラーに行く事を素直に言えません…。明らかに不機嫌になるからです(泣)

でも自分にとっては大切な愛車です。
不具合が多いのも、何かの縁だと思ってます。
売却して他の車を…とは考えていません。

未完成な部分さえも、ありのままに受け入れて、愛車として大切にして行くのも、良いのかもしれません(笑)

勿論、レクサスには顧客に、この様な細かい不満も感じさせないぐらいの存在になって行って欲しいと、願っています。

偉そうに書いて来ましたが、また直ぐに気になって…
グチグチ言い出すかもしれませんが(泣)


最後に、整備士さんに今話題のアルミテープについて聞いてみました。
余り肯定的でなく、自己満足の世界だと仰ってました。

「レクサスでも初めて、新型RXにアルミテープが採用されているのですよね?」

と聞いた所

「実は以前からLSにも採用されていますよ。しかもどういう訳かLS600hのグレートのみ貼ってあります。
バンパーを外さないと見えない所に(笑)」

と教えて頂きました。
知らなかったので、ビックリしました!
アナウンスしないで、こっそりやっているレクサス及びトヨタは、面白い企業だと思いました(笑)
もう直ぐマイナーチェンジの、レクサスISにもアルミテープが貼ってあるか、気になる所です(笑)


ここまで読んで頂き、有難うございました!

Posted at 2016/09/30 11:44:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「レクサスIS300h Fスポーツ 納車からODO30000㎞到達しました http://cvw.jp/b/2658579/39166044/
何シテル?   01/12 16:57
イツァム・ナーと申します。 ナーと呼んで下さい。 優しく、楽しく、仲良く 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
レクサス IS300h FスポーツX-Lineに乗っています。 初めてのレクサス車となり ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
初めて新車で購入した車です。 とても良い車でした。 3年間で70000㎞以上走りました。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation