• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イツァム・ナーのブログ一覧

2016年09月02日 イイね!

レクサスIS300h Fスポーツのカタログだけでは分からない事

レクサスIS300h Fスポーツのカタログだけでは分からない事皆様、お疲れ様です。
レクサスISの2016年マイナーチェンジ後の価格も判明しましたが、やっぱり全てのグレードで、車体本体が15万円前後の値上げになりました…。
エクステリアやインテリア、装備がある程度改良、刷新されているので、仕方ない事だと思いますが、少し残念ではあります。
マイナーチェンジやビックチェンジごとに、価格上昇を繰り返して行くと、その内に…現在のレクサスGSよりも高くなりそうで心配です(泣)
レクサスIS300hのベースグレードを例にしますと…
2013年登場時には480万円、2016年マイナーチェンジ後は515万円となります。その価格差は3年ちょっとで35万円にもなります。
レクサスは年次改良するシステムなので、仕方ない部分もあるかと思いますが、改良ごとに価格を上げない努力をして頂けると、逆にブランド力がアップして、競争力が増して行くのではないか…
と勝手ながらに感じます(笑)


今回は、2015年モデルのレクサスIS300h Fスポーツの、カタログを見るだけは分かり難い、実際に所有してみて
間近で触って見て、良い装備だなと感じたものについて
今まで余り触れて来なかったものを中心に、書いてみたいと思います。
かなりの…独断と偏見によるものになりますので…
内容については、ご理解の程、宜しくお願い致します。


【0】シートベルト
装着感の無さは特筆ものです。
長時間着けていても、厚着をしても、まるで着けていない様な自然感は、感心してしまう程です。


【1】電子式ウィンカーレバー
操作時にカチッと入らず、元の位置に戻ってしまうので最初は違和感がありましたが、慣れると高級感もありますし、とても使い易くて良い感じです。
ただし、デフォルトだと使い難いので、ダブルキャンセルへの設定変更は必要だと思います。


【2】雨滴感応間欠式フロントワイパー
自分のレクサスISには、フロントガラスに撥水コーティングを行っていますが、反応は問題なく良好です。
当り前ですが、雨が降れば自然に反応してくれます。
反応感度も設定出来ます。
レクサスISはAUTOオンで、緑色の小さなライトがつくので、オンとオフを確認し易くて便利です。
レクサスNXはライトが無い仕様みたいです。



【3】オート電動格納式ドアミラー・ヒーター
スイッチオンすると、素早く曇りを取ってくれます。地味ですが非常に助かる装備です。
リアデフォッガーと同時機能するよう設定されてます。


【4】エアロスタビライジングフィン
最近発売の車には、標準で採用されている事も多いですが、レクサスISにも、ドアミラーとリアテールランプのサイド付近に標準装着されています。
魚からヒントを得たもので、空気の流れを利用して、高速安定性に寄与するパーツらしいのですが、効果の程は実感出来ませんが、気に入っています(笑)
リアガラスのサイドにもオプションで追加出来ます。




【5】ゲート式シフトレバー (ブーツタイプ)
[P]ポジションから[D]ポジションへ移動する時の、ガコガコっと重量感がある操作感が、たまらないです(笑)
特にハイブリッドカーは、軽いシフトノブやスイッチ式が主流ですので、違いが嬉しいです。



【6】ホワイトノーヴァガラスフレーク
Fスポーツ専用ボディカラーですが、兎に角白いです。
白を更に白くした感じで、天気が良い日は光っている様にさえ見えます。



【7】ブラインドスポットモニター (BSM)
安全装備の中で、一番のオススメオプションです。
車線変更時の死角をカバーしてくれます。
というか、是非レクサスでは、全車種・標準装備にして欲しいです。
有る無しでは、車線変更時の安心感が全然違います。




【8】ろう付け構造ルーフパネル
ルーフとサイドメンバーとの境目には、金属面の接着ラインがあるので、ゴムなどのルーフモールで隠すのが一般的です。
レクサスISではこの接着ラインをなくして、スッキリした綺麗な連続面を実現しています。
さり気無く、素晴らしい技術だと思います。
洗車時に気持ちよく洗えます(笑)



【9】車速感応式オートパワードアロック
車速が25㎞/hに達すると、自動的にドアがロックされます。衝撃を感知すると、自動でドアロックが解除する機能も備わります。
子供がいる人は特に重宝すると思います。


【10】タイヤ空気圧警告表示
プリウスG'sの時に、2回タイヤのパンクを経験しているので、空気圧が表示されるのは有難いです。
ベントレーなどの超高級車によく有ると言われる、空気圧センサーの故障ですが…
流石はレクサス、故障する雰囲気は全くありません
(笑)



【11】ポップアップフード
レクサス初の装備として、レクサスIS (30系) に搭載された、歩行者に対しての安全装備です。
衝撃を感知するとボンネットが持ち上がり、歩行者へのダメージを軽減します。
余りクローズアップされませんが、歩行者に優しい良い装備だと思います。
「コストとデザイン的な問題で、苦肉の策で設定しただけ」
という主旨の批判も見た事がありますが、それは的外れだと思います。
ボルボV40の歩行者用エアバックと、似ている部分があると思います。
ボルボの方は積極的に宣伝してます(笑)





【12】ホイールアーチへイミング処理
後輪タイヤを片側それぞれ外側に5㎜出す事によって、より張り出し感のあるリヤビューに貢献しています。
レクサスとしては初採用だそうです。
レクサスIS Fスポーツでは、後輪タイヤが太い事もあり更にカッコ良く見えると思います。
泥ハネが少し心配ですが…(泣)



【13】運転席から見えないフロントワイパー
運転席に座ってドライブポジションに落ち着いた時に、全面の視界の中に、フロントワイパーは見えません。
OFFにした時は、ボンネットの中に入るかの様に、収納されます。何となく…気分爽快になります(笑)




ここからの2つは、余り評判が良くない装備・機能ですが…何故か(笑)気に入っているものになります。


【14】足踏み式パーキングブレーキ
「安っぽい」と非常に評判が悪いフット式ですが、個人的には気に入ってます。
エンジンを始動する時に、鍵を回す操作がないので、これがあると、しっくり来ます(笑)
自分のレクサスIS300h Fスポーツは、足で踏む感触が固めなので、高級感があると勝手に思ってます(笑)
ただし、ブレーキホールド機能設定への妨げになってしまうのが、マイナス点ですね…。


【15】オートマチックハイビーム (AHB)
こちらも余り評判が良くない様ですが、個人的にはとても便利な装備だと思います。
特に田舎道で有効です(笑)
確実にハイビームを使用する頻度が上がります。
対向車の存在を、認識するのが遅れる場面もありますが許容範囲内だと思います。
ただし、パッシング等の合図が、やり難くなります…。


その他にも、全てのレクサス車に設定されている
・オーナーズデスク/オペレーターサービス
・G-セキュリティ/ヘルプネット
・エージェント/LEXUS Apps
など、至れり尽くせりの ”おもてなし” 機能もあります。

特に、ナビの地図が自動更新されるマップオンデマンドは、ポイントが高い素晴らしい機能だと思います。

カタログでは余りアピールされてないNavi・AI-AVSなど有効性が高い装備がさり気無く備わっているのが、レクサスの良い意味での特色なのかもしれません(笑)


ここまで読んで頂き、有難うございました!


Posted at 2016/09/03 16:16:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月28日 イイね!

ポルシェ・981ケイマンSの納車について

ポルシェ・981ケイマンSの納車について皆様、お疲れ様です。
今回は自分の父親が、2015年モデルのケイマンS (981式) の認定中古車を購入したので、それについて書いてみたいと思います。
上の写真は2015年モデルのSではなく、素のケイマンです。とてもキレイな車でした。2ドア…欲しいけど無理ですね(笑)


納車場所は、都内にあるポルシェセンター・認定中古車センターでした。
自分のレクサスIS300h Fスポーツで、父親を乗せて訪れました。
生憎と小雨が降ってました。
ポルシェのディーラーは、生まれて初めてだったので、少し緊張しました(笑)
母体は東京スバルが経営している様です。



ポルシェセンターという名の通り、ポルシェ車が所狭しと展示してありました。
ポルシェ車はやはり高級車で、独特の魅力を放ってますね。




父親が購入したのは2015年12月登録の走行距離約4900㎞のケイマンS・認定中古車でした。
元々ポルシェセンターの試乗車で、オプションてんこ盛りで、新車価格は諸経費込みで1200万円程の車体でした(泣)



購入価格は8カ月落ちで、850万円程です。
中古車に850万円を出すというのは、かなりの勇気と財力が必要となりますね…自分には到底出来ません(泣)
850万円あれば、他に新車でも色々な選択肢がありますからね…。
逆を言えば、それだけポルシェに魅力があるとも言えます。
父親は、ずっとポルシェに乗ってみたかった様でした。
以前にも書いた、アウディTTクーペの試乗を薦めてみたのですが…興味なし!でした(笑)


中古車という事で、どんな状態の車か前から気になっていましたが…
納車時に初めて見まして、4900㎞程しか走っていない事もあり、とてもキレイで、状態は良かったです。
またガラスコーティングもしてある事もあり、まるで新車のようでした。
「新車です」と言われても信じてしまうレベルだったと思います(笑)


右側が父親のケイマンSです。全幅1800㎜ですが、並べると白が膨張色のせいか、一回り小さく見えます。


約1年前に自分はレクサスIS300hを新車で購入したので、つい比較してしまうのですが、ポルシェの納車に関しては淡々とした感じでした。
レクサスの様な納車式はありませんし、飲み物1つ出ませんでした。受付の女性は、暇そうに受付で携帯をイジってました(笑)
父親は一度も店長に会わなかったそうです。勿論、挨拶も見送りもなし。(新車購入だと違うのでしょうか…)
レクサス程とはいいませんが、もう少し ”おもてなし” 感があっても良かったのかな…と感じました。
因みに、営業担当の方はとても感じが良い方でした。


父親が操作方法について説明を受けています。


しかし、流石はポルシェ!
車は最高です。車に惚れて買う方が殆どだと思うので、変な小細工は要らないのかもしれません(笑)

ボクスターとケイマンは2016年モデルから718式となり水平4気筒ターボエンジンに変更されており、2015年モデルは水平6気筒自然吸気エンジンです。
個人的には水平6気筒エンジンの方が、ポルシェらしくて好きなので、981式で良かったと思います。
また、981式の流線的なスタイリングはカッコ良いですね。個人的には、斜め後ろからのラインが好きです。

納車後、少し運転させて貰いましたが、剛性と加速感、ハンドリングのシャープさは素晴らしいの一言です。

「これがポルシェか…」

とワザとらしく呟いてみました(笑)
ポルシェのエンブレムにはStuttgartと書いてあり、シュツットガルトに住んでいた経験があるので、尚更、感慨深かったです。


まぁ、自分の車ではありませんが(泣)


911カレラSホイールの20インチ偏平タイヤでも、硬過ぎない、素晴らしい乗り心地です。感心します。
赤いブレーキキャリパーが素敵です。


納車後、父親はケイマンSに乗って行き、自分はレクサスIS300h Fスポーツで帰宅したのですが、やっぱりレクサスIS300h Fスポーツは良い車ですね。
ケイマンSが良い車と感じた分、乗り比べてみた上で、自信を持って言えます(笑)
自分はレクサスIS300h Fスポーツを購入して良かったと再認識出来たのが、本日一番の収穫となりました。
レクサスIS Fスポーツ標準装備のNavi・AI-AVSは本当に素晴らしい機能ですね。
もっとアピールしたら良いのに…と思います。



娘がケイマンSのフロントトランクに入って遊んでいました (驚)


ここまで読んで頂き、有難うございました!



Posted at 2016/08/29 16:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月24日 イイね!

レクサスIS300h Fスポーツのフロントガラスの飛び石について

レクサスIS300h Fスポーツのフロントガラスの飛び石について皆様、お疲れ様です。
近頃は突然の大雨など、天気が荒れていますね…。
皆様も色々とお気をつけ下さい。




最近、自分のレクサスIS300h Fスポーツの事で、心にダメージを負う出来事が多いです…(泣)
情け無いし、良くない傾向ですね(笑)

タイトルの通り、洗車中に飛び石によると思われる傷を発見しました。
2〜3㎜程の傷になります。指で触ると少し引っ掛かりがあります。

自分は車に毎日乗りますし、高速道路もよく使用するので、仕方ない事だと分かっているのですが…


やっぱりショックを受けますね(笑)


場所は、助手席側フロントガラスのサイド付近、黒い部分の上部になります。


傷がまだ小さいので、自分でリペアを試みるか迷ったのですが…変に悪化させても嫌なので、レクサスディーラーで見て貰う事にしました。

前回の件があったので (実はこの日、2回目のレクサスディーラー訪問でした) 担当の整備士さんに見て頂きました。

「何もしない方が良いですね。」

と言われました。
逆に補修やリペアは場所が悪く出来ないと言われました(泣)
ガラスの端に近いので、もしヒビが広がり始めたら、フロントガラスごと交換が必要になる可能性が高い、との事でした。
フロントガラスのヒビは、中央部に近い方がリペアし易いと教えて頂きました。

むぅ〜。やっぱりショックです(笑)


落ち込んでいる自分を気の毒に思ったのか

「自分の経験上、ビビが広がる可能性は低いですよ。」

と話してくれました。
車検もこのままならば、問題ないとの事です。
少しほっとしましたが、また洗車の度に、気になる場所が増えてしまいました(泣)
もっと大きな器で、俯瞰的に自分のレクサスIS300hを見れたら楽になれるのに…と自己嫌悪です。
自分にとってこの車は、かけがえのない存在なのだと、改めて思います。不具合が多くてもカワイイです(笑)

いつも急なお願いにも対応してくれる、整備士さんには本当に感謝です。

因みに、フロントのスピンドルグリルからフォグランプ周辺には、既に何ヶ所か飛び石を食らってます。
これについては、諦めがついて受け入れOK状態です!(笑)
レクサス純正タッチペンも有りますしね(笑)
前の担当SCからは、タッチペンを購入する時に

「飛び石1つにつき、マイナス2000円の査定です。」

と笑顔で言われましたが…(泣)


ここまで読んで頂き、有難うございました!


追記:また後日、対向車から飛び石を頂きました(泣)


当り前の様にショックは受けましたが…
車を運転するのが好きなので、避けて通れない道だと考え、割り切って受け入れる事が出来れば…と思います
(笑)
車検に問題ないレベルは、気にしない様にします。
それでは、失礼します!
Posted at 2016/08/25 01:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月24日 イイね!

レクサスIS300h Fスポーツのルームランプ内の異物について

レクサスIS300h Fスポーツのルームランプ内の異物について皆様、お疲れ様です。


少し驚いた事があったので、書いてみたいと思います。


つい先日、車内の掃除していて、偶然気が付いたのですが、自分のレクサスIS300hのリアの室内ランプ (天井部分) をよく見ると…何かが中にいます!
あれ…
虫が入ってます!



何故こんな密閉空間に…と思ったのですが、仕事が忙しく放置していました。
いつ、どうして入ったのか気になりましたし、早く取りたいなと思っていましたので、仕事が休みだった本日、
急遽レクサスディーラーで見て貰う事にしました。


今日のお菓子はバームクーヘンでした!
大好物です(笑)


担当の整備士さんではなく、年配のベテランぽい整備士の方が対応してくれました。

整備士の方も何故入ったのでしょうね?という感じで

「可能性はゼロではありませんが…配線の空間はありますが、普通は虫が混入する場所ではないので、製造時に入ったのかもしれませんね。」

と話してくれました。
九州工場で製造され、自分のレクサスIS300hは8月納車だったので、尚更その可能性は高いのでしょうか…。

そしてルームランプを外して虫を取ってくれました。
虫が入る事は、よくあるのですか?と聞いた所
苦笑いして

「外側のランプ内に入る事はたまにありますけどね。」

と言っていました。
特にレクサス車は、虫が入るイメージが無かったので
(どちらかと言うとミッチリ作り込まれているイメージ)
少しビックリしました。

最後に残念だったのは、取り外しの作業をして貰ったルームランプのプラスチック部分が傷付いていた事です。
しかも、嵌め込みも甘かったです(泣)
最初は、自分で取り外してみようかと思ったのですが、傷付けてしまうのが嫌だったので、敢えてプロであるディーラーに頼んだのですが…。

ちょっと気にし過ぎですかね。
細かく気にする人は、自分で作業すべきなのかな…と思い反省もしてみましたが、餅は餅屋に…という考え方もありますし…。
大切な車なので、やっぱりショックは残りますね(泣)
せめて、担当の整備士さんに頼べば良かったかな…と少しだけ後悔しました。

もう虫が入らない様に祈る事にします(笑)


ここまで読んで頂き、有難うございました!



Posted at 2016/08/24 22:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月20日 イイね!

それは…アウディTTクーペ

それは…アウディTTクーペ皆様、お疲れ様です。
(*上の写真も含め画像はお借りして修正したものです)

今回もたわいもない…日常において
ちょっと感じた事を書いてみたいと思います。


本日の昼頃、台風の合間に太陽が顔を出していたので、自宅近くのスーパーマーケットへ買い物に行って来ました。
運転してると癒されるので(笑)わざわざ車で行きまして、スーパーマーケットの駐車場に停めて、食材と日用品を買いました。
買い物から帰って来て、自分のレクサスIS300hに乗り込んで、ステアリングに手を置いて前を見た瞬間…

あれ…
メチャクチャカッコ良い車が正面に停まっているではありませんかっ⁉︎

それは…2015年モデルの真っ白なアウディTTクーペ
(3代目) でした!



いや〜カッコ良かったですね…。
太陽の光が真っ白なボディを光らせて…思わず見惚れてしまいました(笑)
しかも運転されていたのは、明らかに70代以上の老紳士の方でした。
まだ納車したばかりなのか、本当にピカピカで、かなり慎重に安全運転で去って行かれました。

70歳過ぎでアウディTTクーペ、しかもクワトロ…。
渋すぎます(泣)
都内ならば珍しくない事だと思うのですが、自分の住んでいる地域は田舎なので、国産車以外に出会う事は稀です。特にスーパーマーケットの駐車場では(笑)


アウディTTクーペ、とても良い車だと思います。
価格は542万円〜で、個人的にはレクサスRC辺りがライバルになりそうですね…。

バーチャルコクピット、マトリックスLEDヘッドライト流れるウィンカー…最新鋭の装備も魅力的です。



エクステリアも未来的で自分好みです。
2リッターの4気筒ターボですが、車体も軽いのでパワー充分で、しかも意外に燃費も良いのですよね…。
うーん、欲しくなりますねっ!勿論買えませんが(笑)



子供がまだ小さいのに、相当無理してレクサスISを買う事を許して貰ったのに…
クーペ、しかも輸入車が欲しい!何て言った日には…
妻から本当にシバかれます…
想像しただけで寒気がします(笑)

最近自分の住んでいる地域でも、欧州車を見かける機会が増えて来たように思います。
通勤途中にもマセラティの2013年モデルの、真っ黒なギブリとすれ違う事があります。
マセラティは色々な意味でヤバイですね…
独特な存在感と、何より色気満載です(笑)

いや〜マセラティのギブリも欲しいですね〜 (おぃ!)


カッコ良い車と遭遇すると、何となく…その一日が華やかになる気がします。


そう言えば、アウディTTクーペの ”宇宙から降りてくるCM” は印象的でスタイリッシュでしたね。



本当にたわいもない話でした(笑)


ここまで読んで頂き、有難うございました!


Posted at 2016/08/22 00:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「レクサスIS300h Fスポーツ 納車からODO30000㎞到達しました http://cvw.jp/b/2658579/39166044/
何シテル?   01/12 16:57
イツァム・ナーと申します。 ナーと呼んで下さい。 優しく、楽しく、仲良く 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
レクサス IS300h FスポーツX-Lineに乗っています。 初めてのレクサス車となり ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
初めて新車で購入した車です。 とても良い車でした。 3年間で70000㎞以上走りました。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation