• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イツァム・ナーのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

レクサスIS300h Fスポーツのダッシュボードの傷付き易さについて

レクサスIS300h Fスポーツのダッシュボードの傷付き易さについて皆様、お疲れ様です。
暑い日が続くので、お身体にはお気を付けて下さい。
写真はレクサス純正のドライブレコーダーの、カメラカバーが外れた状態です。純正品はセパレートタイプとなり、フロントガラスに付く部分 (カメラ部分) はスッキリしています。

今回はレクサスISのダッシュボードについて、質感や使用感、マイナス点などを書いてみたいと思います。
個人的にクレームがあるのは、ダッシュボードの助手席前の部分についてです(笑)


レクサスISのインテリアは、コクピットの様で高級感もあり、デザイン的には素晴らしいと思います。
レクサスRCも、似た感じのインテリアデザインを採用しています。
LFAのインテリアをモチーフにしているそうです。


画像はレクサスIS FスポーツX-Line仕様のインテリアになります。

助手席前のダッシュボードは、硬いゴムっぽいプラスチック様素材で、普通のプラスチック素材より質感的に高級感はありますが……少し問題があります。


それは、何より傷付き易い事です。
ちょっと引っ掛けただけで、消えない傷になってしまいます…。
更に厄介なのは、キレイにしようとフキフキしようものなら、逆に白茶けてしまい、余計目立つようになってしまう事なのです。
キレイにしたくて、拭けば拭くほど汚くなる…まさにアリ地獄の様な素材です(笑)



このゴムの様なプラスチック素材は、助手席前以外にもフロントガラスに接する部分と、スピーカーやナビ周りにも大きく使用されています。
しかしフロントガラス近くは、普段余り触る事もないので、ここは問題にならないと思います。
だだ助手席前はどうしても乗り降りする関係上、傷付く機会が多いと思いますので、注意が必要です。
出来れば…助手席前だけでも革張り (合成皮革でも) にするか、違う素材にして欲しかったな…と思います。

自分のレクサスディーラーにて、助手席前のダッシュボードは、どの様に掃除すれば良いか聞いたところ

「汚れた場合はレクサス、整備士まで連絡して下さい。こちらでキレイにしてみますので」

と言われました(泣)
つまり、自分で変に触ると取り返しのつかない状態になるから任せて!との事です。
うーん…。
インテリア素材としてどうなんだろう…と思います。
確かに高級感はありますが…。
軽く、柔らかい布で拭く分には大丈夫のようです。

他のインテリア素材については、普通にフキフキ掃除しても問題ないと思います。
硬いプラスチック素材も、L-texの合成皮革も、汚れても特に気にせず、普通に拭けばキレイになります。


自分の実際の経験として…
まだ納車後3ヶ月程の頃でした。
純正ドライブレコーダーのカメラ部分を、レクサスディーラーで調整の作業をして貰った直後に、ドライブレコーダー真下の、助手席前のダッシュボードが酷く汚れていました…。
汚れについて何もディーラーから連絡がないので、仕方なくこちらから指摘した所、ディーラーからの提案でダッシュボード交換になった経緯があります。
結局、汚れを完全にキレイに出来なかったからです。

因みに調整して貰ったドライブレコーダーカメラも、カメラカバーが運転中に自然落下して、助手席上のダッシュボードに当たって落ちました…一番上の写真はその時に撮ったものです。
かなりビックリしました(笑)

まだ納車間もない頃だったので…無償とはいえ、新車なのにダッシュボード交換となる事に、凄くショックを受けました…(泣)
その時担当SCに

「レクサスでは、養生みたいな事 (ビニールや布などで)して作業しないのですか?」

と聞いたのですが…解答は全くなく…普通に無視でした(笑)
まぁ、しないという事なんだと思います。

その後ダッシュボードまるごと交換になり、交換については納車時と同じ様に、とてもキレイに作業して貰ったので感謝しています。
懸念していたダッシュボード交換による、異音も発生していません。

ダッシュボードを交換した後は、折角なので、腫れ物を触る様に丁寧に扱っていたのですが…
つい最近友人が乗り降りする時に、鞄の角でガリっとやってしまいました(泣)
あーーっ!と思いましたが、何も言えませんでした…
こればかりは仕方ないです(笑)


レクサスISのインテリア、特にダッシュボードに関して掃除する場合や扱いには、少し注意が必要という話でした。

2016年秋のレクサスISマイナーチェンジで、この部分が改善されるのか、それとも現状維持か、が少し気になります。
出来ればダッシュボードは、傷付き難い素材に変えてくれると、これから購入する方には、掃除もし易いので有難いと思います。
(おそらくマイナーチェンジでは、素材は変わらないと思いますが…)


ここまで読んで頂き、有難うございました!


Posted at 2016/07/31 01:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月25日 イイね!

レクサスIS300h Fスポーツのメーターについて

レクサスIS300h Fスポーツのメーターについて皆様、お疲れ様です。
写真はレクサスIS FスポーツX-Lineのカタログに載っていた、LFAとその専用メーターです。
レクサスISは様々な部分で、LFAをモチーフとしています。


今回も?気にしない方には、どーでも良い内容ですが…
レクサスIS300h Fスポーツ専用メーター (フル液晶) について書いてみたいと思います。
Fスポーツ以外のグレードは二眼のアナログメーター
(オプティトロン) となります。



自分はレクサスIS300hを購入する時に、Fスポーツ専用のフルデジタルメーターの作りに感動し、それが購買意欲に火を付けるきっかけとなりました(笑)
LFA譲りのデザインも素直にカッコ良いと感じました。

レクサスIS300h Fスポーツにおいては、Fスポーツのメーター表示デザインを、カスタムで変更出来ます。
それについては余り記述を見た事がないので、書いてみたいと思います。

設定から…
・自動切替メーター表示 (初期状態)
・常時HV (ハイブリッド) 表示
・常時タコメーター表示
の3種類からを選べます。



上の画像は初期状態で、ハイブリッドシステムインジケータを自動切替で表示するIS300h Fスポーツ専用メーターのノーマルモード状態です。


こちらの画像はカスタマイズした場合の、常時タコメーター表示したIS300h Fスポーツ専用メーターのノーマルモード状態になります。
レクサスISハイブリッド以外のFスポーツのメーターはタコメータータイプのみなので、基本的にレクサスIS250、IS200t、IS350 Fスポーツなどと、同じ仕様になるカスタマイズだという事だと思います。


スポーツモード・スポーツモード+になった状態は、
下の画像の様に、自動切替と常時タコメーターの表示は同様に、白と赤のタコメータータイプとなります。
若干ですが、0〜7までの数字が大きくなります。
常時HV (ハイブリッド) 表示の場合はハイブリッドシステムインジケーターのままになります。


また…下の画像の様に、エンジンの回転数が4000回転以上になると、スポーツモード時のリングの内面が光ると共に、赤い輪が浮き上がります。
(REVインジケーター初期状態)
赤い輪が出現する回転数は、カスタマイズ出来ます。
(2000〜6000回転まで設定出来ます)



ノーマルモードの状態だけ異なるという微妙な差ながら自分にとってハイブリッドシステムインジケーターがあった方が好みの仕様です。



また上の画像の様に、これらのFスポーツのメーターはどちらの表示でもスイッチを操作すると、右側にリングごとメーターがスライドするのですが、こういうギミックには遊び心があり、微妙に嬉しくなります(笑)

因みに初期状態の自動切替表示のIS300h Fスポーツのメーターには、常時タコメーター表示のIS300h Fスポーツのノーマルモードの画面が、エンジンを掛けた時と切る時に一瞬だけ表示されます。
さり気ない演出だと思います…。
またタコメーターの指針の色 (青、白、赤の3色を選択) を変えるカスタマイズも出来たりと、フルデジタルである事を上手く利用した仕掛けも素晴らしいと思います。

個人的にはレクサスIS300h Fスポーツ専用メーターは、今後もレクサスの中で、進化させて残して行って欲しいと思える程、渾身の出来の…凄く良いメーターだと思います。

レクサスISの2016年秋のマイナーチェンジで、Fスポーツ専用メーター自体の変化があるかどうか…とても気になります。


(なるべく気を付けていますが…今回、そして今まで書いた事も含めて、間違った記述がありましたら申し訳ありません…)


ここまで読んで頂き、有難うございました!


Posted at 2016/07/25 16:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月24日 イイね!

レクサスIS300h FスポーツX-Lineのシート L-texスポーツシートについて

レクサスIS300h FスポーツX-Lineのシート L-texスポーツシートについて皆様、お疲れ様です。
写真は納車後約1年 (ODO20000㎞) 経った状態の運転席側のL-texシートです。
手前側にシワがよって来た部分があります。
因みにぼぼ毎日ジーンズを履いて座っています。


レクサスIS300h FスポーツX-Lineを購入するに辺り、何よりも実車を見て確認したいな〜と思っていたのは、実はシートでした。

特別仕様車であるレクサスIS FスポーツX-Lineは、シートについてはファブリックや本革などを選べず、L-texという合成皮革が固定装備でした。
しかもほぼ全面L-texです。

このL-texというものについては

「L-tex (エルテックス) は本革に近い風合いと手触りを追求した合成皮革です」

という説明しかなく、自分の拙い情報力では、余り詳しい事が分かりませんでした。
しかも自分のレクサスディーラーには、ファブリックシートがメインの、レクサスCT FスポーツX-Lineしか展示車がありませんでした。

特に気になったのが、合成皮革という事で、質感と耐久性についてでした。

まだ1年しか乗っていませんが、自分の生活スタイルはぼぼ毎日運転し、1日最低でも8回は乗り降りしますのである程度の耐久性についても、レビュー出来ると思いますので書いてみたいと思います。

まずL-texスポーツシートの質感は、本当に素晴らしいと思います。以前担当SCが

「レクサスのL-texは、他では本革と同じ扱いらしいですよ」

と言っていました。
この時は

「本当かな?少し盛り過ぎじゃないの」

と心の中で思いましたが(笑)
確かに本革の様な感じです。個人的には本革よりも手触りは好みです。急なカーブでも滑ったりした事はありません。

また耐久性についても、全く問題ないと思います。10年使用した場合に、どうなるかは気になりますが…
現在の自分の車のシートの状態は、本革の様に良い感じに使用感が出ています。

レクサスNX Fスポーツの、ブラック&ダークローズ本革シートが、レクサスIS FスポーツX-Lineのシートにデザインがとても似ていると思います。
まるでレクサスIS FスポーツX-LineのL-texスポーツシートの本革バージョンの様です。

代車で借りたレクサスNX200t Fスポーツが、丁度このシートでして…ODO11000㎞程でしたが、相当くたびれた感じで、目立つシワがよっていました。
それを見まして、贔屓目かもしれませんが、自分のレクサスIS FスポーツX-LineのL-texシートの方が優れものでは?と思ってしまう程でした。

レクサスGS FにもL-texが使用されている様ですし、レクサスのL-texについては

「所詮、合成皮革だから」

ではなく、ある程度の評価を与えて扱っても良いのかなとさえ思います。

また自分にとって大きなメリットとして、手入れが簡単であり、汚れに強い事が上げられます。
自分には3歳の子供がおり、よく物をこぼしたり、土足でシートを蹴ったりするのですが(泣)サッと拭くだけで綺麗になってくれるのも本当に有難いです。

自分としてはレクサスIS300h FスポーツX-LineのシートはL-texで良かったと思います。
例え本革が選べたとしても、今であればL-texシートを選択すると思います。

ただ、全面L-texスポーツシート (シートヒーター&ベンチレーション付) が選択出来るのは特別仕様車だけで、通常のグレードには存在しないのが残念に思います。

非常に個人的な意見になりますが、今後レクサス車の購入を考えている方の参考になれば幸いです。


ここまで読んで頂き、有難うございました!


Posted at 2016/07/24 23:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月23日 イイね!

レクサスIS300h Fスポーツ 納車からODO 20000㎞過ぎました

レクサスIS300h Fスポーツ 納車からODO 20000㎞過ぎました皆様、お疲れ様です。


自分のレクサスIS300h FスポーツX-Line、7月20日で納車してからODO20000㎞になりました。
2016年8月9日で納車後丁度1年になるので、約3週間残していますが、それなりに走ったな〜と思います。

20000㎞というのは、ある意味一つの区切りだと思います。高く売却するには過走行になって行きますし、とことん付き合って行く為の、通過点な様に思えます(笑)

通勤に使用しているのと、自分の車はこれ1台なので、自然と走行距離は伸びる生活スタイルだと思います。

今日も仕事帰り運転をしていまして…
レクサスIS300h Fスポーツは本当に素晴らしい車だと改めて思いました。
今年の秋に行われるマイナーチェンジは、とても楽しみです。
現在のレクサスISよりも、より良く進化をした姿を早く見てみたいと日々思います。勿論、価格は余り上げずにお願いしたいです(笑)

レクサスは年次改良するシステムで、既存オーナーとしては型落ちする様で、寂しい面も有りますが…
消費者の声を聞いて商品力を上げて行く取り組みは素晴らしいので、是非続けて欲しいと思います。

街ですれ違う20系レクサスISは、とてもお洒落でカッコ良い車だと思いますので、自分の30系レクサスISも同様に時間が経過しても、良い年の取り方をしてくれたら…嬉しく思います。


ここまで読んで頂き、有難うございました!

Posted at 2016/07/24 00:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月16日 イイね!

レクサスIS300h Fスポーツのステアリングヒーターについて

レクサスIS300h Fスポーツのステアリングヒーターについて皆様、お疲れ様です。
写真はレクサスIS200t (試乗車) のステアリングヒーターのスイッチボタンです。位置はシフトノブ付近のシートヒーターボタンの隣になります。


自分がレクサスIS300h FスポーツX-Lineを購入するにあたり、悩んだ装備やオプションについて少しずつ書いてみたいと思います。


今回はステアリングヒーターについてです。
レクサスIS300h Fスポーツの場合はオプション設定されており10800円で装着出来ます。
冬場の寒い時に手を温めてくれる優しい装備です(笑)
普通に考えれば、オプション価格もレクサスでは安い方ですし、他の車種では標準でついているグレードもある程なのでお得な装備だと思いますが…
ただ1つ気になる点がありました。

それは手で握った時の皮の感触がプニプニしている事です。特にパドルシフトレバー辺りが柔らかいのです。
ヒーター線をカバーする為に、仕方ない仕様なのかもしれませんが、確認した何台かのステアリングは縫い目がボコボコしている部分さえありました。
自分の好みとして、ステアリングの皮は引き締まっていて、密着度が高い方が良いと思いました。

写真はレクサスIS300h (展示車) のステアリングヒーター付きのステアリングになります。

自分は、敢えてステアリングヒーターは付けない方向で行こうと決めました。
実際に冬場にステアリングヒーターを使用してみたのですが、自分の生活している地域 (関東圏) であれば必要ないかなと感じた事も決め手になりました。
何より自分好みの、ステアリングの握り心地を優先する事にしました。
またステアリングヒーター無しを選択出来るのも、レクサスISの強みだと思います。

しかし、これは好みの問題なのでステアリングヒーター付きの方が良いと感じる方もいると思います。
購入を検討している方は、一度確認してみても良いかもしれません。

どっちにしても、レクサスISのステアリングの本革の手触りは心地よいです。運転する度に癒されます(笑)


ここまで読んで頂き、有難うございました!

Posted at 2016/07/17 01:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「レクサスIS300h Fスポーツ 納車からODO30000㎞到達しました http://cvw.jp/b/2658579/39166044/
何シテル?   01/12 16:57
イツァム・ナーと申します。 ナーと呼んで下さい。 優しく、楽しく、仲良く 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
レクサス IS300h FスポーツX-Lineに乗っています。 初めてのレクサス車となり ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
初めて新車で購入した車です。 とても良い車でした。 3年間で70000㎞以上走りました。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation