
皆様、お疲れ様です。
今回は特に、独断と偏見に満ち溢れた内容となります。
かなり偏った、個人的な意見?妄想?になりますので…
不快になられる方がおりましたら、申し訳ありません
(泣)
…ご了承の上、お読み下さい。
宜しくお願い致します。
車には様々なデザインがあり、そして個々に、様々な魅力があると思います。
その中でも、自分の中で明らかに別格の輝きを放っているデザインの車が2つあります。
その1つ目の輝いている車は、輸入車となります。
それは…
マセラティの5代目クアトロポルテです!
2008年〜2012年後期型モデルのフロントグリルが凹型のクアトロポルテGT Sが…特に魅力的です。
更にエクステリア色はブラックで、インテリア色はブラック&レッドのコラボであれば…もう最高です(笑)
現行型クアトロポルテは、6代目 (2013年〜) となりますが、現行型ではなく…敢えて一つ前の型の5代目 (2004年〜2012年) のデザインが、唯一無二に素晴らしいと思います。
5代目はピニンファリーナ氏と奥山氏によるデザイン。
妖しい色気もあり、ダークサイドの雰囲気が漂います。
そして、ただただ、美しいセダンです…。
自分は今、チャームの魔法にかかった様に魅了されているので、正当な評価は出来ないかもしれませんが、30年後にも評価される様な…時の洗礼にも耐え得るデザインであると思います。
内部機関についても、当時のマセラティの親会社的な存在であった、フェラーリの技術が積極的に採用され、エンジンはフェラーリ・F430とベースが同じV8・4200〜4700ccである事も、只ならぬ魅力の一端を担います。
フランス映画「最強のふたり」においても、5代目クアトロポルテが重要な役割を持って登場します。
やっぱり…ブラックのGT Sは良いですね(笑)

映画内でも、エンジン音が素晴らしいです…。
吠えたくなるのも分かります(笑)
映画を見てると、アクセルを踏み倒してみたくなる衝動に駆られます(笑)
因みに、クアトロポルテの新車価格は、軽く1500万を超えていましたが…(泣)
最近中古車では、300万円台辺りで、其れなりに綺麗な車があります。
自分でも所有出来そうな、夢のある価格です(笑)
ただ、やはりそこはイタリア車。
維持費を考えると、中々、手が出ないのが現実です。
でも、いつかは所有してみたい!
そして時間が許す限り、眺めていたい!
でも、内装のスイッチ類のベタベタは気になる!(笑)
…
…
取り敢えず、宝クジ買います(泣)
さて、2つ目の輝いている車は、国産車になります。
それは…
レクサスISです。
レクサスISはレクサスが日本開業当初2005年からラインナップされており、マイナーチェンジを含めると、様々な型のデザインがあります。
ここでいうレクサスISは、2013年〜2016年モデルの所謂、30系前期型のデザインとなります。
レクサスISの他の型のデザインも、とても良いですが、個人的には30系前期型のエクステリアデザインが、バランス的に素晴らしいと思います。
インテリア色はブラック&レッドの組み合わせが、自分は好きみたいです(笑)

画像は、10周年特別仕様車レクサスIS FスポーツX-Lineのものとなります。
沢山の反論や、罵詈雑言が聞こえてきそうですが…
(泣)
美しいセダンだと思います。
四面楚歌だとしても、自分はやっぱり素晴らしいデザインであると思います。
国産のメーカーが生み出してくれた事に、陰ながら感謝している程です(笑)
自分が所有しているので、手前味噌で…本当に申し訳ないのですが…反対意見を承知の上で、自分の心が感じるままに書かせて頂きました。
自分が所有していなければ、レクサスISの魅力をズラズラと書きたいのですが…ここは、遠慮しておきます。
自分の夢?妄想?として…
クアトロポルテとレクサスISの2つのセダンを並べて駐車して、所有してみたいです。
そして、写真を撮ってみたい!
想像しただけで興奮して来ました(笑)
でも、クアトロポルテを所有するとしたら、屋根付き駐車場が、ど〜〜しても必要になって来るので…
この妄想は、現実には実現しそうもありません(泣)
つい先日、自分のレクサスISの修理の為に、代車を用意して頂きました。

代車はレクサスNX300hバージョンLでした。
レクサスNXは、ISと比べると…色々と装備が充実していますね…。正直、セダン贔屓としては悔しいです(笑)
その代車生活中に偶然、知人がクアトロポルテに乗っている現場に遭遇しました。
マジか⁉︎…と強烈に羨ましかったです(泣)
しかも、自分の切望する5代目後期型GT S…。
頭を下げてお願いして(笑)代車と並べて写真を撮らせて貰いました。
これが、自分のレクサスISであれば、プチ妄想実行完了でした…残念(笑)
ここまで読んで頂き、有難うございました!
Posted at 2016/12/02 12:03:40 | |
トラックバック(0) | クルマ