• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AHR20のブログ一覧

2008年10月30日 イイね!

沖縄旅行(最終日)

翌日の飛行機で帰るのですが、便が一杯で11:40那覇空港発(とういこうとは10:00頃までにレンタカーを返すので)実質本日が最終日!

午前中はルネッサンスリゾートオキナワのマリンプログラムでグラスボートに乗りました。

その後チェックアウトまでJCBラウンジにて特典のショートケーキ喫茶店を堪能(メタボ加速中ふらふら

一路南部を目指します。
道中サトウキビ畑の細い道を走ると自分のお気に入りの喜屋武岬に到着!

新潟から一人旅の綺麗なお姉さんが…目がハート
単身で乗り込んでればな~がく~(落胆した顔)

前回平和記念公園で資料に読みふけり、時間的に訪れられなかったひめゆりの塔

修学旅行シーズンか、(自分も含めて)戦争を知らない人達がふざけながら記念写真をとっています。
南部を旅すると戦争史跡は避けて通れません。
戦後63年も経ち中々当時をする人もかなり少なくなってきましたが、当時の貴重な資料が展示されています。

初日のやちむんの里では焼き物体験もできなかったので、琉球ガラス村で主役のガラスではなく轆轤と絵付けを体験しました。

写真は子供達が絵付けしたシーサー、どんな幸運を呼び込んでくれる事か!
焼き物は2ヶ月後に届くので楽しみです。

夕食は船がビルから飛び出しているぐるくんさん。
子供達は大はしゃぎですexclamation×2


こんな感じで沖縄旅行の日々は更けていくのでした。

Posted at 2008/11/03 12:07:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年10月29日 イイね!

沖縄旅行(2日目)

今回は出来れば離島巡りがしたかったんですが、初沖縄の義妹と風流な感覚はまだ少ない子供達が一緒ですので本島巡りになりました。
でも、ここだけは何度訪れても楽しい!
世界最大(将来的にはドバイでもっと大きいのが出来るらしい)の巨大水槽を持つ沖縄美ら海水族館
子供達は昨日から「ジンベエザメいつ会えるのexclamation&question」と待ちきれない様子でした。

見ごたえのあるジンベエザメの給餌の時間は午後3時なので、それまで海洋博公園の周辺施設(無料)を散策します。

まずは11時からのオキちゃん劇場!(巷でいうイルカショーですね!)

オキバンドウいるかがめちゃくちゃ大きかったです(゜o゜)

楽しみにしていたイルカスタジオは改修中で隣接するイルカラグーンでイルカの生態を学習します。

かなり近くで撮影できますが、カメラ等の水濡れにはご用心exclamation×2
隣接するプールでは映画『ドルフィン・ブルー』のモデルのフジが人工尾びれで泳いでいます。

そしていよいよお待ちかねの美ら海水族館に!
上から徐々に浅瀬~深海に進んでいきます。
でも何といってもお目当てはこの場所、黒潮の海!
この巨大水槽を可能にした四国の会社に感謝しなくては…

休憩は可能なら黒潮の海に隣接するオーシャンブルーで魚
その他の画像はフォトギャラリーにて

そして黒潮探検(バックヤード)ツアーに

今回のガイドは嫁が買った情報誌に載っていた大城華子さんでした。
見苦しいものには目線を入れさせていただきました(笑)
やっぱり美ら海水族館は何度行ってもいいです。

本日最後は本部町をぐるっと回って古宇利大橋を目指します。
2005年に開通したこの橋は絶好のドライブスポットになっております。

橋の上は稀に駐車している人もいますが、大変危険ですので屋我地島にある駐車場に停めましょう!!古宇利島はウニが名産らしいので、夏行く方は訪れてみてはどうでしょう!



Posted at 2008/11/03 11:03:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年10月28日 イイね!

沖縄旅行(初日)

車(セダン)で行く旅行は自分が企画書を作成しますが、飛行機新幹線の旅行は嫁が担当!
既に4月の段階から練られた企画書だったんですが、ほぼ3年前と同行程です冷や汗2
違う点は行く順番が違うのと、息子(2歳)と義妹が同伴した点ですかね~。

前回の相棒はWISHでしたが、今回はMPV(しかも旧型)でした。
レンタカーの営業所から出てアクセルを踏むと6人乗りのハンデか、スーツケースが重いのか全く加速しなくてビックリもうやだ~(悲しい顔)嫁車のプレマシーより排気量あるのにね~。

最初に訪れたのは那覇空港からほど近い旧海軍司令部壕大田實少将をはじめとする4,000名の将校が最期を遂げた場所です。

写真は司令官室ですが、手榴弾で自決した痕が今も残っています。

次は隣接する嘉手納基地が一望できる道の駅かでな
お目当ての戦闘機は格納庫の中に待機して飛びませんでした涙


その次に読谷にあるヤチムンの里へ
ヤチムンとは焼き物のことなんですが、この場所では体験コーナーは無いのであしからず。
写真は象徴的な登窯です。

初日の最後は残波岬へ

沖縄随一の景勝地として名高い万座毛は前回行っているので、今回は外されました。
近くには山羊が飼育されていたりと子供達も大喜びでした。


そして本日から連泊するルネッサンスリゾートオキナワ

予定より大分早い17時前の到着でした。(万座毛も行っとけば良かったかも)
10月下旬ですが気温は28℃ほどあり、プライベートビーチでは泳いでいる人もいましたよ!
只今シーズンオフにつき改装中です。


Posted at 2008/11/03 09:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2008年10月28日 イイね!

只今沖縄旅行中!

本日から3泊4日の沖縄旅行にお出かけ中!
宿泊先のホテル(ルネッサンスリゾートオキナワ)にインターネット機が3台あるため、予定外のブログ更新です。
本日は嘉手納基地経由で残波岬周辺を散策しホテルへ。
群馬県はガソリンが安いほうだと思ってたんですが、沖縄に来てビックリ!
116円ですよ~!
もしかしたら、暫定税率分がないのかもしれません。
本当は写真とかUPできればいいんですが、ホテルのPCではコピペもできないような設定になってるので、帰宅後にUPさせていただきます。
ではでは(^o^)丿
Posted at 2008/10/28 19:31:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年10月25日 イイね!

EOS Kiss X2で試写を試みましたキスマーク

EOS Kiss X2で試写を試みました今週の木曜日の届いた待望のデジイチ!
本当はすぐにでも撮りたかったのですが、仕事が忙しく土曜に試写を試みました。
今まではLUMIXのFX01(これはこれでコンデジ初の広角28mmで重宝)で頑張ってましたが、デジイチ予想をはるかに超えて良いです!
画素数は600万画素→1220万画素へ。義母も1000万画素のコンデジを持ってますが、処理能力の高さの違いか素人目でも鮮やかさが全然違いますわーい(嬉しい顔)
また、心配していた連写性能も予想以上に速いので動体も撮り続けてれば、誰でも良い1枚は撮れそうな感じ。
AF性能も素晴らしく、簡単撮影ゾーンを使えば、私でも楽々撮影できます。
MFにしたら焦点合わせられなかったですが…(汗)
シャッタースピードも簡単に調整できるし、本体は軽いしとってもいい感じです(^-^)
もう、コンデジに戻れないかも…。
来週の旅行で色々良い写真が取れると良いな~。

試写のスポットは子供連れにはお勧めのせせらぎ公園です。
近くにいい気分(温泉)が2カ所あります(隣接のせせらぎ温泉と100mほど奥に相間川温泉)
詳しくはフォトギャラリーにて

Posted at 2008/10/25 19:30:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

2006年6月に第2子が誕生し、ミニバンが欲しくなった矢先、新型エスティマハイブリッドが発表! 毎日カタログを眺めていたら、『家族の為なら…』と財務省(妻)よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   123 4
56 7 8 910 11
1213 14151617 18
192021222324 25
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

自由空間エスティマハイブリッド 
カテゴリ:その他
2008/09/13 06:12:00
 
GOING 
カテゴリ:ショップ
2007/12/23 10:32:24
 
くるまやさん 
カテゴリ:パーツ
2007/12/23 10:21:11
 

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
メーカーOP 両側スライドドア、寒冷地仕様 ディーラOP サイドバイザー、フロアマット ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
中学生の時より憧れて平成15年1月にセカンドカーとして購入。2年間で500Kmぐらいしか ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
就職して新潟県で働くことになったため購入。 スキーや温泉旅行に活躍してくれました。 廃車 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation