• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taki Fitのブログ一覧

2007年12月30日 イイね!

正月準備ブツ装着!

正月準備ブツ装着!Fit正月仕様!・・・んなわけないです( ̄▽ ̄;)アハッ

今年のお仕事はとりあえずしゅ~りょ~♪

早速、正月準備にとりかかります。

まずは神棚注連縄(しめ縄)装着から・・・

家の注連縄は「ゴボウ締め」タイプでして、一般的でしょうか?

で、注連縄にはどういう意味が込められているのか興味があって、ちょっと調べてみました。

"φ(・ェ・o)~メモメモ

 “シメ”は占めるの意味で、 神前または神事の場に不浄なものの侵入を封じる印、その家を訪れた歳神を逃さないようにする、また、歳神が中にいる結界を示す印などとして張る縄。本来は、家全体の周りを縄で囲むように張るが、簡素化して部分的に飾り全体につながっていることを示すために“注連”と書くという。一般には、新年に門戸に、また、神棚に張る。注連縄の形状は、牛蒡注連縄(神棚へ飾る)や前垂れ式の注連縄、大根注連縄、輪飾りなどがある。また、左捻を定式とし、三筋・五筋・七筋と、順次に藁の茎を捻り放して垂れ、その間々に紙垂を下げる。注連縄を飾る時期は、歳神が逃げないようにすることなどから、神様が中へ入る前に飾っては意味がなく、また、一夜飾りはよくないとされる。神棚をお祀りする際に一番大切なことは、常に清浄でなければならないことですが、同時に生命力にも溢れていなければなりません。その為、毎年正月に神札や注連縄を新しくする必要があります。

へぇ~・・・

地域によっていろいろあるみたいですね。

蛇の形をした縄で、神を守るとか・・・

Takiが教えてもらった知識では、縄が船の形で「海の幸」「山の幸」「だいだい」などが飾られているのは、それぞれの福を代々授かる意味だとか・・・

一夜飾りは良くないのは知っていたので、帰宅後速攻で付け直しましたw

これでひと安心かな・・・ε-(;-ω-`A) フゥ…
Posted at 2007/12/30 23:28:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

はじめまして。 Fitが大好きな人の仲間です。 F1パイロットの中嶋悟さんとアイルトン・セナがロータスに乗っていたころからHONDAのファンで、今まで特に愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 456 78
91011 1213 1415
16 17 18 19 202122
23 242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

M-Works 
カテゴリ:Fit関連
2008/04/14 13:33:06
 
おはやし 
カテゴリ:日天囃子幸和會
2007/10/14 20:34:51
 
YouTube Japan 
カテゴリ:動画情報
2007/06/22 20:16:18
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
サーキットもそこそこ走れる、スト銀Fit 1.5Tです。 撮影場所:富士スピードウェ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
Fitの仲良し、お友達です!

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation