• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

camel1992のブログ一覧

2011年03月02日 イイね!

なんと朝9時からやってるらしい・・・

なんと朝9時からやってるらしい・・・タイトルはトップ画像とは関係ありません・・・(汗

たまに、仕事ネタでも(タダネタ切れなだけ)と思います。

先月に密かに熊谷に出没しておりました。
といっても、メーカーの施工研修とやらですが。
この研修会場にくるのは2回目でしたので、前回よりは軽い気持ちで移動(電車)してきました。



一泊二日の研修だったのですが、二日目が早い時間で終わるようでしたので和光市に住む友人と飲みに行ったのが、なぜか赤羽・・・



なんとココは朝9時からやってるらしいです(驚)

久しぶりに会う友人と盛り上がり、店の雰囲気にノマレ、飲みすぎた挙句に大宮駅の待合室で寝てしまい、最終の新幹線に乗り遅れ、一泊の予定が二泊になり、翌日の始発で帰ったことはナイショです(笑)


Posted at 2011/03/02 20:50:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月26日 イイね!

定番以外にも

定番以外にも山形では、ここ数日春の陽気のような天気でこのまま3月に突入かっ?と思いきや、そうは問屋がおろしてくれないようで、雪などがちらついております。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。会社業務に追われ、なかなかクルマネタとなりますと目新しいものが無く、更新が滞っておりました。
最近、残業の合間の餌の時間にGyaoの無料アニメでルパン三世など見ておりました。
ルパンといえば、黄色いモーガンとフィアット500が有名ですが、LRを駆って凧なんぞあげておったのですなぁ~
Posted at 2011/02/26 20:30:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 四駆 | 日記
2011年01月16日 イイね!

FFヒーター取付完了かっ?

FFヒーター取付完了かっ?日本列島を大寒波が襲う中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
センター試験にも天候の影響があったようですが、こんな大荒れ真冬日の中、取付完了すべく鼻水ダラダラ作業してみました。





前回の終了時はこんな感じでした。



このままじゃかっこ悪いので、仕上材の布地?をタッカー北斗百裂拳で貼ってみました。



そんでもって、手配してた部材で助手席側と後部座席へ吹き出し口を追加。



冒頭の写真でわかるとおり、運転席と助手席は風量を調整できる吹き出し口をとりつけました。後部座席側はこんな感じ。



右側が吸込み口で左側が吹出し口になってます。
前回の終了時は吸込み口は箱の中にしてたのですが、本体や、ダクトからの熱で箱の中が暖まってしまってうまく温度制御できないようでした。そこで、温度制御が吸込みする空気の温度で制御してるので、箱の外から吸うようにしてみました。

吹出し口を増やしたことで、車内が全体的に暖まるようになったようです。
ほとんど一人でしか乗らないので、あんまり意味無い(笑)ような感じもしますが、助手席側にも温風が出るようになったので、家内にも言い訳(何の?)がたつかなぁなんて思っております。
Posted at 2011/01/16 21:20:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 110 | 日記
2011年01月09日 イイね!

FFヒーター取付経過報告

FFヒーター取付経過報告昨年暮れに冬支度として購入しておいたFFヒーターとバッテリーをやっと取付しました。

ヒーターのほうはメジャーなベバストではなく「イーベルス・ペッヒャー」となんとも発音しづらいメーカーのものにしてみました。
選定理由はただ安かっただけの話です(笑)

夢中でやったのであまり写真はありません。
設置場所はこんな感じ



燃料供給源は既存の燃料配管からの分岐ではなく、運転席下のサブ燃料タンクからの直取出しにしてみました。
燃料取出し配管を取付けようとタンクのフタを開けて改めて見てみると、なにやら琥珀色の液体が半分くらい入っているではありませんか。匂いを嗅ぐと軽油とは違うなんともいえない香りがします。



「これはもしやキャメトロ本戦中に給油した燃料ではっ!!」などと一瞬興奮しましたが、腐った燃料はどうしようもないのでサッサと抜きます。




結構入ってました。
燃料取出し配管取付完了はこんな感じ



燃焼空気の排気管と吸気管、それと燃料ポンプは撮り忘れたので次回アップします(笑)
コンソールボックスの部分に本体を取付けたので、かさ上げ用の台を作ります。



とりあえずの現況はこんな感じです。




作業開始時は、「1日でやっつけるぞー」などと意気込んでおりましたが、中盤を過ぎたあたりの配線・端子アゲ作業で「めんどくせーなー」とテンションダウン。結局1日目は本体取付して試運転までで終了。2日目にコンソールボックスの台やらスイッチの取付やらを行いました。
現況は温風吹出口が1箇所ですが、助手席側と後部座席側にも追加すべく部品手配中であります。最終的にはコンソール台も同じ皮シボで仕上る予定です。

しかし、あったかくていいですねぇ~
でも外部との断熱層を持たない車なので、特に荷室なんかは結露シホウダイです(笑)
ヒーターについての感想ですが、基本的に吸込温度制御でリニアに風量も変わりますのでなかなか良くできたもんだと思います。値段だけのことはあるって感じですかね。強いて言えばエンジン停止で使用した場合の燃料ポンプの動作音が「カチカチ」と結構大きいのが気になる程度でしょうか。

なにはともあれ山形の冬にはコノ暖かさはこたえられません。
Posted at 2011/01/09 18:32:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | 110 | 日記
2011年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年あけましておめでとうございます。

なんだか相変わらずせわしなく(仕事が・・・)こんなに遅い御挨拶になってしまいました。
等ブログを御覧の奇特でコアでマニアックで・・・な皆様今年も何卒御指導御鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

まあ、ナンダカンダ言っても家内の冷たい目線をヨソに趣味に勤しめるのも本業あってこそということで恒例の初詣に行ってまいりました。



米沢市小野川温泉にある「甲子大黒天本山」というところ。



ご祈祷をしていただき商売繁盛を願ってきたわけです。
イッパイ儲けようなんて思っておりませぬ。
せめて社員・家族を養えて趣味も続けれるくらいはナントカ・・・などとお願いしてはみるのですがね。
Posted at 2011/01/09 17:01:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #ディフェンダー グロープラグ交換 134,500km http://minkara.carview.co.jp/userid/266035/car/668376/4112277/note.aspx
何シテル?   02/16 19:14
ひょんなことから92年式Disco200TdiMTを購入してしまい、乱泥から抜け出せなくなった私であります。 現在は94年式110 CT仕様 200Tdi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランスファオイル交換 100,850km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/10 11:03:04

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
2台目のランドローバーであります。 はたして・・・
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
生まれて初めて自分で買った車。 オープンとライトウェイトスポーツを教えてくれたすばらしい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
私が高校のころに新車で購入し、お袋専用車となっておりました。あのころのクルマで水平対向な ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
2002年12月に購入、納車の日にクルマを取りに行ったらヒーターファンが動かないことが判 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation