• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べりばあのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

節分の豆を買いに

東京はここのところ心なしか陽射しが少し春めいて暖かく、吹雪の映像を見たりすると
申し訳ないような気持ちになります。
皆様お身体と運転お気をつけて。

ちょっと前になるけど土曜日時間ができたので、いつものようにべりじいとプチドライブ。
(言っときますけどべりじいの方が出たがりなんですよ)

西へ行くつもりが東へ。
目指すは広尾の下町麻布十番。(豆源で節分の豆やおつかいもの買えるしって思って)

山手通りから旧山手通りに入り、代官山を抜けて恵比寿を過ぎたところで
助手席のにわか教官が
J「はい、ここ右折ね」
B「え!?だってナビ左って言ってるよ」
J「だって東京タワーも行きたいって言ってたじゃん」
B「なんで!?アザブジュバーン行くって言ってたじゃん!」
※麻布十番をべりじいがふざけてフランス語っぽくいつもこう言うので(タモさんの真似?)
もう漢字で言えなくなってる汗

J「アザブジュバーンも行くさ。でも東京タワーなるべく明るいうちに撮った方がいいでしょ?」
B「え~!だってもう頭の中はアザブジュバーンなの!東京タワー後だっていいじゃん。
 急に言わないで!」(自己チュー)
J「あっそ。ならいいよ。行かなくても」
B「△〇✕□※☆~」
(もうこの時点で腕は素直にハンドルを右に切っちゃってたのでべりばあは余計悔しい。
ごめんね、ナビ。)

恵比寿から先は頭の中に地図がインプットされてないのでかなり必死。
車線変更に注意がいります。
頭のおかしな老夫婦のフランス語風やり取り。思い返すと我ながら馬鹿馬鹿しくてウケる。

でも東京タワーが見えた途端「やたっ♪東京タワーだ~♪」とケロケロするべりばあ。

停めるところを探してウロウロするもなかなか足元だと難しくて。
べりばあが車内で待機中、べりじいが少し離れて撮ったんだけど、
やっぱ道路に寝っ転がって撮らなきゃ、べりを入れててっぺんまでは入りませんね(^^;)



で、その時振り返ったら巷で噂のマリオのコスプレカート?達が手を振りながら
通り過ぎて行ったんです。
これか~楽しそうだな~(●^o^●)
「撮った?」って尋ねたら「今の何?」だって。あ~あ。

周りを一周したところでちょっと中に入ったらお寺さんがあって。
え、こんなところに?

良いですね~。お寺。
東京タワーとお寺とべり。なかなか珍しいでしょ。



その後、運転手交代でスムーズにアザブジュバーンへ。



何度来ても色んなお店がバランス良くあって活気がある商店街だなぁって思う。

前からはこんなオサレな方が堂々と。

4匹の猫ならぬ4匹の犬(*´ω`*)
オランダのチャリっぽい!石畳だし絵になります。
アザブジュバーンに似合ってる(^^♪

メインのパティオ十番で撮影。後ろに付かれないうちにササッと。

止まれの文字が惜しい。
べりも似合ってると思うけど、ここはエグとも来た思い出の場所。


きみちゃん像と。赤い靴履いて外国に行ったと童謡で歌われる少女。
でも本当は病気で、日本のこの地でひっそりと亡くなっていたという…悲しい事実。



それからパティオ十番の近くのパーキング(10分100円)に駐車してティータイム。

HONOLULU COFFEEからの風景は、パティオ十番と石畳が見えて
ちょっとヨーロッパっぽい☆(お店はハワイだけどね~)

オーダーする時、店員さんが「お席の確保はお済みですか?」っておっしゃるので
見回していたら窓際のお若いカップルが空けてくれました♪
どうぞあのお二人に良いことがありますように( ˘ω˘)


パンケーキはフルーツたっぷりナッツも入ってたり生クリームもたっぷりだけど
とっても軽く、薄めのパンケーキが何枚も重なってて
パンケーキらしい美味しいパンケーキでした(o^~^o)
1人でも完食できそうだったけど欲をかかずにシェアしましたよ☆

豆やら何やらお買い物済ませてアザブジュバーンまたね~(^.^)/~~~

帰路、青山墓地の横を通り抜けて青山一丁目交差点左折後、ちょっと銀杏並木にも寄り道♪

べりばあの好きな青山通りの夕景。
片側4車線も広めで気持ちいいんだよね(^-^)

表参道通過、原宿駅前のギャレットポップコーン。

一昨年食べ過ぎて激太りしたっけ( ´)Д(` )
シカゴMIXはしょっぱいの(チーズ)、甘いの(メープル)、しょっぱいの、甘いのと続き、
恐ろしいことになります。

そうしていつもの道を通り無事帰宅。べりお疲れ様でした♪
「いつもありがとう」と言って必ず撫でます。
ちょっとあったかいのはべりのお返事と思う☆
「どういたしまして(*´ω`*)」って。
Posted at 2017/01/31 12:07:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

星と森と絵本

年初に幸先いいぞって思った途端、ちょっと凹むようなことが色々あって…
人間やっぱり謙虚さを忘れちゃいけないなぁ、健康第一だなぁと
反省モードのべりばあです(´・_・`)
でもね、カラ元気拭き上げちゃうよ~(^◇^)

水曜日べりばあは、とってもアゲアゲな場所へ行って来ました☆
またまた近場ですけどね、長女が17時には出かけるので家に戻りたいという
タイトなスケジュールの中、とても癒される場所へ(*´ω`*)

出来た頃、雑誌などでも取り上げられてたから「行ってみたいな~」とは思ってたんだけど。
本を読むという行為自体からも遠のいてしまっている今、向かったのは
国立天文台の大正時代の旧官舎を「子どもの好奇心をはぐくむ場」として整備した、


三鷹市「星と森と絵本の家」



ねぇネーミングからして素敵でしょう?
古いものが大好きなべりばあは旧車大好き!古民家大好き!
どちらも維持は大変ですね(^^;)

国立天文台の隣にあると言うので、天文台見学もしたかったんだけど
それはまた別の機会にということで。
駐車場は同じです。3時間500円。

絵本の世界というのもまた奥深くて。
長女が小さい頃、幼稚園に通う坂の途中に私設文庫があって
その奇特なお宅にご縁があって週1回伺わせて頂いてました。
長女のデザインセンスはこの頃に培われたものなのかもしれません(^-^)

そこで読み聞かせのお手伝いをさせて頂いたり、ストーリーテラーに子供たちと一緒になって
引き込まれたり、珠玉の時間を過ごさせて頂きました(^ω^)

後々その方がご主人とともに故郷に帰られてから、その世界ではとても有名な方だということを
知った次第で、べりばあにとってその方は子供と本との関わり方を教えてくださった恩人です☆

人のご縁とは不思議なもので、最近べりばあはそれを特に強く感じます。
べりが創り出す不思議なご縁(*´ω`*)次から次へと。

みんカラさんだけではなく…本当にびっくりです。そんなこともあるのね~と。
恵まれていることに感謝しなくちゃいけませんね。

とまぁ、前置きはこのくらいにして、その素敵な世界の一部をご紹介します☆
(なんか真面目モード)


べりは隣の駐車場で待機。竹林の上空がとても綺麗でした(^^♪


家屋南側、寒いながらも子供たちは元気に動き回ってます☆


こんなテーブルがあって、たからものばこには面白そうなものがいっぱい。






古民家の中は新しい畳の匂いと日本家屋が織りなす障子や木の柔らかい陰影、
そして静かにゆったり流れる時間で満たされていました。


青い星座の丸いじゅうたんが宙に浮いたテーブルのように見えますね。
でもこれ、ピッカピカに磨かれた板の床に天井が映っているんです。


「はらぺこあおむし」などなど…


そこかしこに地球儀や天体の本が…


オルガン室はフェルメールの絵のよう(*´ω`*)


静謐そのもの。


旧い方から新しい建物の方を見たところ。


お知らせまでこんな感じ。やるなぁ。


小さなギャラリー。遊び心いっぱいの絵。ロケットも。

静かな昼下がり、紙媒体の確かな手触り。
情報弱者のべりばあはめっちゃ落ち着きます。
こういう時間を創り出すためにこれからは腐心しようと思います( ˘ω˘)

帰路、こんなびっくりも!!

助手席の長女がアタックした写真。

なんと!後ろに白べりちゃんが!!
数キロ一本道をご一緒しましたが、べりばあ号の車内は大騒ぎ!!


「え!うそうそ!白べりだよ!!」
「うわ~!2台連なってる~!!」
「こんな風にバックミラーに映るんだ~♪うっひゃ~可愛い~( *´艸`)
くっついてくるよ~!すごいすごい(・∀・)」

と、またまた親馬鹿連発。

10分くらいのことなんだけど、数が少ないベリーサではその日が特別な日に
なりうるんだよね(*´ω`*)
希少種めっけ!ラッキー♪みたいな。

ホントに何なんだろう?ただの足だと思えたら楽なのに…
色々とめんどくさいやっちゃ、自分!
こう接していると本当に魂が宿って意思を持ちそうな気がしてきた…
べりの魔力ハンパないです(^^;)

いつか、みんなでカルガモ走行☆
(そっか。去年の富士スピードウェイのパレランは、そういえばカルガモ走行だったんだね♪)

夢のまた夢…欲深はいけませんね。
三途の川を渡るには冥土の土産も少なめで( ˘ω˘)

どんどんそぎ落として身一つにならなきゃいけないのにね。
自分バカだなぁと思いつつ…

だってベリーサ可愛いんだもん!(●^o^●)
Posted at 2017/01/22 02:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月05日 イイね!

華やかに2017年スタート!

皆様、新年あけましておめでとうございます!
2017年始まりましたね☆

いつもお正月は忙しく3が日を過ぎるとヘロヘロになります(;´・ω・)
疲労しているはずなのにべり乗り回してるからハイになってる…?

今年のお正月も日本人としてやるべきことはやり、八幡宮も氏神神社も
実家の菩提寺もお参りし、べりに大活躍してもらいました♪
お年玉あげたいです!(孫か?)

クリスマスやお正月の経済効果ってすごいんでしょうね。
今朝もデパートの売り上げが前年比○%UPとかってラジオで言ってました(; ・`д・´)

四季があってそれぞれの季節のしつらえなんかもあって…。
昔の人はそういうことを大事にしてきたから、その時々の消費があったんでしょうけど。

皆一斉に同じ方向を向くというのは美しいけれど
堅苦しいと思う方も中にはいらっしゃる訳で。
べりばあは歳なので徐々にゆるくしていってます。
金子みすゞさんの「みんなちがってみんないい」です。

昨日久しぶりに娘時代にやっていた楽器を出してみました(●^o^●)
お正月らしく。


もうお稽古しないと「春の海」は弾けません(´・_・`)
地唄の三弦は、ややや…!両面破けてる…!(やっぱりな)
それでもバチを当てるとめっちゃいい音♪←まさにバチ当たり(;´∀`)

結婚してすぐの頃、名取り連の先輩のお姉様方がMGの真っ赤なオープンカーで
拙宅にお祝いに来てくださったことがあって、
ひゃ~っ!派手~!!チャッラ~ッ!!ってその頃は思ったんだけど
(モデルのように綺麗な方々でめっちゃ目立ったと思います)
今は誰でも好きなクルマ、ピンとくるクルマに乗って笑顔でいられればいいと思う。
何を言われようとも!クルマってそういうモノなのね(*´ω`*)

べりばあは当時、毎回重い足取りでお稽古場に嫌々通ってました。
しょっちゅうあった演奏会も、ろくに練習しないで舞台に上がる変な度胸だけはあった(^^;)
それでも可愛がってくださったお優しい先輩方。

今でも親しくさせて頂いてて、今年はかつてお稽古場があった街を
べりでお練りしましょうと計画中☆
楽しみ~( *´艸`)



新春ということで、狭い我が家の庭の花を撮ってみました(^ω^)
気を付けて目を凝らして見ると、もう新しい春の兆しがそこかしこに。


寄せ植えの中にミニ水仙の芽が…


山茶花は隠れてひっそり咲いてます( ˘ω˘)


千両。金運アップお願い~(。-人-。)

そして我が家の福の神べりには一輪だけ姫椿が絶妙な位置で花開きました!

優しいベビーピンクがとても似合っていると思います♪
幸先いいぞ!こいつぁ春から縁起がいいや!

今年もおかしなBBAのゆる~いつぶやきでほっこりして頂けたら幸いです(^-^)
2017年、皆様にとって健康で平和な1年でありますように☆
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
Posted at 2017/01/05 20:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日ブクロ行ってお墓参り出来なかったので、今お参り済ませました(^-^)v♪雲行きが怪しくて、お寺さんに入ろうとしたら、住宅街の方向に落雷⚡️😱
高い木ばかりだから、降りるの怖かったけど、今少し明るくなって来た様な🤔
やっぱりご先祖様に守られているのかな🤗
有難や〜🙏💕」
何シテル?   07/01 15:27
はじめまして、べりばあです。 今まで車にはそれほど興味が無かったのですが、可愛いべりが我が家に来てから車の世界にハマりました( ^ω^ )b♪ ハマったとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

車検整備の相談 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 15:56:44
小さな高級車 「マツダ ベリーサ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:38:59
クロベリのさと帰り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 22:38:30

愛車一覧

マツダ ベリーサ べり (マツダ ベリーサ)
生産終了になると聞き、ディーラーさんにお願いして手に入れました。 ノーブルクチュールのク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation