
さて、出戻りの愛車Keiですが走行距離10万kmを超えて、イジっていくと同時に各部のメンテナンス、リフレッシュもしなければなりません。
そこで今回はプラグ交換とついでにインジェクター交換です。プラグはいつ交換したのかも不明ですし定期的に交換が必要ですからね。インジェクターについては12ホールの効率の良いものを中古で手に入れたのでそれに交換です。この二つを交換して低回転域あわよくば全域でのトルク感がアップすれば良いかなぁ・・・と。作業はいつもお世話になっている町工場へ。

と言う訳でNGKの[Premium RX」です。最初はレーシングプラグの8番あたりにしようと思ってたのですがいつの間にやらNGKから新商品が・・・熱価は変わりませんが今までのプラグよりも全体の性能、効率が上がっているらしいのでコレにしました。

インジェクターはこれ。容量は210~215mlらしく容量は若干ダウンですが噴射口4ホールから12ホールの効率化を選びました。
プラグ交換のみ自分でやりました。整備士さんが「自分でやる?その分工賃割引するよw?」って言うんで「じゃ、やります!!」と・・・インジェクター交換はやったことないのでやってもらうついでにプラグも交換してもらおうと思ってましたが・・・自分でやれるに越したことはありません。

必要なところを取り外します。一応各パイプ内に埃ゴミ等の異物が入らないようにテープなどで塞いでおきます。プラグ交換は以上!!
続きましてインジェクター交換ですが、これはやったことないので注意点もわからないのでやってもらいました。見学してみてそんな難しいことではないと思いましたが、Oリングにラバーグリスを塗ったり(やらなくても良いかもしれないと言われましたが)とプロのこだわりなどがあり、やはり餅は餅屋だなと思いました。
でもまぁ面白いことにも遭遇しましたよ。(あまり写真はとってないので分かりにくいかもしれませんが)

これインジェクターに接続するコネクターの写真なんですが、見えますかね?中にオレンジの緩み防止のゴムパッキン(?)がありますよね?外してみたら一箇所だけなかったんですよ。だから整備士さんもコレは1回リコールか何かで外してなくしたのかな?って言いながら作業してたのですが・・・

・・・ありました・・・分かります?元々着いていたインジェクター外したら先端に着いてました。。。
いやまぁインジェクター取り出した瞬間マジで時間止まりましたよ。整備士さんも「・・・え!?・・・なにこれ!?」「こんなの見たことない!?!?」とパニック状態。他の整備士さんも呼んで経緯を考察する始末(結局不明)。私はその間爆笑でしたけどね。不幸中の幸いにしてこの状態でガソリンが漏れ出してなかったのは良かったですが・・・世の中不思議なこともあるもんですね。
交換を終えて早速試乗してみましたが、低回転域でトルクアップした感が。。。
整備士さんにも試乗してもらい低中域のトルク感が向上してると感想をもらい、まずまず良い結果になったと思います。
Posted at 2016/11/15 22:29:38 | |
トラックバック(0) | クルマ