• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モルモットのブログ一覧

2016年12月12日 イイね!

イグニッションコイル交換しました。

イグニッションコイル交換しました。 こんばんは、モルモットです。

 愛車Keiも10万キロを超えメンテナンスをする時期に入ってきて色々とやっておりますが、今回はイグニッションコイルを交換しました。

 純正コイルで良いんですが、今回はプラグメーカーとして有名な「NGK」製のコイルにしてみました。

 コイルと言えばオカダのプラズマダイレクトT.Mワークスのハイパーダイレクトイグニッションコイル。特にオカダのプラズマダイレクトは有名じゃないんですかね?
 でも・・・お高い・・・

 と言う訳でNGK。プラグもNGKなので合わせてみました。


 はい。NGKのロゴ。至って普通のコイルです。



 左が取り外した純正品。特に見た目にも変わりはありませんね。もう見るからに性能は同等です。

 結果的に言えば、へったたコイルが新品になったよ位で性能回復プラスαはなかったですね。

 それでも、若干ですが低回転域のトルクが回復して運転が楽になりました。
Posted at 2016/12/12 23:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月03日 イイね!

ヘッドライトバルブを交換しました。サーキット!!ハイパー!!ハロゲン!!サーキットクリア!!

ヘッドライトバルブを交換しました。サーキット!!ハイパー!!ハロゲン!!サーキットクリア!! サーキット!!ハイパー!!ハロゲン!!サーキットクリア!!

 かっこいいぜ。サーキット!!ハイパー!!ハロゲン!!サーキットクリア!!

 と言う訳で、レイブリックのハロゲンランプに交換しました。レイブリック・・・GT500のNSXが有名ですね。レイブリックNSX。かっこいいぜ。

 さて、昨今のヘッドランプバルブと言えばLEDですね。少し前ならHIDですね。はっきり言ってハロゲンは古いです(はっきり言ってLEDが良かった。)

 ではなぜハロゲンか(LEDが良かった)。答えは色合いです。このバルブは3300Kです。
 個人的にはこの黄色味がかった純正色がKeiに一番似合うと思うんですよ。だからハロゲンなんです。

 実はスマートと言う会社が旧車用のLEDを発売してるんですよね・・・かっこいいぜ。
Posted at 2016/12/03 23:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月27日 イイね!

点火系強化とエアクリ交換しました。

点火系強化とエアクリ交換しました。 本日は点火系強化とエアクリ交換をしました。まぁエアクリは思い出してついでに交換したんですがね。
 
 取り付けるのは

 コレ、5ZIGENのEconです。っつても中身はT.M. Worksのあれなんですがね。
 点火系強化って書きましたが、コレはイグニッションコイルへの電圧を安定的に供給してプラグの性能を常に100%引き出すパーツです。



 ほい。まずは余計なものをとっぱらう。エアクリボックスにインタークーラー。
 最悪エアクリボックスは外さなくても取り付け可能かもしれませんが、、、それだと本当に最悪。とても汚い配線具合になって汚いエンジンルームの完成。ですので取れるものはとっぱらう。これ基本ね。



 とりあえず完成。こんな感じで取り付けました。
 写真の左上にひっそりと見える緑のがEconで、配線は純正と変わらないようにまとめました。どこに取り付けて配線はどうするか、、、コレが一番悩んで苦労したところです。結局は普通にまとめましたけど。
 もう少しEconを魅せる取り付けが良かったかなと思いますが、それはまたの機会にでも。

 そして元に戻していくのですが、そこでそういえばいつか取り付けようとエアクリがあったのを思い出したのでついでに取り付けることに



 今は亡き(?)スズキスポーツのエアクリです。遮熱板までついてとてもカッコイイんですが、これラジエターのすぐ後ろだから結局は熱い空気を吸うんじゃ・・・まぁむき出しエアクリはいかにフレッシュエアを吸うのかが問題ですよね。

 あとはパーツレビューで。
 以上。
Posted at 2016/11/27 21:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月15日 イイね!

プラグとインジェクター交換しました。

プラグとインジェクター交換しました。 さて、出戻りの愛車Keiですが走行距離10万kmを超えて、イジっていくと同時に各部のメンテナンス、リフレッシュもしなければなりません。

 そこで今回はプラグ交換とついでにインジェクター交換です。プラグはいつ交換したのかも不明ですし定期的に交換が必要ですからね。インジェクターについては12ホールの効率の良いものを中古で手に入れたのでそれに交換です。この二つを交換して低回転域あわよくば全域でのトルク感がアップすれば良いかなぁ・・・と。作業はいつもお世話になっている町工場へ。


 と言う訳でNGKの[Premium RX」です。最初はレーシングプラグの8番あたりにしようと思ってたのですがいつの間にやらNGKから新商品が・・・熱価は変わりませんが今までのプラグよりも全体の性能、効率が上がっているらしいのでコレにしました。


 インジェクターはこれ。容量は210~215mlらしく容量は若干ダウンですが噴射口4ホールから12ホールの効率化を選びました。

 プラグ交換のみ自分でやりました。整備士さんが「自分でやる?その分工賃割引するよw?」って言うんで「じゃ、やります!!」と・・・インジェクター交換はやったことないのでやってもらうついでにプラグも交換してもらおうと思ってましたが・・・自分でやれるに越したことはありません。

 必要なところを取り外します。一応各パイプ内に埃ゴミ等の異物が入らないようにテープなどで塞いでおきます。プラグ交換は以上!!

 続きましてインジェクター交換ですが、これはやったことないので注意点もわからないのでやってもらいました。見学してみてそんな難しいことではないと思いましたが、Oリングにラバーグリスを塗ったり(やらなくても良いかもしれないと言われましたが)とプロのこだわりなどがあり、やはり餅は餅屋だなと思いました。

 でもまぁ面白いことにも遭遇しましたよ。(あまり写真はとってないので分かりにくいかもしれませんが)

 これインジェクターに接続するコネクターの写真なんですが、見えますかね?中にオレンジの緩み防止のゴムパッキン(?)がありますよね?外してみたら一箇所だけなかったんですよ。だから整備士さんもコレは1回リコールか何かで外してなくしたのかな?って言いながら作業してたのですが・・・

 ・・・ありました・・・分かります?元々着いていたインジェクター外したら先端に着いてました。。。
 いやまぁインジェクター取り出した瞬間マジで時間止まりましたよ。整備士さんも「・・・え!?・・・なにこれ!?」「こんなの見たことない!?!?」とパニック状態。他の整備士さんも呼んで経緯を考察する始末(結局不明)。私はその間爆笑でしたけどね。不幸中の幸いにしてこの状態でガソリンが漏れ出してなかったのは良かったですが・・・世の中不思議なこともあるもんですね。

 交換を終えて早速試乗してみましたが、低回転域でトルクアップした感が。。。
 整備士さんにも試乗してもらい低中域のトルク感が向上してると感想をもらい、まずまず良い結果になったと思います。
Posted at 2016/11/15 22:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月05日 イイね!

フロントロアアームバー取り付けました。



 DIYでロアアームバー取り付けましたけど・・・むちゃくちゃ大変だったんですけど。

 なんか、皆さんの整備手帳とか見てると簡単そうだったので楽勝と思ってたんですけど・・・

 まぁ苦労したかいはありましたよ。パーツレビューあげておきますね。

パーツレビュー ロアアームバー
Posted at 2016/11/05 16:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

  はじめまして、スズキ Keiワ-クスと現行ラパンに乗っているモルモットと言う者です。    本当は車はノーマルの状態が一番と考えていますが、今回は少しず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
不人気なHE33型のラパン(4WD)です。 ミントカラーの可愛いやつです。 内装の質感は ...
スズキ Kei スズキ Kei
10型4WDのMTです。 錆が酷かったり、ボディがボコボコだったり、ライトが黄ばんだり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation