• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月03日

パターンノイズがひどい!

今年は夏タイヤに変えてからずっと、タイヤノイズに悩まされています…。
(ナンカンNS-2 205/55R15 3〜5部山 4年目)
タイヤノイズというのも何種類かあるようですね。

うちのフェリオの場合パターンノイズというもの。
参考:ダンロップタイヤHP

「ガー」とか「シャー」といった路面の音ではなく、
「フォンフォン」とか「ヒューン」とか、タイヤ内部や車内で共鳴しているような音です。
50km/h〜80km/hという限られた速度でのみ発生します。
70km/hがピークで、オーディオの音がかき消される程に感じます。

リアシートの背もたれを外すと明らかにうるさくなったので、トランクのどこかに発生源がある模様。
共振しそうなところに防振材・レジェトレックス等を貼ってみたが、まーったく効果ナシ(涙

根本的に、タイヤを換えるしか無いのか!そんなお金はないぞ!(悲鳴


このタイヤ、去年まではここまでうるさく無かったのだが…
・ゴムが硬くなった?
・溝が減るとうるさくなる?
要因はこんなところでしょうか…

ノイズが気になりだしたらもうヒドいですね。。。
ブログ一覧 | フェリオとわたし。 | 日記
Posted at 2011/05/03 22:30:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

穴場
SNJ_Uさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2011年5月3日 23:05
そんなに凄い音がするんですか?

耳が良すぎるとか?( ̄∀ ̄)ンナコトナイカ
コメントへの返答
2011年5月3日 23:22
いやーひどいっす
まあ音楽家のはしくれですから一般人より一割程度は神経質になってるのかもしれないですけど

書き漏らしましたが、ハンドルにかぶさるような前のめりの姿勢になった時の耳の位置だとあまり聞こえないんです

ピーク時の音は
ビブラフォンの鍵盤を弦楽器の弓でひく奏法、
あるいは水をいれたグラスの口を指でこする奏法
それを耳元でやられる感じ!
伝わりますでしょーか…
2011年5月4日 6:31
音は気にすると、気になっちゃって私もダメですぅ~タイヤノイズなら・・・やはり交換するしかないかと。
最近はECOタイヤが流行していますので、そのなかからの選択しては?
それか。。。。やはり高級車は静かなので買っちゃうとかヽ(*´▽`*)/
コメントへの返答
2011年5月4日 13:38
やはりタイヤを交換=根本治療しかないのかも…
いちおうBSのB500Si・7部山を組んだ16インチも持ってるので、即交換可能なんですが、ナンカンは今年一年走れそうなので、勿体なくて!

そんな貧乏性なのでクルマごと換えちゃうなんて無理無理(w
でも次のクルマ選択の要素に、静粛性も求めそうですね。(年取ったってコト(w
2011年5月4日 12:34
NS-2は元々静かなタイヤじゃないと言われていたような気がしますが、そんなに気になりますか。
タイヤの固さと減り具合から来るものとちょうど共鳴しちゃってるんですかね。
根本対策はタイヤ交換しかないのでしょうね。

タイヤが冷えているときと温まっているときでは変わりますかね?
それと空気圧を変えてみる、という手もあるかも?
サーキットを何週か走ってもう少し減らしてみるとかいうのもアリ?w
コメントへの返答
2011年5月4日 13:30
いままではここまで気になる程じゃなかったんですけどね〜
冷えてても温まっても同様にうるさいので、多少空気圧を上下させてもダメかも…

サーキット走行してガンガン減らして、新しいタイヤいっちゃいますか!!(w
2011年5月4日 14:39
5年物のRE01をはきましたがやはり硬くてどうしようもなかったです。

タイヤソフナーをやりましたが若干よくなったかと。
もしくは窒素入れてみるのはどうでしょうか。
コメントへの返答
2011年5月5日 19:41
タイヤソフナー…初耳です。
そこそこの値段しますね〜
北国なので、夏タイヤよりも劣化したスタッドレスタイヤに試してみたい物ですね。

窒素…ほんとのところ、効果ってどうなんでしょう…2000円程度だから、この機会に試してみようかな〜
2011年5月31日 7:13
パターンノイズは酷いときになりますよね。
僕も過去にナンカンタイヤを使って洗濯機の脱水機のような音に悩みました。同じく一定速度で鳴るんですよね。

結局フラットスポットが原因だったのか片べりが原因だったのか・・・ローテーションしてもダメでしたので結局タイヤが古かったこともありダンロップの新品に交換しました。

ゴム質なのか新品はとても静かでしたね(^^;)
コメントへの返答
2011年5月31日 23:26
同様でしたか!
「脱水機のような音」まさしくその通りですね

やはり新品時は平気なのに
ゴムの硬化or摩耗により発生
といったところか…

元が安いだけに仕方がないのかも!

プロフィール

「バックス会員の無料メンテナンスからひっそりとタイヤローテとバッテリー交換無料が消えてる気がする…」
何シテル?   01/24 19:24
更新ペースは自転車以下の遅さ。 蕎麦屋・パスタ屋情報求めてます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コペンオイル下がり修理❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 10:00:10
純正マッドガード(リア)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 19:24:10
リアバンパーの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 18:40:41

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2013年式 DAA-ZF2-100xxxx LEA-MF6 6MT FF マニュアル ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2004年式 ABA-L880K JB-DET 5MT FF 平成16年12月大阪生ま ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
人生はじめてのクルマ。 それほどクルマに興味が無かった高校時代、 OBが乗っていたキャ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2002年式 LA-ES3-110xxxx D17A 5MT FF レカロに換えました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation