• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wenzelのブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

溺れるクルマは藁をも掴め!

大雨・洪水のニュースを見るたび、頻発地域・通り道の人たちは本当にかわいそうだと思う。



人々は安全に避難したとしても、財産の持ち出しは限られ、
家は浸水してダメージを受けるし、車に至っては全損となり、田畑も全滅だ。


特にクルマ好きとしてはいつも心を痛めている。
今回も何台のコペンが溺れてしまったのだろう、とか
ロードスターが、ハチロクが、名だたるヴィンテージや高級車だって…
日頃どれだけ可愛がっていじり倒したクルマも一瞬で泥に飲まれ再起不能としてしまう。
溺れた車の数だけ悲しみのオーナーがいると思うと…


これに比べたら、北国の大雪なんて可愛いもんだと思う。
直接的被害に限れば、家がダメになることも、車がダメになることもほぼ聞かない。
雪かき時間や移動時間の損失は小さくないけど、
少なくとも外出しなければ危険も回避できる。

本当、発生する頻度で言ったら1番の災害は大雨洪水だと思うんだ。

Posted at 2024/08/30 23:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム クルマ | ニュース
2024年01月24日 イイね!

愛車と出会って16年!

愛車と出会って16年!1月27日で愛車と出会って16年になります!

■愛車のイイね!数(2024年01月24日時点)
69イイね!


だ、そうだ。
すごいな、16年かー
これからも体労わって大切にしよう。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/01/24 19:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月05日 イイね!

ジャッキポイントを潰さないで

ジャッキポイントを潰さないで最近ジャッキスタンドを買おうと思って
調べてる時に恐ろしいことに気がついた。

ジャッキの掛け方を知らないでポイントを潰す人が多すぎる。

この記事を見つけたコペン乗りさんは是非、正しくジャッキ使って下さい。
綺麗なコペンを1台でも多く残すために。


DIY動画あげてるyoutuber風が平気で間違った動画あげている…
このままではDIYを始めたコペンやその他旧車など絶版車のジャッキポイントが
ガンガン潰されて、雪国ならそこからサイドシルが錆びてしまうだろう。
貴重なクルマをキズものにされるのは耐えられない。

最初に正しいジャッキ・ウマの掛け方の結論・正解のリンクを貼っておきます。
「DIY Labo」ジャッキポイントが曲がった!潰れた! 曲がりの原因と対処法

一度でいいから純正車載ジャッキを使うと、どこに車重がかかってるのかちゃんと確認できます。

以下悪い動画。
悪い動画:2:30前後
ダイハツコペンです。
そもそも、砂利の上でジャッキ上げするとかヤバい。
ジャッキポイントは見づらいが、先端に重量載せてるっぽいので
このコペンもポイントを潰されて錆びていくであろう。

悪い例動画:7:30前後がわかりやすい。
安全ピンも、車重を載せる前に入れていないと安全じゃない。
日産もダイハツ・トヨタと同じ、直接のせてあかんタイプなのかな。
今では貴重な180ですよ?ガンガン潰されています。

このような恐ろしい知識レベルの作業情報・動画が平気で上がっています。
頼むから、ジャッキスタンド・ガレージジャッキの箱に注意書き書いてくれ!
ジャッキメーカーさん!!!


私の車歴でいうと、
ダイハツ・トヨタはジャッキポイントの先端が弱いので、赤矢印の先端部にジャッキ当てると潰れるタイプ。
車重かけていいのは、黄色囲いのあたり、ボディ側。
ジャッキポイント範囲内の「ボディ側平面部」と言って伝わるだろうか。
(過去の全車種共通かは未確認です)



ホンダはジャッキポイントの先端が強いので、
ポイント先端に重量乗せるタイプ。
黄色線の「先端」をジャッキで支える。赤矢印のボディ側は弱い。
(過去の全車種共通かは未確認です)



だからこういうのがある。
大橋産業 ジャッキアップ用アダプター
先端をかわしてボディ側に車重を乗せるのだ。
Posted at 2021/08/05 22:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム クルマ | 日記
2021年04月11日 イイね!

みんカラのホイールレビュー写真を参考に…ならないじゃんっ

みんカラのホイールレビュー写真を参考に…ならないじゃんっうちのコペン のタイヤが古くなってきちゃったので
いっそのことホイールセットの通販を探してみるか…ということで

どんなホイールが似合うかなあ〜と
他のコペンはどんなおしゃれなホイールを履きこなしているのか知りたくて
パーツレビュー>ホイール>コペンで検索すると…

大半のレビューが、1枚目の写真のような、
「ホイールだけ真正面からどアップの写真」
ばかりなのね。
そんな写真、公式とか通販サイト見たらわかるわ!w
実際に履いた時のイメージが全然わからない。。。

自分が投稿するときは、なるべく「クルマ全体のスタイリングがわかるように」
以下のような写真を撮ろうと思いました。。。レビューらしく。

(某car○uneのサイトだとクルマ全体を撮影した写真が多くて参考になりました。
住人の感性がちょっと違って面白いですねー)


Posted at 2021/04/11 21:47:07 | コメント(0) | 日記
2018年03月22日 イイね!

画像が表示されない!

自分のプロフィール・愛車関係、アップした画像はおろか、
赤の他人のレビュー写真まで

画像と言う画像がいっさい表示されない…

放置しすぎたから???

問い合わせてみよう…


6/5備忘追記

自分のPC側の設定に誤りがあるらしい
どうやらデジタル証明書の期限とかなんとかSSL関係らしいが
ググってもぜんぜん解決策を見つけられないためギブアップ

たぶん自分の知識ではOSをクリーンインストールか
またはパソコンごと買い替えるかレベルでしか解決できない模様


事後:後日、macのOSをアップデートしたら治りました。
新しいOS出てからもだいぶ旧OSを使っていたせいですね。
電子証明書ってどんな仕組みでOSと紐付いてるんだ…この辺概念が難しいー
Posted at 2018/03/22 20:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バックス会員の無料メンテナンスからひっそりとタイヤローテとバッテリー交換無料が消えてる気がする…」
何シテル?   01/24 19:24
更新ペースは自転車以下の遅さ。 蕎麦屋・パスタ屋情報求めてます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コペンオイル下がり修理❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 10:00:10
純正マッドガード(リア)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 19:24:10
リアバンパーの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 18:40:41

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2013年式 DAA-ZF2-100xxxx LEA-MF6 6MT FF マニュアル ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2004年式 ABA-L880K JB-DET 5MT FF 平成16年12月大阪生ま ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
人生はじめてのクルマ。 それほどクルマに興味が無かった高校時代、 OBが乗っていたキャ ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2002年式 LA-ES3-110xxxx D17A 5MT FF レカロに換えました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation