ミニに乗っていてよくある(?)段差などで下を擦るのがすごく嫌!なので車高はできる限り上げたい私。
でも目一杯上げても人を乗せていると急な坂の出口などで『ガキンッ!』とイヤ~な音がする事もしばしばあります・・
ミニはエキマニ~触媒の間にあるダウンパイプが一番低くなっているのでココをなんとかしたい!
という訳でいつものブロスガレージです。
まずは純正のダウンパイプを外します。
エキマニと繋がるスタッドボルトも無事外れホッと安心(外れないと面倒な事になります・・)。
純正品はエキマニ側が二重管になっていて静粛性を高めてあるらしいです。(コストがかかるので社外品はただの筒)
純正には純正の良い所があるのですね。
勉強になります!
触媒側のフランジとメッシュ部分に多少すり傷はありますが何度か擦ってる割にはきれいな状態でした。
これをデ△タのダウンパイプに替えましょう!
問題なく取り付けできました!・・
が!
ここで重大な問題が発覚!!
「これ・・下がってませんか??」
え!?いやまさかそんな・・
だって、純正比2cmアップ!って説明に書いてありましたから!
それではと実際に計測してみると・・
前側が5mm下がっている・・
ウソでしょ~!?
何が起こってるの!?
しばらくパニックになりましたが今よりも下がるのはさすがに困ります!選択肢は2つしかありません!
①短く加工してなんとか使用する(当然、工賃がかかる)
②返品して別のを探す(ふりだしに戻る)
加工するにしてもどこまでできるか未知数だしリスクもあるだろうなぁ・・
純正に戻してコレは返品するしかないか・・トホホ・・
いやいや凹んでばかりもいられません!
ついでに頼んでいたフロア補強プレートとフレームタワーマウントの取り付けを行います!
これが結構時間がかかる作業でした・・
(私は見てるだけですが)
フロア補強プレートはミニの泣き所であるフロントサブフレームとボディの繋ぎ目を補強するアイテムです。
ボディの内側と外側からプレートをあてます。
その際カーペットを剥がすのですが、後付けエアコンの裏でカーペットが固定されているようで剥がせません!
やむなくカーペットを切ってしまいます・・
無事、補強プレートが付きました。(矢印の部分)
ボディの外側です。元々は画面中央の黒いサブフレームマウントがボディに直に固定されています。
この部分に負荷が集中する為、長い距離を走っているミニはココが傷んできてクラックが発生してしまう事も・・!
幸い私のミニは比較的きれいな状態でクラックもありませんでした。
マウントとボディの間にプレートをはさむ事によって負荷が分散されて強度も大幅にアップしました!
こういうのは早めの処置が肝心ですね。
ついでのついででフロントサブフレームマウントも前後4つ新品に交換しました♪
フレームタワーマウントも交換しましたが、見た目には全くわからないので写真はありません(笑)
最後に各部調整をして終了!
これでサブフレームとボディの接合部のリフレッシュ完了しました!
結局、ダウンパイプは元の純正に・・
VALTAINのダウンパイプを勧められましたがこの際、タコ足でも付けてしまうか!
う~む・・どうようかなぁ・・
帰り道。
直進安定性が増しますと言われましたが、たしかに実感できました!
コーナーの出口でステアリングがスパッ!と真ん中に戻ります!
動きがシャキッ!とした感じになりました。
イイ感じです♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/08/09 16:34:49