• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月11日

今はただ・・走りたい!!

今はただ・・走りたい!! 燃料タンクの錆とりに予想以上に時間がかかってしまい、2週間ミニに乗れなかったのですが、それが思っていた以上に精神的に堪えるものがあり、クルマが動かせるようになったら思う存分、走ってみたいと思っていました。
そこで、以前から行ってみたかった所に寄りつつ、1日かけてソロツーリングする事にしました。

早朝出発した頃はちょっと天気が心配で、御殿場では濃い霧がでていて先行きがとても不安になりましたが、新東名に入ってしばらく経つと、霧がはれてきれいな朝焼けの富士山が見えました。

長泉沼津ICから伊豆縦貫自動車道に入って南へ向かいます。



有料道路を走り、浄蓮の滝の横を抜けていきました。
「天城~越~え~♪」と心の中で歌っていると、道の駅『天城越え』があったのでちょっとトイレ休憩。

その後、さらに南下してループ橋をぐるぐると周り、河津へ抜けようとしたのですが、ここで悪い虫が騒ぎ始めます・・
(Googleマップにある、この細い道を通ったらもっと早く着けるんじゃないの?)
この声に従うといつも碌な目に遭わないのですが、今回もついやってしまいました・・



その道の先は、想像を絶する急勾配の連続で、路面の状態も悪く、すれ違うのもやっとな道が続いています・・!
必死で運転しているうちに森の径のような所へ迷いこんでしまいました。
オフロード車でもないのに、こんな所走って大丈夫なのか?と、どんどん心細くなってきました。
ミニもガタガタキシキシと不安な音をさせています・・
あぁ・・せっかく洗車したのにまた汚れてる・・
そんな中、地元の方と思われる軽トラは軽快に走っています。やはり軽トラ最強か・・



迷いながらも走り続けていると山の上に風車が見えました。
目的地も近いぞ!



無駄に大変な思いをしましたが、ようやく目的の『東伊豆町風力発電所』に到着しました!
風車でっけぇな~!



ひゃ~~!こりゃすごい景色!!
写真でしか見た事なかったけど、海も山も遠くまで見えていい景色ですね~!
来た甲斐があった・・(泣)
広々としていて、グライダーやドローンが飛ばせる空域が確保されているので、グライダーを飛ばしている愛好家の方々もいました。



この日は山の上なのに風があまりなくて、動いている風車はこの1基だけでした。
ギーギーと音を立てながらゆっくり回る風車は迫力ありますね~!
気温も暖かくて、着ていたコートを脱いで普段浴びない日光を存分に浴びてリラックスしました(笑)

なんとか無事、目的地に到着しましたが、まだ走り足りません!
ここから伊豆スカイライン、箱根ターンパイクを走って帰る事にしました。



懲りずにまた細い道を走っていると行き止まりの看板が。
先に行って見てみると、道が半分崩れ落ちていました。
台風の影響でしょうか・・
おとなしく海沿いの国道まで出て、伊豆スカイラインに向かいます。
思ったより渋滞してなくて海沿いも気持ちいい~♪



走り続けているうちガソリンも少なくなってきたので給油。
私の方も腹が減ってきました。
道沿いに怪しげな山小屋を発見。『手作り生パスタとカレー』か。そそるなぁ・・ここで昼食です。



店の玄関横では壺らしきものがぐるぐる回っています。
陶芸教室もやってるんですね。
店内に入ると、「ご予約の方ですか?」と声をかけられました。
「いえ・・」
「あ。お食事ですね?」
「?・・はい・・」
「こちらにおかけください」
しかし、どうも飲食店という雰囲気ではありません。
そして、私が入店してから予約のお客さんがどんどんやって来ました。人気のお店なのかな。
とりあえずキーマカレーを注文しました。



おぉ!これはうまそう!
すると近くから
「美味しそう」
「食事してるんだ」
と声が聞こえました。
ふと周りを見渡すと、なんと食事をしているのは私だけ!
他の皆さんは何か書類に記入しているようでした。
そう・・ここは陶芸教室がメインの店だったのです!
私以外のお客さん達は皆、陶芸をしに来ていたのです!
いや、だって『森のカフェ』って書いてあったし・・
しかも今、12:00よ。お昼時じゃない!
カレーはスパイシーでとても美味しかったのですが、1人だけ食事しているのがとても気まずくなり、食べ終わってからそそくさと退散しました・・(笑)

引き続き国道を北上し、伊豆スカイラインの料金所に到着!
しかし、そこで衝撃の事実が発覚しました。
終点の熱海峠から十国峠を抜けて箱根ターンパイクに行くはずだったのですが、台風の影響か、十国峠が封鎖されているというのです!
内心とても不安でしたが、ここまで来たら行くしかありません!
とりあえず熱海峠まで行ってみる事にしました。



伊豆スカイラインの途中では富士山が見える絶景ポイントがありました。
この日はバイクもクルマも少なくて、信号のない山道を独りでスイスイと進んでいきます。
カーステからは頭文字Dの曲が流れてきてついスピードを出したくなってしまいました(笑)

熱海峠ICを出たら、料金所で言われた通り、十国峠と反対の方向に向かい、ぐるっと回り道して箱根ターンパイクを目指します!
急坂をグネグネと下ると熱海市街に出ました。
まさか熱海を通る事になろうとは・・
その後、国道を再び北上して、湯河原で西へ方向転換。
オレンジラインを抜けて椿ラインから箱根ターンパイクを目指す事にしました。
ところが、オレンジラインでも終点近くで道路が封鎖されていました。
ここもかよ・・!
どうやら思っていた以上に台風の被害は続いているようです。
一時はターンパイクに行くのを諦めかけましたが、迷いながらもなんとか椿ラインに入る事ができました。
紅葉した木々の中、右へ左へとグネグネとした山道が続きます。
調子に乗ってぐいぐいと横Gを感じつつ走っていると、いつの間にか後ろにスマートクーペがぴったりと張りついていました・・!
追い抜かすわけでもなく・・もしかして煽られてる・・?
早めのスピードでコーナーを抜けても変わらずぴったりと後ろに付いてきます!
ここからスマートとの(安全な速度での)バトルが始まってしまいました・・
でもやっぱり今時のクルマ相手では振りきれない・・
泣きそうになっていると、ようやくターンパイクに出る事ができました。
スマートはそのまま椿ラインを走っていきました。ふぅ・・



そんなこんなでようやく最後の目的地、アネスト岩田ターンパイク箱根に付きました。
あ~疲れた・・
芦ノ湖を見ながら一服・・なんだか寒くなってきた・・
箱根ターンパイクは椿ラインに比べて緩やかな道で、ゆったりと走っていましたが、延々と続く下り坂でエンジンブレーキを使わないとどんどんスピードが上がってきてしまいます!
頭文字Dの死神GTRを思い出しながら走りました。
出口の料金所に着いてほっと一安心。
料金を支払うと料金所のおじさんが
「それ何cc?」と聞いてきました。
「1300です」
「私も昔、1300に乗ってたのよ。ミニミニ大作戦を見てねぇ。」
おぉ。その世代の方でしたか!
「きれいに乗ってるね。大事にしなよ。」
と言われましたが、今日はちょっと酷使してしまったな・・
とちょっと反省しつつ、へとへとになりながら帰路についたのでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/12/13 12:05:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

あがり
バーバンさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

キリ番
ハチナナさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2019年12月13日 14:47
私もミニで走りたい病(*´艸`)
コメントへの返答
2019年12月13日 16:46
ロールケージも新しくした事ですし、是非走りに行きましょう!(^▽^)

プロフィール

「TomBowさん!声かけてください~!(泣)
私の仲間がYoutube見てて、TomBowさんに会いたがってましたよ!
ミニデイ楽しかったですね。
またお会いしましょう~♪」
何シテル?   11/06 04:34
三浦のとあるカフェに週末出没する変なクルマに乗った怪しいオジサンです。 メカはプロにお任せという軟弱者ですが、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。 新旧車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Surluster マイクロファイバークロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 18:42:25
納車されてから14年7回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 07:47:23

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
十数年来の夢を叶え、ようやくミニのオーナーになる事ができました! 並行輸入車なので国内販 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation