
エンジンとトランスミッションのO/Hもようやく終わり、これからいよいよ慣らし運転をはじめていきたいと思います・・が、実は作業はこれで終わりではありません!
今回、エンジンをO/Hする「ついでに」(いつものやつ)、前々から気になっていた、ちょっと変わったピストンを入れてみたのですが、その製品について事前に調べてみたところ、充填効率が向上するので、燃料の供給量を増やさなければならないかもしれないとの事。
そこで、購入前に販売元の『ストックヴィンテージ』さんに問い合わせてみたところ、「燃調をとり直した方が良いケースもある」との回答がありました。
という訳で、今回の作業の仕上げとして、燃調セッティングをお願いしに、三郷の『ストックヴィンテージ』さんにやってきました。
O/H直後のセッティングという事で、今回はひとまず、慣らし運転用の燃圧調整を行います。
燃圧計を取り付けて、早速テスト走行開始です!
・・・が、店主が戻ってきて一言。
「燃圧の調整は・・必要ないみたいですね。」
え?必要ない!?
どうやら私のクルマはノーマルよりも高い燃圧になっていたようで、今のところこのままで問題ないそうです。
という訳で、ブーストバルブの取り付けは一旦お預けとなり、慣らし終了後に、詳細な測定を行う事になりました。
まぁとりあえず問題なくて良かったのかな・・
結局、燃圧計の取り付けだけでこの日の作業は終了してしまいましたが、時間が余ったので、代表の田中さんとおしゃべり。とても感じが良くて気さくな田中さんの経歴や、お店を始めた頃のお話、ミニ業界の事、5ポートインジェクションのチューニングの難しさや面白さ、MPIのチューニングについて等、非常に面白く、色々と興味深いお話が聞けて、とても充実した時間を過ごす事ができました。
今後、こちらにもお世話になりそうです。
田中さんのお話を聞いて、なんだか新しい世界が開けたような気がして、今後の展開にワクワクしながら三郷を後にしたのでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/05/04 13:52:56