
昨年末に取り付けたリアフォグランプ。
ミニ専用の物ではないようでコードが短すぎてこのままでは繋げず、ただの飾りになっていました・・
これはもう延長するしかありませんな〜。
というわけで元の端子は切断し、エーモンの赤黒コードに突き合わせ圧着端子で繋げます。
車外に出ているコードなので防水はしっかりやらねば!
端子の部分にシールテープを巻いてから防水熱収縮チューブで覆います。
ついでにゴムのグロメットも新しいものに替えました。
しかしここで問題が!
純正のリアフォグに使われている謎の接続端子がホームセンターでは売ってません!
う〜む。仕方がないな・・
やむなく純正リアフォグから移植します。
接続場所はトランク内なのに意味もなく防水ギボシ端子です・・
そして無事接続完了!試しに点けてみました。
ぅわっ!!眩しっ!
純正より明るいです。
これはちょっと・・後続車にも迷惑かなぁ・・
豪雨と霧のとき以外には使わないようにしよう・・
さて今回はもう1つ作業を!
オーディオの配線もなんとかせねば!
ヘッドユニットを外したところ。
純正オーディオの端子→変換コネクター→ヘッドユニットの端子と繋げていたのでケーブルが長くなりすぎてしまい見た目も悪く、狭いパネル裏にギチギチに押し込まれていたので端子やケーブルにかなり負荷がかかってしまいよくありません!反省します・・
まずは変換コネクターを外してから純正オーディオの端子を切断しギボシ端子に替えます。
ETC取り付けの時も書きましたが、前のオーナーさんがそれぞれどこに繋がっているか端子に書いてくれています。これはありがたい!
これでだいぶすっきりしましたね。
ヘッドユニットを戻します。
以前は無理矢理押し込んでいましたが難なくスッと収まりました。
フロントパネルがちょっと浮いていたのもこれで無事解消!
やってよかったです♪
なんか写真いっぱいのわりに地味な内容ですみません・・(笑)
Posted at 2018/02/12 12:26:38 | |
トラックバック(0) | 日記