• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サワグレのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

お祭りの 気分だけでも 味わいに!

お祭りの  気分だけでも  味わいに!昨日、今日は富士スピードウェイにて『クラシック・ミニ フェスティバル(通称32Fes)』が行われていました。
私は2日間とも仕事でしたが、連続夜勤の合間を利用して24日だけ参加することにしました。今年はミニ60周年だしね♪

ところが・・



まずい!寝坊した!

眠かったのでちょっとだけ仮眠するつもりが、しっかり3時間寝てしまいました!
富士に着く頃にはすっかり夕方になっていてイベントもとうに終わり、来る途中で何台も会場を後にするミニ達とすれ違いました(泣)
まぁでも、会場は夜遅くまでやってるんだからそれでもまだ残ってる人は多いでしょ。



ガラガラだった・・(泣)

所々まばらにミニが駐まっているだけで、会場はすっかりお開きムード・・



展示もほとんど終わってて、し~んとしてます。



この日のレースイベントも早々に終わり、コースのお掃除中・・



ピットでは翌日のレースに備えてミニ達もお休み中。
あぁ、祭りの後の静けさよ・・



『カスタム天国』コーナーは翌日が本番。
前乗りして来たミニ達がちらほら駐まってます。
各々こだわりを感じますね!
明日は自慢のカスタムミニ達がここに並ぶのか。
見てみたかったなぁ・・



ゆっくり会場を見て周ってもすぐに見るものも無くなり、もう帰ろうかと思っていたのですが、ふとミニマガキャンプの事を思い出し、会場を覗きに行きました。
お~!結構キャンプしてる人いるなぁ!
やっぱりこういう時、カントリーマンは画になりますね!
ここに一昨年の32Fesでお世話になった方がいると事前に聞いていたので訪ねてみたところ、色々とお話してみん友にもなっていただきました!
これでようやく来た甲斐があった!



お話ししてるうちに辺りはすっかり暗くなっていました。
1人でまったり家族でのんびり仲間でわいわい・・
各々が楽しい時間を過ごしているようです。
なんだかいい雰囲気だなぁ・・
私も次回、2日間開催ならキャンプ申し込みたいですね!



人もまばらな会場でしたが、ステージではバンドの演奏が始まり、ここだけまだちょっとお祭り感が残っていました。

翌日も楽しみたかったなぁと後ろ髪を引かれつつ、会場を後にしましたが、次回こそは始めから参加して楽しみたいと思います!
Posted at 2019/08/25 20:16:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月21日 イイね!

夏は海沿い!湘南三浦プチツーリング!

夏は海沿い!湘南三浦プチツーリング!お盆も終わり、8月も後半に入った、とある平日。
早朝から久々に洗車。今日はお出かけです!
と言ってもいつものところまでですが・・



しかも、今日は1人ではありません!
みん友さんをお連れして2台でのプチツーリングです!

保土ヶ谷バイパスから横横を南下します。
いつもなら三浦縦貫道路を降りてすぐに目的地!ですが、せっかくなので夏らしく海沿いを走ろうと、逗子で降りて葉山を抜けて134号に出ます。

チェンジマンのお陰でクーラーが使えるので道中は快適ですね♪
1500rpmでカチッという音と共に、コンプレッサーON!
2500rpmでコンプレッサーがOFFになってグッと加速したらシフトアップ・・
否が応でも回転数を意識しながら走る事になってしまいますが、これはこれで楽しいかも♪
さすがにクーラーを使うと車の動きは重くなりますが、私の心は軽くなります(笑)

逗葉新道から丘を越えて海沿いに出た所にジェラート屋さんがあったのですが、行ってみたら土日しかやってない事に気付き早々に退散。トホホ・・
そのまま134号を三浦方面まで走ります。
ここからは海沿い感ありませんでした・・



いつもこの道を走っていると見えてくる『ソレイユの丘』の看板がいつも気になっていたのですが、ここでは今、ひまわり畑が見れるらしいとの事でちょっと寄り道。想像してたひまわりよりも小振りなサイズでしたが、夏の雰囲気は味わえました。



そして、いつものリバイバルカフェに到着!
表はコペン軍団が駐まっていたので今日は店の裏に駐めました。



外は暑いのでまずは久々に、店内で食事して涼みます。
カレーランチ美味し!



食後、一服しに外へ。
それから、まったりしたりうろうろしたり・・
裏の車庫では許可をいただいて、オーナーの愛車『スピットファイア4』を見せていただきました!
く~っ!カッコいいなぁ~!!



フロントフェンダー横にある折り畳みレバーみたいのは何だろうと思っていたら、ボンネットのロックでした。
そして、実際にロックを外して御開帳してもらいました!
『フロント全体が前開きになるやつ』だ!(こういうの何て言うんでしょ?)
カッコ良過ぎる~!!そして整備しやすそう!
エンジン周りをよく見ると、色々手を加えられているようです!
足周りも丸見え。ダンパーはKONI!うちのミニとお揃い~♪
イイもの見せていただきました!



その後しばらくすると、ド派手なコペン軍団が旅立っていきました。皆でツーリングの途中だったのかな?
お店の前の特等席が空いたので急いでクルマを移動させます!
と、同じタイミングでヨーロッパが来店!
ミニ、ミジェット、ヨーロッパが並び、その横にはミニモーク、モーリス・マイナー、他にもアスキスのバス、ドンガラTR4にMGB・・って、これ全部イギリス車!ここは英国車専門店か!?こりゃ絶景かな!

アイスティーをガブガブ飲んだり、かき氷食べてみたり、のんびりおしゃべりたりして楽しい時間は過ぎていきます。
周りを見ればコペンの人達も親子連れもバイクのお兄さん達もクルマ好きのおじさん達もみんなニコニコ♪ここはいい所だなぁ・・
おっと、気づけばもう夕方だ。
さて、名残惜しいけどそろそろ帰りましょうか。



帰りにみん友さんが寄りたい所があると言うので今度こそ海沿いドライブ♪できましたが・・

ぐっ!?お、お手洗いに行きたくなってきた・・!
しまった!アイスティー飲み過ぎたか!
膀胱が爆発しそう!!冷や汗もダラダラ・・
ここから鎌倉まで地獄のドライブになってしまいました・・



(体感的に)長い長~いプチドライブの末、鎌倉のミニ専門店『ALEC』に到着!ふぅ~!助かったぁ~!
ここでみん友さんは32fesチケットとレアアイテムをGETしてました。

この後、大渋滞にはまりながらもようやく帰宅。
最後はちょっと辛かったけど楽しかった~!お疲れ様でした!



あと、リバイバルカフェのタンブラー、とうとう買っちゃいました!
早速、TUDORのステッカーを貼って、mk1のウォッシャーボトル風にカスタマイズ。
あぁ、ステッカー1つまともに貼れない私よ・・ダメだこりゃ・・
でもこれで1杯目からアイスティー100円引きだぞ!
いやいや、飲み過ぎには注意!(笑)
リバイバルカフェ、また何度でも行きたいと思います♪
Posted at 2019/08/23 07:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月15日 イイね!

ついに・・ヤツの封印が解かれる!!

ついに・・ヤツの封印が解かれる!!もう先月の事ですが、ミニに乗りはじめて3年が経ちました。
ミニが家に来てから私の生活は大きく変わり、色々と楽しい思い出もできました。
これからも大事に乗っていこうと思います!

思い返せば3年前、このミニを北海道の中古車屋さんに見に行った時にこのクルマにクーラーが付いていない事を知りましたが、インペリアルクラフトというお店でエアコンキットの取り付けを行っていると知った私は「ちょっとお高いけど、このキットを付ければクーラーが使えるんだからまぁいいか!」と安易に考えてミニを購入!
しかし、それはそんなに簡単な話ではなかったのです・・

私の購入したツインインジェクション(MPI)のミニにはエアコン用のアイドルアップ機能がなかった為、クーラーをONにするとコンプレッサーによってエンジンに負荷がかかり、瞬間的に回転数が大きく落ち込んでそのままエンストする事もしばしば・・
発進はもたつくし、高速道路走行中にエンストしかかって冷や汗をかいたり渋滞中に回転数が不安定になったりでだんだん嫌になり、せっかく大枚はたいて取り付けたクーラーでしたがいつしか使わなくなってしまいました・・
しかし、この猛暑で車内で熱中症になりかけた事もあり、いい加減この問題をなんとかしなければ!とあれこれ考えた末、コンプレッサーを制御してエンストしないようにする方法を思いついたのでした。



前置きが長過ぎましたが、コンプレッサー制御の為の装置を取り付けていきましょう。
作業にとりかかる前にまず材料を用意します。



そして、配線を剥いたり端子をつけたりしてスイッチやコネクター等を繋いでいきます。
(配線の詳細は整備手帳をご覧下さい)
『RPM2』と(写真だと逆さまに)書かれている小さな黒い箱のようなものが今回の肝、チェンジマン回転スイッチ(ウィンドウコンパレータ)です。
エンジンの回転数によって機器のスイッチをON/OFFするモノで、これをエアコンコンプレッサーの電磁クラッチに繋げて回転数の低い時にはコンプレッサーの負荷がエンジンにかからないようにし、エンストを防止しようという算段です!
この回転スイッチにはECUの回転パルスから信号を入力するタイプとイグニッションコイルのマイナスから信号を入力するタイプの2種類がありますので購入する際には間違えないようにしましょう!
私はタコメーターから信号を取るので回転パルスタイプにしました(これが後々、重要になってきます・・)。



タコメーターの配線から回転信号を取り出します。
ちょっと怖かったのですが配線を切断し、Y字平型分岐コネクターで分岐させました。
回転スイッチと4極リレーの電源はヒューズボックスのACC電源から取り出しました。



配線を全て接続したら動作テストをします。
回転スイッチの蓋を開けて、左下のロータリーディップスイッチでエンジンのパルス数やコンプレッサーON/OFFの回転数等を設定。

そしていよいよ、緊張の瞬間・・
イグニッションON!!

・・・

カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ・・

ぇえ~!?
なんでぇ~~!?!?


回転スイッチと4極リレーが激しくON/OFFを繰り返し、明らかに異常な動きをしています!
そのうちコネクター部分も熱をもちはじめたので怖くなってエンジンを切りました・・!

う~む・・一体、何が悪いんだ・・?
配線のやり方なのか、私の理屈が間違っているのか、機器の故障なのか・・?
いくら考えても答えはでませんので、藁にもすがる思いで回転スイッチを製作した『中央電子設計』さんに電話して聞いてみました。
担当の方は私の話を真剣に聞いてくれ、色々とアドバイスをくれました。
しかし、あれこれと試行錯誤して何度も電話でやりとりしましたが、結局原因はわからず、やむなくこの日は作業を中断しました・・
この計画は失敗だ・・
失意のどん底で迎えた翌日、『中央電子設計』さんから電話がありました。
「あれからローバーミニについて調べたのですが・・」
えっ!?わざわざ調べてくれたのですか・・?
「そちらの年代だと、タコメーターにはイグニッションコイルから信号がいってるみたいですね。イグニッションコイル用の回転スイッチを送りますので試してみて下さい。」との事!
ECUからじゃなかったのか・・!



そのさらに翌日、早速イグニッションコイル用のチェンジマンが届きました。なんと、お手紙付きです。
なるほど・・同時点火の場合は1パルス(2気筒)に設定するのか。
至れり尽くせりの神対応に感激しました!(泣)



写真上が新たに送っていただいたイグニッションコイル用。
早速、入れ替えて動作テストします。
今度こそ・・!
祈るような気持ちで・・イグニッションON!

・・・

お~!カチカチいわない!
問題解決です!
こ、これでようやく・・
クーラーが使える!




チェンジマンが正常に動いているようなので各種設定を行い、設置していきます。リレー等はエアコンコントロールパネル裏にまとめて、チェンジマン本体はETC本体が収まっている自作のトンネルの中に収納しました。



チェンジマンを使用してエンジンが低回転の時にコンプレッサーのクラッチを切るのですが、それだけだと駐停車時にクーラーが使えないので手動でチェンジマンをスルーできるスイッチをクーラーのダイヤルスイッチ横に設置しました。
相変わらず仕上げが下手くそで見た目がイマイチですね~・・



なんとか全て設置できたのでテストドライブに出かけましょう!
運転中はオートオフスイッチをONにします。
スイッチが赤く光り、低回転時と高回転時のみコンプレッサーのクラッチが自動で切れるようになります。
試しに発進、停止を乱暴に繰り返したりしてみましたが、回転数は一旦グッと落ちるものの、同時にカチッと音が鳴り(リレーが切り替わる音)コンプレッサーが切れる事で回転数が落ち過ぎず、エンストまではしませんでした!
アイドルコントロールバルブ(ACV)で対応しきれないところをチェンジマンがうまくサポートしてくれるおかげで、クーラーがついていてもそれを意識する事なく、普通に運転する事ができます!(詳しいインプレッションは整備手帳をご覧ください)
作戦は大成功!!



停車している時は一旦回転数が落ちてもACVによる回転数の復帰のみで持ちこたえられるので、駐車時や信号待ちではオートオフスイッチをオフにすればクーラーを使用する事ができます!これはイイ!狙い通りだ!

それにしてもやっぱりクーラーがあると快適ですね~!
これで苦痛だった夏のドライブも格段に楽しくなりそうです♪
Posted at 2019/08/15 23:36:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「TomBowさん!声かけてください~!(泣)
私の仲間がYoutube見てて、TomBowさんに会いたがってましたよ!
ミニデイ楽しかったですね。
またお会いしましょう~♪」
何シテル?   11/06 04:34
三浦のとあるカフェに週末出没する変なクルマに乗った怪しいオジサンです。 メカはプロにお任せという軟弱者ですが、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。 新旧車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314 151617
181920 212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

Surluster マイクロファイバークロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 18:42:25
納車されてから14年7回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 07:47:23

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
十数年来の夢を叶え、ようやくミニのオーナーになる事ができました! 並行輸入車なので国内販 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation