• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROCK(ヒロック)のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

ブレーキパッド交換(低ダスト)

ブレーキパッド交換(低ダスト)外国車あるあるですがブレーキダストがすごい。
洗車してきれいにしても1週間で真っ黒くなる。

車屋さんからも低ダストのパッドに変えたら、助言され交換。
車屋さんがディーラーに確認したらDIXCELを使っているとのこと。
(ディーラーでも購入者から言われるからDIXCELにしてるらしい)
サーキットを走るわけではないのでストリート用を選択。

8月の点検(バッテリー交換したとき)と同じときに交換してもらいました。
1ヶ月後の状態が写真です。
9月は大雨が多かったけど、ホイルについたダストは雨では流れるレベルではなかったし、洗車もしていません(雨ばかりで)。
こんなに付かないものなんだとビックリ!

この1ヶ月、一般道も高速道路も走りましたがブレーキの効きは純正を付けていた頃と遜色なく使えてます。
Posted at 2022/09/25 21:30:54 | コメント(0) | 日記
2022年09月16日 イイね!

突然の同乗者?

突然の同乗者?仕事の帰りにお客様を乗せてしまったようです。
きっと会社駐車場から乗り込んできたのでしょう。
運転中に気が付きましたが、どうすることもできず自宅までドライブで連れてきました。
「君がいた草むらとは違うところだけど、こちらでも頑張って」と声掛けをし降車してもらいました。www
(カマキリじゃなくてよかった)
Posted at 2022/09/25 21:18:10 | コメント(0) | 日記
2022年08月23日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換2年経ったのでバッテリー交換。
Abarth595の純正バッテリーは2年ぐらいで突然死すると皆さんのレポートにあります。
今まで乗ってきた日本車ではあり得なかったのですが、バッテリー的には寿命は2~3年というのが一般的考えのようです。
ただ日本製とか信頼できるメーカー製はもっと長持ちするのでAbarthのがひどすぎる印象を持たれてしまうのかもしれない。

でも、この先も高くて長持ちしない純正は使う気がないので信頼できるメーカーに交換。
購入した車屋さん(モータース)に候補を出したらディーラーに確認をとってくれてBOSHは大丈夫とのことでこちらに変更。
突然死の心配なく乗れるはずです。
ただ、次の交換も2年後なのか3年は大丈夫なのかは点検で確認しながら。
Posted at 2022/09/25 21:15:44 | コメント(0) | 日記
2021年10月09日 イイね!

サイドバイザー取り付け

サイドバイザー取り付けABARTH595にはサイドバイザーが無いため、雨の日は窓開けられないとの声を多く聞きます。
雨の日は窓を開けないので、あまり気にしてはいなかったのですが、窓を開けたときの風切り音の低減とかいろいろとメリットもあるようなので取り付けてみました。

メーカーはいろいろと出ているようですが、私はAEROLIFTのFIAT500/500C用を購入しました。
取り付けてみたところ10mmぐらい長かったので現物合わせでノコで切り落としはめ込みました。

効果の程は、この後、雨が降ってみてからの確認となります。

https://www.afterparts.co.jp/aerolift/aerolift_fiat.html

<追記>
およそ1年が経ちましたが特に問題ありません。
雨の日に窓が開けられなかったのが、サイドバイザー分はあけられます。
(まあ開けませんけどwww)
Posted at 2021/10/09 17:04:46 | コメント(0) | 日記
2021年08月10日 イイね!

ホーン交換

ホーン交換純正シングルホーンも可愛くて良かったのですが、ちょっと貧弱だったので交換してみました。
Abarth595の諸先輩方は、ミツバサンコーワの超音700Hzが多かったのですが、ちょっと高音だったので、電流の少ないCARAZ(3.5Ax2)とBLUETONE(3.8Ax2)で迷いましたが入手性で都合の良いCZ6000にしました。
取説を見るとAbarth595のフューズにはホーンだけで15Aが付いているTypeAと同じくホーンだけで10Aが付いているTypeBがあるらしく、自分のを確認したらTypeBでした。
10Aのフューズに7Aのホーン、リレーなしでもいけるだろうとポン付けで配線することに。
ダメならやり直しできるよう標準のコネクタは残す。

諸先輩のバンパー外しを参考にさせてもらって取り外し。
(結構硬くて取りにくかった)
なかなか良い取り付け位置が無くて苦労しましたが、なんとかとりつけ。
別売(別メーカー)の配線部品で線を取り回しして接続。
テストてきに音を鳴らしてみて、納得いく音になったのでバンパーを元に戻す。

取り付けの写真は撮り忘れました。。。

ミツバサンコーワの超音700Hz
https://www.mskw.co.jp/car/car-horn/hos-06b

CAPS HN-01 ブルートーンホーン Type-I
https://www.cap-style.co.jp/product/caps-%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%b3-type-i/
Posted at 2021/08/10 11:49:04 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「半年経って http://cvw.jp/b/2661986/48255962/
何シテル?   02/12 10:03
HIROCK(ヒロック)です。 静岡県でコペン黒robe→白サソリ(ABARTH595)乗ってましたが、この度、ルーテシア アントラクトに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラーカッター装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/23 13:00:34

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2024年、Abarth595からの乗り換え。 Abarth595は運転している感のある ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2020年8月、コペンローブから乗り換えました。 コペンも運転していて楽しい車でしたが、 ...
ダイハツ コペン ALICE (ダイハツ コペン)
ダイハツ コペン robe 黒に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation