• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

力ツサンドのブログ一覧

2024年02月29日 イイね!

クラッチ小話

まーた妄想シリーズです。
最近OS技研からもリリースされたようですが、マーチニスモのクラッチは純正以外のチョイスとなると、長らくニスモとORCの二択状態…だったのですが、数年前にニスモが廃番。
これにより純正からアップグレードしようとすると一気にメタルクラッチというとんでもない差が発生してしまうことになってしまったのです。

しかし、私、ちょっと気になる点がありました。
それはニスモのクラッチキットの画像に純正でよくみるValeoのロゴがあったこと。
もしかして、何かの流用だったりしない…?と思って調べてみました。

まずヒントのきっかけになったのが、おざ様の画像。
https://minkara.carview.co.jp/userid/432978/car/2258851/11158700/parts.aspx
これのクラッチカバーに写っていた品番PHC Valeo NSC-94ここから調べてみました。
※ちなみにPHCは韓国のサプライヤーで、Valeoとは長期パートナー協定?を結んでいるとのこと。このため韓国製になります。

調べてみると2018-19年のValeoのカタログがヒット。

March
NISMO 1.6 200 NS-104(ディスク) 30100-EB80B NSC-94(カバー) 30210-JX00C

う~んこの。矛盾だらけのPDFに見えますが、カギはここから逆引きできる純正品番。
ディスク、恐らく誤植で30100-ED80Bが正解。これはE12改の純正クラッチディスクになります。
カバーは30210-JX00C。こちらもE12改。

…あれれ?E12改(JR5)とK13改(JH3)、クラッチ周り、一緒だったりする……?
と思い、色々調べてみると面白い結果が。
NV200(JR5)だとカバーは一緒だけど、30100-JX00Cとディスク品番が変化。
実はNV200だと国産クラッチとしてエクセディが選べます。
https://www.exedy-aftermarket.com/english/parts/detail/?id=NS-VM20-1

ただ、クラッチディスク径が215mmなんだか200mmなんだかいまいちハッキリしていませんでした。

もしかしてフライホイールごと流用すれば強化につながるかも……?

(今日はここまで)

追記
レリーズ(CSC)はHR系ミッションなら多分全部一緒。(モノタロウ最新品番は「30620-00Q2B」)
ミヤコ:設定有り(CC-N253)
ちょっと安い。Valeo刻印あるとのことなので純正OEMかもしれません。
セイケン:設定有り(117-50678←昨年に番号改訂。改訂前は「116-50678」。)
ミヤコと純正の間くらい。モノタロウ扱いなし。
プレスリリースPDFhttps://www.seiken.com/library/5cbff9c3ba04e6c440c57807/5ce4cd673f0fa00d6c40e4de.pdfではK12/E11/M20用としか書いてないですね…K13改・E12改載せようよ。
Posted at 2024/02/29 22:21:43 | トラックバック(0) | K13 | クルマ
2024年01月13日 イイね!

K13改オルタネーターメモ

K13改(マーチニスモS)のオルタネーターメモ。
HRエンジンのオルタネーターは地味に種類が多い模様。

K13改=K13アイストレス(Sグレード)
23100-EE51A
・タイ現地生産(三菱)
・90A
・2端子(C端子なし)
・リビルドの玉も少ないらしい(検索でヒットしたブログ調べ)
タイ製産ゆえにリビルドに困るらしい…。
今どき珍しい充電制御レス。

M20=NV200(ATMTCVT共通)
23100-1HS1A
・三菱製(こっちはちゃんとした日本製)
・110A(マーチ比+20A)
・2端子(C端子なし)
・腐る程転がっている(球数たっぷり)
マーチのオルタネーター強化や交換に最適なチョイスと思われる。
ポン付け事例があるため、通常整備でもいいかも。

E12改=Y12/C11他諸々
23100-ED01A
・三菱製
・110A
・3端子(C端子あり)
・腐る程転がっている(球数たっぷり)
こいつはHR15の標準的なオルタネーター。
充電制御用のC端子があるため、マーチに突っ込むと発電が悪い可能性あり?(C端子を騙せばいけるかも)
Posted at 2024/01/13 08:44:45 | トラックバック(0) | K13 | クルマ
2023年12月23日 イイね!

K13改ブレーキメモ

K13/E12/Z12(以下Vプラキャリパー)

キャリパー(曙ブレーキ製らしいっすよ)
ピットワーク(純正) AY040-NS167
ディクセル #321576
W138.7 H46 T13.5
ブレンボ #P56 070
曙 #AN-761WK

ローター
ピットワーク(純正) AY840-MT013
ディクセル #3212111
ブレンボ 09.C543.11
φ260mm 厚み22mm 真ん中のとこ径140mm ハブ61mm

リアドラムシュー
ディクセル #3252578

Bプラの260mmとVプラの260mmローターは一緒というのは有名な話。
BプラにVプラキャリパーがポン付けなのも有名な話。

ここからが本題。
Bプラの異端児…というか4H114.3なのが約3車種いますね。
JC11(ティーダ1.8)とSJC11(ラティオ1.8)の6速とM20(NV200バネットとデリカD:3)です。
そいつらのキャリパーは一緒…と思いきや、実はM20だけ違います。
ピットワーク AY040-NS158
曙AN-767WK
ディクセル321588

でもローターももちろん違います。
えっ?PCDが違うから当たり前だろ?
たしかにそうですが、調べてみると結構違いが多く……。
ティーダ1800はローターについては厚みも一緒の22mm。
一方でM20はローター厚が26mmとちょっと太くなっています。
う~んこの。使えたらローターサイズを維持しつつキャリパーサイズは大分アップしますが。
Posted at 2023/12/23 15:30:53 | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月06日 イイね!

【抱き枕本体レビュー】フレス「ウィズアクアNEXT」

はじめに

時は2023年6月。
抱き枕カバーの大手印刷所の1つである(株)フレス(大阪)のTwitter(X)でこんなツイートがありました。
https://twitter.com/fules_jp/status/1673609611474075648
【抱き枕本体 新製品テスター募集のお知らせ】

私たちのもの作り、抱き枕カバーの開発の本質は、「いかに二次元に近づく体験を提供できるか」。

品質テストにご協力頂きたく、抱き枕本体の新製品テスターを募集します。
他社にない設計の、新たな抱き枕本体です。

ご応募お待ちしております。

これまで使っていた抱き枕本体は埼玉の(有)ブロスエンターテーメント製の「Chara@ マシュマロ改エキスパートエディション熟練者用」(以下「マシュマロ改EE」)。


「他社にない設計」に興味を惹かれ応募してみたところ、運良く当選したためにレビューブログを書いた次第です。


梱包
alt

梱包と中身はこんな感じ。配送は見たらわかりますが佐川。
抱き枕の本体は100%圧縮された状態で届きますが、大抵は大きなダンボールがほとんど。
今回はビニール袋に入った状態で届きました。(直販だとこの梱包とのこと)
マシュマロ改EEはリネン袋に入った状態だったので、ダンボールの様に処分に手間取ることなく片付けができて楽だなぁと感じました。
まさか佐川の雑な扱い対策なわけ…ないか

なお、我々オタクは気にするであろう品目欄は
衣類・寝具・雑貨
でした。間違ったことは書いていませんね。


スペック・本体寸評
alt
外皮生地は先程「他社にない設計」と書いた通り、一般的な(オタク向け商品としての)抱き枕本体でポピュラーな2wayトリコット編みやスムースニットとは異なり、ダンボールニットをベースに作られているとのこと。

(https://fules.jp/withaqua/next/参照)

そのためかどうかは不明ですが、ポリウレタンの混紡率は9%と控えめな値ではありましたが、ストレッチ性は一般的なトリコット生地の本体であるマシュマロ改EEと同等かそれ以上に感じました。

また、本体の外皮はカバーをズレさせないために起毛加工がなされザラザラした感触になっていることがほとんどですが、今回のウィズアクアNEXTはツルツルとまではいきませんが控えめな感じでした。ただし後述する通り膨らみが強いのでカバーのストレッチ性でズレを防止するアプローチなのかもしれません。

綿はポリエステル綿。封入量は2.2キロで総重量は3キロとのこと。
現行のロットではこれ以上の情報はありませんが、実はもともと「ダクロンかさ高 中わた使用」を謳っていました。
(厳密には「ダクロン フレッシュ」。https://futon-tsuyuki-ec.com/hpgen/HPB/entries/5.htmlがわかりやすかったです)

調達先がインビスタから綿メーカーに切り替え、商標が使えなくなったとのことでこの表記になっているそう。

少し脱線してしまいましたが、ダクロン綿のメリットは
「ウォッシャブルであること」
基本枕は洗うことを想定していないものがほとんど。
実際この価格帯の抱き枕の中では唯一手洗い推奨とはいえ洗濯可能な本体となっています。

復元・カバーをつけて使ってみる

ここからが本題。
圧縮袋をカットして側面をポンポン。
二日間放置したものが写真左です。

メジャーで簡易的ではありますが採寸してみたところ
・長さ(縫い目の上端と下端)
174cm
・厚み
28.5cm
・太さ(一周)
130cm
でした。
一般的にH160cmxW50cmが一般的な抱き枕カバーで大丈夫なの?と思うかもしれませんが、十中八九ストレッチ性がある生地なので装着に苦労しますが大丈夫です。


実際にカバーを付けてみるとこんな感じです。
(カバーの生地はしろもうふの桜餅です)
本当に大きく立ててもシワが少なくピシッとした剛性感があるのにむぎゅっと抱いてみると不思議な柔らかさ。
ここみんカラらしくクルマで例えるなら「高級車のエアサス」みたいな感じです。
抱いてみるとまさに「おにく!!!!!!!」な感触。ほっぺをぷにぷにすると癒やされる感じがものすごくしました。
マシュマロ改EEは硬さに重きをおいた本体で今回のウィズアクアNEXTとはベクトルの異なる本体ですが、「キャラクターをシワなくしっかり2.5次元に召喚する」点と「抱いてみて疲れずに癒やしてくれる」点は添い寝派である自分にピッタリな感触でした。
逆に分厚い分硬さは控えめなので、ルパンダイブを多用するアクロバティックな方ですと柔らかさが仇になってしまうかもしれません。

Q:リピートする?
A:YES!!
Posted at 2023/08/06 11:04:51 | トラックバック(0) | 趣味
2023年06月03日 イイね!

プラグ記事補足編

今回のプラグ記事の補足編です。

Q:もしかしてHR15ってホンダ系プラグ使った方がいい?
A:その説わりとアリ。

https://www.ngk-sparkplugs.jp/ngk/sparkplugs/search/number_list/iridium.htmlを見ながらお読み頂ければ…
まず、HR15以外の日産車に多い「12φ ネジ長さ26.5mm 14HEX」の品番は
DILKAR○X□
が多いはずです。(○=熱価・□=プラグギャップ(数字x0.1ミリ)・X→追記号。大抵無視して良い)
このパターンは
DI→針針プラグ
L→ロングリーチ(ネジ長+7.5mm)
KA→タイプ
R→抵抗(レジスター)入り
となります。例えばR35純正プラグの「DILKAR8A8」は
「針針/ロングリーチ/KAタイプ/8番/プラグギャップ0.8mm」
と解読できます。

次にHR15純正プラグのDILZKAR6A11はどうでしょう。
前篇でも書きましたが
DI→針針プラグ
L→ロングリーチ
Z→突き出し
KA→タイプ
R→抵抗入り
6→番手
A→追記号
11→ギャップ
です。違いはたった一つ。
突き出しプラグなんです。

そしてホンダに多いプラグの一例としてシビックに使われている(らしい)「ILZKAR8H8S」を見てみると…
I→イリジウムプラグ
L→ロングリーチ
Z→突き出し
KA→タイプ
R→抵抗入り
8→番手
H→追記号
8→プラグギャップ
S→特殊ガスケット
です。

「特殊ガスケットぉ?????」と思うかもしれませんが、ホンダはなぜかプラグのガスケットにステンレス(SUS)を使うのが好きとのこと。
'23-7-4追記:ホンダがプラグにSUSガスケットを使うのはS2000の前期型(AP1)でエンジン振動からの緩みに起因するリコールが出てから…らしい。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/020711_853.html参照

S無し指定車にS付きを使う分には締め付け角度が異なるくらいの違いで流用可能とのこと。
(https://minkara.carview.co.jp/userid/134603/blog/43837353/参照)
実際一部のプレミアムRXはS付きに統合されている例もあります。
(LKAR7ARX-11PとLKAR7BRX11PSみたいになぜか別れている例もありますが)

そしてこの法則性からHR15にジャストフィットに合うのはDILZKAR○X□(S)と判断し、それに合致した唯一のプラグこそが後編で出したDILZKAR7C11Sとなったわけです。

逆に罠になるのが流用不可な末尾文字で「H」があります。(というか正直「S」以外流用不可と思ったほうがいいのですが)
Hは「特殊ネジ形状」と出ていますが大抵の場合ネジが長い(ex:DILKAR7E11HS)です。突き出しプラグでもないのに突き出しプラグ並みの長さになっている…な感じ。

正しい突き出しプラグの場合はネジ山が切られていないので、見比べてみると分かりやすいです。

また、末尾Sでも欧州車向けは銅ガスケットな場合もあるので要注意。(また締結角度が異なります。流用可否は知りません…)
Posted at 2023/06/03 18:22:42 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ハードオフでジャンクレンズ生やしましたw お掃除して採用」
何シテル?   01/08 20:46
よろしくお願いします。 物心付く前に戦う交通安全を視聴し、スーパーカービデオに惚れ、のりスタでパラパラを踊りゲーセンで頭文字と湾岸を10万くらいつぎ込み教習所...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 マーチ]日産(純正) リアピースマフラーハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:48:24
小三元リーチ!(≧▼≦;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:28:28
一眼カメラと三脚をメンテしました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 14:41:17

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
MARCH NISMO S (K13-KAI) MY17 2018.1.28~ STAR ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
(なんで「車種別」であるんだ…?) キヤノン党です。 初めてのカメラは家にあったNew ...
その他 ラジオフライヤー その他 ラジオフライヤー
ドール用のミニラジフラです。 #7A my 1st 今のところどノーマル。 本来はオコ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
混沌と化した人生に社畜レーシングが! >マツダNV100ミニキャブ< リースアップで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation