• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

poko7kgのブログ一覧

2022年11月16日 イイね!

(二輪)今年ラストバイクか🥶

(二輪)今年ラストバイクか🥶雲一つない快晴なので久々にバイクで少し。
前輪新しいのでうれしたのしです。







ラリージャパンのあった三河湖方面へ。
国道301ではタイヤ温め痕が至る所に。


最初はドレッドが広いからトラック事故かと思いました。







先週木曜日通ったときは勝田選手の"のぼり" がたくさん。






三河湖へ抜けるSS山道にて。







昼ごはんお目当てのお店が改装休みだった。
今日は思ったほど気温が上がらず標高高いから🥶。暑寒苦手ライダーにはちょっと辛いシーズンになった。

早めに帰宅。







Posted at 2022/11/17 15:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月12日 イイね!

(二輪)弾丸!くじゅうトリコロ阿蘇ツー

(二輪)弾丸!くじゅうトリコロ阿蘇ツー弾丸フェリーを利用して阿蘇ツーを兼ねて、トリコロールデイにお邪魔してきました。





数日前までの予報に反して天気怪しい中、雨宿りしながら大阪南港に到着。


出航します。





翌朝別府港、今にも降りそうな天気。




やまなみハイウェイでトリコロールデイ会場へ。

スーパーセブンの集団と一緒だったので快適に走れました。












トリコロールデイ会場くじゅう花公園に到着。


※ tricolore_5 さん画像拝借





みんカラをスタートして最初に友達申請をいただいたtricolore_5 さんに初めてお会いしてご挨拶することができました。

緑いっぱいの会場で皆さん楽しそうでした。
イベントの詳しくはコチラからどうぞ。





お別れして阿蘇へ向かいます。

レストラン北山さんはかなりの待ちなのでパス。







外輪山〜ケニーロード〜南登山道〜草千里までを満喫。






鳥の目線だ。なんて素晴らしい!





逆光💦







スマホでヘタ撮りなのでコレッポッチの表現ですが、阿蘇未経験の方は是非とも実際に訪れていただきたいです。きっと感動に包まれることでしょう。360度絶景です。





火口までは残念ながら長いこと通行止めになってるみたいですね。草千里から火口方面はモクモクで見えませんでした。



帰りの時間ですね。日曜日は1時間ほど早く出航します。


草千里から北上して下っていく途中で綺麗な虹🌈が出たよ!






ジムニに貼ります




お土産は道の駅ゆふいんにて生でもおいしいフルーツコーン✖️2
シーズンラストとのことでした。

※娘一家は大好評でしたヨ。






阿蘇は20歳の頃北九州へ進学した友人の案内で訪れた写真がありますが、どこがどこだか全く覚えていません。

今回念願のMyバイクで地図を見ながら走ってみて、大体の位置関係が掴めました。

トリコロールデイのおかげでバイクの聖地阿蘇へ来れました。tricolore_5さんお時間いただきありがとうございました。最高のツーリングでした。



Posted at 2022/09/12 16:56:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月04日 イイね!

2022北海ドラ其の14最終日(再度日髙、苫小牧)

2022北海ドラ其の14最終日(再度日髙、苫小牧)日高山脈→夕張→苫小牧







7月4日(日)十三・最終日 晴後雨 25°

今夜のフェリーで敦賀へ帰ります。

最終日楽しく行きましょう。







今日は日高山脈をゆっくりとたのしみましょう。




忠類の展望台。




広尾町にて。




天馬街道は初めて通ります。
行く方向は右。





日高町
キレイな厩舎ばかりです。








いきなり通行止めも幾つかありました。






沙流川と夕張の道の駅は今回の旅で二度訪れました。お土産を買いました。






ここへ来ると旅の終わりを実感しますね。


走行456km


道内の走行合計4313kmでした。

今回の旅でジムニの総燃費は12.6km/ℓ




北海道はまた来たいですね。
いろんな方々とお話しできました。





いよいよ出航。




7月5日20時半
敦賀港到着 26℃



スマホ電源切ってたので航路が半分になってしまいました。



Posted at 2022/07/05 19:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日 イイね!

2022北海ドラ其の13(鹿追町、大雪山)

2022北海ドラ其の13(鹿追町、大雪山)鹿追町→非奥の滝→トムラウシ→音更







7月3日(日)十二日目 晴


早朝キャンプ場の最上段へ行ってみると、ここから程近いナイタイ高原にも劣らない素晴らしい眺めでした。



巨大なキャンピングカーで大きな犬を連れてこられている地元の方と暫くお話しでき、いろいろなことを教えていただけました。




西へ向かいます。








安全で綺麗に整備された林道があり、十勝ダムまで大満喫です。



トムラウシ温泉へ向かう途中、左に逸れて16kmダートの秘奥の滝へも行ってみました。


相変わらず撮り手が下手で、ちっぽけな映りになってしまっていますが、実際は300mくらい(か⁈)の距離で物凄い音でした。






滝行く途中の景色。



トムラウシ温泉・登山口

PayPayも使えました。
 




十勝牧場の有名な並木。






夕方の十勝サーキットを外から拝見。



先週ラーメン食べた道の駅へ。

走行301km
Posted at 2022/07/04 05:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月02日 イイね!

2022北海ドラ其の12(美瑛、層雲峡、十勝)

2022北海ドラ其の12(美瑛、層雲峡、十勝)青い池→パッチワークの岡→層雲峡→タウシュベツ橋梁→然別湖






7月2日(土)十一日目 晴

3時過ぎに移動



早朝、登山口の望岳台駐車場は登山者の方々がどんどん出発されます。









 




あまりにもメジャーな青い池。
繁忙期には近寄り難かったですが。



ハイシーズンでは車とバイクでギッチギチになるのですが。






美瑛町



大雪国道で三国峠目指します。



層雲峡に登ってみたりして。






層雲峡近くはポプラ?の綿毛で雪みたいだったですね。




国道の大雪ダムから見た大雪山系。
今からあの麓へ入って行きます。





大雪高原山荘で温泉 ♨️800円




タウシュベツ橋梁




夕暮れのヌプカウシヌプリ。

然別湖北岸野営場は土曜日だからか満員でした、残念。





本日 然別湖は白蛇姫まつりで大混雑でした。

東雲湖へ行ってみたかったのですが、また次回ですね。



たまたま話しかけた男性がその日の歌い手さんでした。








士幌高原ヌプカの里キャンプ場。

こちらは立地、ロケーション、価格、環境、過去利用した中で最高でした。



走行 310km
Posted at 2022/07/03 07:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@gonboo
アフリカ行きたい‼️」
何シテル?   08/21 07:34
F1とシャフトバイクと山好き人間です。みんカラは覚え書きとして活用しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホーン交換(バンパー外さない系) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 21:46:38
ホンダ(純正) オールシーズンマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 12:25:29
PIAA スレンダーホーン / HO-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 11:52:40

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
使い勝手や経費の面で最優等生です。 年寄りカラー最高! Dラーにフル任せ。
ヤマハ XJ900S_Diversion XJ (ヤマハ XJ900S_Diversion)
YAMAHAの空冷4気筒シャフト聡明期の最後のバイク。
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
メインの用途が長距離ツーリングなので軽二を選択。ACGスターターは秀逸。
スズキ ジムニー ジミニ (スズキ ジムニー)
日常&旅で楽しくワクワクする車でした。 手元にはありませんが、色々とメンテナンスしたので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation