• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョイわるのブログ一覧

2020年05月02日 イイね!

エアサス、ありですね!!

エアサス、ありですね!!長い間、車を下げて乗ってきましたが
人生初エアサスを投入
1~2週間乗ってみたので
思ったことをつぶやいてみます・・・

独り言

低いまま走るのであれば、バネサスじゃないと走れない
エアサスは止まった時に魅せるための脚
走る時はダウンサス並みの車高
ず~っと、そう思ってましたよ

でも、エアサス(ACCさん)のデモカー試乗でビックリ仰天!
いいじゃないっすか!
これを導入すれば、車高と乗り心地のバランスの悩みから解放される
そう思っていました・・・

エアサスになって1~2週間
やはり、万能な脚ってないんですね(笑)

乗り心地は、確かにいい!
フワフワした感じはしませんが、エアバックが跳ねてる感じがします
コレは減衰調整で気にならないレベルにはできますね
また、車高調に比べてゴツゴツ感を感じません

乗り味が非常にマイルドになりました!
低いのにマジでマイルドなんですよぉ~
運転中に車高短である事を忘れてしまいます(笑)
これがまた曲者!どういうことか・・・
今まで結構路面を気にして走っていた
これを忘れてしまって・・・突然の段差にビックリ!!
って事が増えました(笑)
これは危険!
フェンダーとホイールが心配です ( ;∀;)

次に車高についてですが、
エア圧が基準になるので車高が不安定ですね
車高調バリにパッツンパッツンにセッティングした車高で
走りたい人には向いてないですね
もしかしたらエア圧を上げてセッティングするといいのかしら
走行車高についてはある程度、余裕と妥協が必要ですね

リアの車高調整が車高調に比べ非常に難しいと思います
車高調の場合はアジャスター調整で
バネレートそのままで車高調整が可能ですし
さらに求めれば比較的容易にスプリング交換により味付けの変更が可能です
ですが、エアサスのアルヴェルのリアは
車高の変化でバネレートも変化するので
エア圧を変えずに車高調整は難しいです
アームの変更やエアバックの取付変更などが伴います

だから、走行車高に拘ると
車高調以上にエアサスはセッティングが難しいと感じました
やはり足回りは奥が深い!

それとやはり
イザというときに上げることができる保険
これがファミリカーには大きなアドバンテージになりますね
精神衛生面の安定剤ですね

文章ばかり、しかも長文で、失礼しました <(_ _)>
あくまでも私個人の感想ですので・・・
少しでも足回りに興味がある方の参考にでもなればと

Posted at 2020/05/02 18:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@☆ロロタリ☆ さん、おはようございます

マジでヤバいっすね
お気をつけて」
何シテル?   08/07 08:08
ホンダのCITYから始まった車歴、基本的に流行りものが好きで流行りに合わせてノンポリで、ここまで来ました(笑) 基本的にノーマルでは無理な性分で・・・ 【車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メッキシートスイッチカバー簡単カスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 09:37:16
ToTo1224さんのトヨタ ヴェルファイア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:50:25
ウインドウスイッチパネル ドアロック/アンロックボタンの質感アップへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 12:44:11

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
NXオーナーの皆様、宜しくお願いします アルヴェルが7年目の車検後暫くして巣立つ事にな ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ アルヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
7年間、30系ヴェル乗りでした 7年の間、飽きずに乗れていたのでいい車だったのでしょう( ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
とてもいい車でした、また乗りたいです。 Ⅲ型フェイスとワイドルックで4駆なのに3インチダ ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン
人生初の中古車が若干マニアックなS124でしかも7年落ち 94LOOKにして乗り出し35 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation