
昨日もちょっと触れたんですが、実は車まったく興味なかった人なんです、ボク。
ちょうどこの写真の車乗ってた頃ですね。クイントインテグラ1.6 ZSエクストラ。今見てもかっこいいな(笑)
なーーーーーーーーーーーーーーーーーーんも出来ませんでした。今もですが。
だから昔はDIYとかで何かやってる人見ても『ふ~ん』みたいな感じで。よくそんな金かけてやるもんだとショップでやりゃいいじゃん、洗車も機械でいいじゃん、時間かかるし面倒じゃんって。他力本願ですね。
もうひどうのなんのって。
洗車機でいいからってことで洗車後の拭き取りなんてしとことなかったし、タイヤパンクしたまま走って1本パーにしたこともありました。
ボンネットはガソリンスタンドで開けてもらうものだったし、ディーラーなんて数年に1回しか行かない。
まず自分の車のグレードとかが答えられない(笑)要は知らなかったんですね。
そのくせ派手なシートエプロンやお土産でもらった『MADARAO』とか『NOZAWA』みたいな吸盤でくっついてぷらぷらするやつが窓じゅうについてました。先輩に『彼女いねーんだから助手席派手にして見栄はんなよ』・・・って今考えると痛いこと言われました(笑)
車は自分のアイテム、お洒落みたいな感覚でしたね。あ、それも今も・・か。
いい車=高い車、で自分にそぐわない車に乗っていた頃もありました。(去年あたりもか?w)
でもここ数年ですね。時間も手間ももちろんお金もかけてってのが面白くなったのは。
自力で出来るってわかると工賃なんてあほらしくなります。その分浮かせてパーツ1個余分に買えるし。
人間変われば変わるもんです。自宅の倉庫が10数年前とうって変わって・・・というかパンパンです。
工具にモールにパーツ、塗料・洗車道具などなど開けたら雪崩がおきそうです。
また年末に倉庫の在庫整理で一日つぶれるな・・・。毎年だけど『あ、こんなパーツあった』って整理がいつの間にか取り付けになってしまう(漫画本片付けてるはずが読み倒して日が暮れた)現象になりそうです(笑)
どんな車を乗り継いでいくかわからないけど、この先もちょこちょこ弄って遊んでくことでしょう。
60歳とかでもまだ登録してんのかな?還暦過ぎてもまだ車の下に体突っ込んでゴソゴソしてるジジイになって・・・・・・
ないな。
基本的に飽き性だし面倒くさがりだから違うことやってんだろな。
たぶんその頃には下半身にエンジンとタイヤくっつけてケンタウロスの機動力アップ版みたいな新たな生物になってるかも(笑)
Posted at 2010/12/13 22:31:33 | |
トラックバック(0) | 日記