
前回ブログは…
榛名山から赤城山へ抜け、その後は“奥利根ゆけむり街道”と言うエグい峠道を爆走し、“グンマー”から“とちぎー”へ越境したお話し!!
北関東の奥地ドライブ〜グンマー帝国編〜の続きです、、、
R120沿いにある《丸沼ダム》を横目にグンマー帝国とおさらばし、やって来ました“とちぎー”
かなりの山の中を走り抜けて来ると有名な(関東だけ?)湖
《中禅寺湖-ちゅうぜんじ-》
が、現れてきました!
中禅寺湖周辺にはいっぱい観光する場所があるので休日や連休などではかなり渋滞する観光スポットなので平日に行くのをオススメします!
・戦場ヶ原
・華厳滝
・いろは坂
・日光東照宮など
ワタクシ、日光へは小学校の修学旅行以来30年以上振りです(^_^;)
ではでは…
帝国からR120を抜け、戦場ヶ原の脇を通り中禅寺湖を横目に湖を抜けた所で、、、
ダム?どこ?笑
この日の中禅寺湖周辺は観光客がそこそこいて車を路駐出来ない、、、
青→から来て有名な《華厳滝-けごんのたき-》ここら辺で《中禅寺湖(再)》をGET!
本当はこの華厳滝もゆっくり見学したかった思い出の場所なんですよね、、、
華厳滝を過ぎ、ハイドラMAPを見るとこの先に有名な《いろは坂》
30年以上振りなので当然、車で走るのは初めて、、、
写真にある様にいろは坂って“第一”と“第ニ”があるんですね、、、
上が第一(下り)で下側が第二(上り)、、、
しかも一方通行と言う、、、
進行方向は現在いる『華厳滝』から黒→の方向へ抜ける、、、
ちなみにCPの位置はこうです…
現在地は『中禅寺湖(再)』で青→へ抜ける、、、
気づきました?
第二いろは坂(上り)にCP、、、
そうです!帝国側から来るといろは坂を一周半(下りを2回)しないと全CPが取れないんです(TT)
ではではダウンヒル1回め〜
《ダウンヒル始点》
からの〜♪
ダウンヒル、、、
ヘアピンの数28箇所
実際はこんな(ネットから借用)
下り切った最後のカーブ、48カーブの看板です!
本来なら反対側の上りからがスタートなので、、、
上りでヘアピン20箇所、、、
計48+28で…
ヘアピン76箇所:(´◦ω◦`):ガクブル
下った先でUターンをし、
いろは坂の道CPをGETし、
景色もクソもない途中の展望駐車場でパシャリ
上りきってまた下りです(TT)
アテンザの純正ブレーキの甘さを痛感しました、、、
あ、そうそう!
このダウンヒルを楽しんでる最中に“花火とお米で有名な県”にお住いの方から連絡が…
「夕方に仕事が終わるのでその後なら…」と、、、
さすがにその時間から“高速どっきゅん”で新潟へ行き、ダ埼玉は何時になるかわからないし、次の日仕事なので丁重にお断りしました(自分から誘っておいて申し訳ありません)
いろは坂を半周余計に楽しんだ後は…
R122へぶつかります!
時刻は12:00過ぎ…
そろそろダ埼玉へ向けて戻りますよ〜♪
ちなみにいろは坂を下ってR122を左折すると世界遺産に登録されてる《日光東照宮》

が、あります!
(栃木の観光名所CPでもあります)
が今回はそちらは行きません、、、
R122を右折し、ここからはまたグンマー帝国へ向けて戻り、ダ埼玉と言う流れになりますが…
この先に幾つもCPがあるんですよね〜(・∀・)ニヤニヤ
以前、色々なみん友さんからオヌヌメされたローカル線で
《わたらせ渓谷鐵道》
丁度、通り道なので

ちなみにこんな映画のロケ地みたいです!
帝国の桐生市まで17駅とダム3つ、道の駅その他諸々と全てGETしてきます(・∀・)ニヤニヤ
ここからは説明が面倒臭いのでスクショと写真を(ぉぃ
終点から…
《間藤駅》
《足尾駅》
ローカルな感じがたまらないっす(⑉• •⑉)
この駅、右手方向に旧ホーム(?)かな?

待合室は…
かぁ〜、良いですね〜(・∀・)ニヤニヤ
《通洞駅》
何のモチーフのモニュメントなのか?笑
あ、ちなみにこの通洞駅近くに【足尾銅山】と言う有名な銅山がありました!
↓↓気になる方は↓↓
http://www.city.nikko.lg.jp/asiokankou/kankou/ashio/taiken/douzan.html
坑内を見学出来たりトロッコ電車に乗れたりとリアルな蝋人形が気持ち悪いですが、観光スポットがあるので行ってみては?
ワタクシは小学校の社会科見学で訪れました♪
ではでは先を急ぎます!
通洞駅近くにダム

何て読むの?(苦笑)
作業してる人がいました、、、
続いて
《原向駅》
うーん、立派な駅舎?(こら
とこちらの駅を過ぎると“とちぎー”ともおさらば(* ̄▽ ̄)ノ
ただいまグンマー٩(●˙▽˙●)۶
《沢入駅》
素敵( *´ω`* )
このわたらせ渓谷鐵道は駅間の距離がだいたい2㎞前後なんです!
つぎの駅《神戸駅-ごうど-》
…ですが、この区間だけちょっと距離があり7㎞
途中にダムやら美術館があります!
《黒坂石ダム》
《草木ダム》
この湖の反対側に美術館があります!
メイン通りは反対側なんですが、そちら側は観光客やライダーさんがいっぱい来る観光地!
《富弘美術館》
ちなみに美術館近くのドライブインで峠プロジェクトのステッカーも売ってるみたいですよ!
宣伝はこの辺でw
続いて《神戸駅》
この神戸駅、、、
この駅から先程の草木湖へ大型観光バスが出てます!
ちなみに写真の場所に車を停めたら駅員(?)誘導員(?)に「邪魔だ!どけろ!!」と怒られました(TT)
続いて《小中駅》
ここは停められないので…( ̄▽ ̄;)
《中野駅》
奥の方に…
《花輪駅》
途中、メロディCPをGETし、、、
《水沼駅》
お次の《本宿駅》までの間に…
《道の駅 くろほね やまびこ》
そして《本宿駅》
ここは駅が向こうの方過ぎて見えませんでした。。。
《上神梅駅》
写真撮ってたら地元の方に白い目で見られました( ̄▽ ̄;)
《高津戸ダム》

どこ?笑
このダム辺りから街中になって来ました!!
《運動公園駅》
この駅では駅近でお巡りさんが、検〇してたのでコッソリとスクショのみ(^_^;)))
もう少しです!
ですが、ここでお隣の路線へ浮気。。。
《桐生球場前駅》

東武桐生線&上毛線の駅っすね、、、
戻ります!
《相老駅》
《下新田駅》
最後は《桐生駅》
わたらせ渓谷鐵道、、、
コンプリーーートv(。`・∀・。)vィェィ♪
さ、これで終了〜♪
近くの北関東道のインターから関越道経由で帰ろ٩(´・ω・`)و
…あ、頼まれてたお土産を買わなきゃ!!
目的地は関越から上信越道に入った所にある道の駅ららん藤岡と言う道の駅!
会社の受付嬢のおばさんに頼まれたこちら
さのまる君、、、
このお嬢がいつも出掛けるとお土産を買って来てくれるのでお返しに「買って来てあげるよ」と約束しちゃったからね、、、
さのまる君→佐野市のゆるキャラらしいんですが、、、
ん?
あれ?
上信越道のインター、、、
佐野藤岡インター、、、あれ?
藤岡インター?
あれれ???
佐野市って栃木県じゃなかったっけ?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
お気づきの方は既に気づかれてると思いますがワタクシ大きな勘違いを、、、
『佐野藤岡インター』と『藤岡インター』
佐野藤岡インター→東北道
藤岡インター→上信越道
多分、100㎞くらい違う、、、
(訂正:約70㎞前後でした)
桐生市からナビを設定し直し、約40㎞、、、
家とは反対方向、、、
しょうがありません、、、行きます(;´д`)
もうハイドラもつけっぱなしで行きますよ、、、
R50をひたすら1時間。。。
“東北道”の佐野藤岡インターへ到着、、、
インターからすぐの佐野PAにてお土産のさのまる君
とついでに家用に佐野ラーメンを買って、、、
北関東道→関越道と遠回りをし、家路につきました(´×ω×`)
とまぁ、トラブルやら色々と大変でしたが、楽しめた緑活になりました٩(๑•ㅂ•)۶うぇーい
お次はどこ行こかな?(*´艸`*)
ブログ一覧
Posted at
2020/10/05 12:01:17