去る7月15日の日曜日、徳島へと日帰りで行って参りました。
一応のメインは、某教育番組にて紹介されている「昇開橋」を見に行ったのですが……
以前訪れた「手結港可動橋」と違い、開閉時刻になっても、通過する船舶が無ければ橋は可動しない、との事……
と、いう事で日曜日なのもあって橋が開くのは見られませんでした。
ちょっと見にくいですが。
こんな感じのワイヤーとカウンターウェイトを用いて橋を上げるようです。
外観としてはこんな感じです。
で、せっかく徳島へ来たのだからと、
鳴門の渦潮を見てきました。
動画では無いので、伝わり難いと思いますが…
この日は大潮だったようで、なかなかの渦潮が見れました。
子供が大分飽きたようで、何か遊ばせられる所は無いかと、携帯やら観光案内のパンフレットを駆使して発見したのが、
「あすたむらんど徳島」という施設でした。
大型遊具もありましたが、この日は余りにも暑かったので遊具ではほとんど遊ばず、代わりに噴水広場で遊ばせる事が出来ました。(横に子供用の簡易更衣室まで設置してありました。)
この日はあくまで日帰りだったので、おおよそ16時位に撤収を開始。
夕食はサービスエリアで、「淡路玉ねぎメンチカツカレー」を頂いて帰りました。
ちなみに、荷物等の関係で今回の旅行はノアによってのお出かけとなりました。
ちなみに…
少し角度がアレなのは置いておいて…
阿波踊りの広告ポスターに「間宮さんちの~」が使用されていました。(こちらは渦潮ロードのゲート付近にて)
道の駅にも貼られていました。(道の駅は右側のポスターのみ)
他にも「鳴門の渦潮」の広告ポスターが「NARUTO」だったり、なかなか面白い宣伝ポスターが多かったと思います。
ブログ一覧
Posted at
2018/07/29 22:26:56