• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

S4に有ってSTIに無い物は?

リアアンダースポイラーの
取り付け手順を参考にしようと
とあるS4の方の整備手帳を覗いていた
時に気づいたのですが
ナント、リアバンパーレインフォースが
(バンパービーム?)
S4には有ってSTIには無いらしい、なんで?

軽くしたいからなのか?
でも追突された時にまともにモノコックへ
当たるのはヤダなー

そのうち部品番号調べて取り付け
しないとチョット心配。




Posted at 2017/03/31 18:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月23日 イイね!

ブレーキフルードVSピカピカレイン

せっかくだから
バンパー加工した切り端を使用して
純正塗装って、どのくらい強いのか
実験してみました。


赤マジックで引いた線の左側は
ピカピカレインを施工したばかりです。
右側は一年前に施工済みのまま。


日産純正ブレーキフルードを
上から大量にかけて3日程放置して
おいて、水洗いしてみたら何も変換無し。


念のために、さらに追加でカストロールの
ブレーキフルードを掛けて
3日程放置、でも変化無し
よく見てもクスミも艶も引けていない。


比較の為に廃バンパーの切れ端
にも脱脂後フルードを掛けて
一緒に放置したら
こちらは写真の通りに異常が見られます。

ちなみに廃バンパーの製造年は2012年8月
板金屋さんで貰ってきた物だが
車種メーカーは不明。、

ガラスコーティング施工の影響か
比較する為に青い部品の右側だけを
ピカールでよく磨いてシリコンオフで
脱脂してから再度フルードをたらし
3日程、様子を見てみます。、


あら?変化無し、艶も引けてないし
異常なし。

今度は廃バンパーに脱脂処理後
ピカピカレインを施工
3日程、乾燥させてから
ブレーキオイルを垂らしみたが
弾いてしまうのでキッチンペーパーに
オイルを染み込ませて乗せておき
3日程放置。


3日後 ヤラレテル…
だがピカピカレインを施工して
ある方が侵食は軽いみたい。

結果としてコペンの純正塗膜は
強い、年数が経つとどうなるかは
不明だが今の新車塗装は丈夫らしい。

ピカピカレインも施工直後はフルードを
かなり弾くし施工した物の方が侵食は
軽いみたいなので効果はあるみたいです。




Posted at 2017/03/23 17:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月21日 イイね!

リアディフェイザー カッコいいの見つけた。

stiのリアアンダースポイラーを
取り付けるか考えていたのですが
subispeedで見つけてしまった。
日本までの送料込みで約10万。


無加工ボルトオンで取り付け可能らしい。

http://www.subispeed.com/2015-subaru-sti/exterior/rear-lips-diffusers/subispeed-rear-diffuser-non-aggressive-by-velox-motorsports-2015-wrx-2015-sti#.WND3sLhKOEc

悩ましいです。



Posted at 2017/03/21 19:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月20日 イイね!

ビックリ!アンダーフロアパネルの空力の効果

連休、日曜に奥様とWRXでドライブに
お出かけ。




ワンコは留守番なので気にせず山道を
走れると思い、
箱根から芦ノ湖スカイラインを抜けて
山中湖へ行き、帰りは道志みちを通り
東京まで帰ってきたのですが
案の定、連休なので激混み!
渋滞のおかげでモヤモヤしてしまい
翌日早朝4時起きで
再度、一人でコペンに乗り箱根へ。




どうしてコペンで行ったのかと言うと
この連休土日に家の親父様がコペンで
福島方面へ旅行に行っていたのですが
帰ってくるなり 車なにかイジったのか?
と言われ、理由を聞いたら
いつもと違い高速で凄く安定して
楽に運転出来たので
足回りでも変更したのかと思ったらしい。

変更したのは



自作のアルミ製フロントアンダーパネル


リアディフェイザー


汚い図ですが一番左側赤がアンダーパネル1
次の前より真ん中にもう一枚パネルを追加
リアディフェイザーには黄色線のように
整流板をつけてみました。


後はリアバンパーのダクト加工



いくら何でもそんなに効果が
あるわけ無かろうと
自作のアンダーフロアパネルの効果を
体感してみたくなり第三京浜から横浜新道
西湘バイパスを通り国道一号、芦ノ湖経由で
大観山、椿ラインへ。

確かに60キロぐらいから
変化が現れ峠道でもメリットありますな。
高速道路などでは100キロになると明らかに
接地感が高まっており
法定速度以上ではかなりハッキリと
安定して走れます、
路面の起伏で車体が浮かび上がる
ような時でもフワフワ感が激減して
安定しているので これにはビックリ。
加速もリアバンパー加工との相乗効果なのか
凄い良く伸びる。
最近ではコンパクトカーでも
燃費向上の為に装備しているようですが
軽自動車でも こんなに効果が
あるならオプションでも良いので
用意して貰いたい。
帰りは東名高速でサッサと帰宅、
安定して走るので運転が楽チンでした。

エアロパーツの類いはサーキットで
走らせる人たちに必要なの物で
一般道で走るぐらいなら
関係ないし効果もないだろうと
考えていたのですが
こうも違うとは驚きました。


Posted at 2017/03/20 20:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月18日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!3月25日で愛車と出会って1年に
なるそうです。

購入後.間も無く親父様に譲った(取られた?)
もう自分のじゃないし〜(名義は私のだけど)
過走行だし〜 (1年でもう29000超えた)


■愛車のイイね!数(2017年03月18日時点)
125イイね!
つけて下さった皆様、ありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・
無いでーす。

■愛車に一言
偶には乗るからねー


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/03/18 15:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567 891011
12 1314 151617 18
19 20 2122 232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

追加メーター取り付け(その5) 配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 04:47:42
バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation