• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

浅間ヒルクライム

一度行ってみたかった浅間ヒルクライムに 
親父様、嫁様、息子、私、フク様で出発!
娘は友達との約束があるので別行動。


フク様は先週、置いて行かれたので今日は
ゴキゲンで笑いっぱなし。


関越道上里PAまでは私の運転。




休憩後は親父様に交代。
チェリーパークラインを結構良いペースで
登られた時は焦りました(汗)





ハコスカ

KP 86懐かしいですね!



孫紫電これで660cc、FF

アルファ4C


プリンススカイライン
親父様、昔これに乗っていたそうな、
懐かしがっていました。


スパイダーに跨がってみる親父様
若い頃はバイク乗りだった血が騒ぐらしい。



ツアラーモデルにも!



先程の孫紫電


現役バリバリのレーシングポルシェも
公道を走る!



これのラジコン持ってました。


フォーミュラ速っ!



KPなんか走っているの見ると若い頃に
峠のギャラリーをしていた事を思い出す。

 

息子だけマイクロバスにてスタート地点に
一番近いヘアピンコーナーにて観戦していたが
ドリフトを始めて見て大興奮!
動画もバッチリ撮っていました。











ヒルクライム終了後、高峰高原ホテルから
小諸の町を記念撮影。



ホンダの新NSX
日本車じゃないみたい。



この二代はドイツのポルシェ博物館から
借りてきたそうです。
今度はいつ日本で見られるかわからないとの事。





帰りの駐車場に向かう途中、
フク様を連れてゲレンデを走る親父様と息子。


助手席から帰りの道中、浅間山。


軽井沢に寄り遅めの昼食。




この後親父様の運転で碓氷峠を抜けて 
上信越道に乗り8時半に帰宅
今日は行きに上里まで100キロ程運転しただけで
後は全て親父様の運転でした。
運転疲れなかった?とっ聞いてみたら
この車、運転席の方が遥かに楽だとの事。
確かに助手席に乗っていると
サイドサポートとホールドの有り難さが
よくわかります。



自宅に到着してから例の箱を開封
今日は疲れたので眺めてニヤけてお終い。










Posted at 2017/06/03 00:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月24日 イイね!

速い!安い!かっこいい!(by某牛丼チェーン?)

速い!安い!かっこいい!(by某牛丼チェーン?)まずこの車の価格から考えれば全てにおいて
文句言えないのでは?

あえて言うと
外内装については色々、細かい所の仕上げなどは
正直、ドイツ車と比べてはいけません
中身で勝負する車です、お値打ち価格でこの性能
文句も言えません。






Posted at 2017/05/24 22:19:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年05月21日 イイね!

日帰りで伊豆半島一周

一度、石廊崎の神社に行ってみたかったので
毎度の如く?早朝3時半出発。




東名小田厚経由にて伊東マリンタウンに向かい
一度休憩、空いてると此処までくるのも
楽チンです。

朝日が綺麗。休憩後5時に出発。



その後は休憩することなく最南端まで
一気に異動。
7時前に到着、町営駐車場の管理人さん
いませんでしたが止めさせて頂きました。




早速、歩いて灯台、神社まで行きます。


舗装はされているが
崖のような山道を上がっていくと
見晴らしが良くなってくる。







神社の床、下は崖で何もないのね......
ガラスの所から御柱が見えますが
高所恐怖症の私には覗く程度しか見れません。



横から見るとこんな感じ
良くこんな場所に建物を作ったものだと
感心します。




折角なので先端部まで



写真では判りづらいが地球は丸い!


御参りして
 
7時半に石廊崎駐車場を後にする。
 


次は沼津の大瀬明神の神池へ
向かいました。 
南伊豆から西伊豆の海岸通りを走ってきたので
到着時間は10時くらい。
この日は暑くスキューバの練習している人達が
うらやましかった、9時半到着。




歩いて突端まで向かい到着。
この池は満潮時に海水が流れ込んだりするのに
淡水の状態を保っているそうだが
何故なのかは科学的に解明されていない  
不思議な淡水池だそうです。




池には鯉が沢山!
ここの魚を虐めると罰があたるそうな。

10時に駐車場を後にする。



10時40分
長岡方面に向かい伊豆中央道へ
イチゴプラザにて休憩しアイスクリームと
大福で小腹を満たす。





12時
御殿場まで出てサワヤカハンバーグに立ち寄るが
この日ナント3時間待ち!
順番を取り、一度、御殿場市営温泉に向かい
2時間ほど時間をつぶしながら
風呂に入って疲れを癒やす。
その後サワヤカに戻り30分ほど待って
店に入り食事にありつく。



本当は食事の後に大歓山からターンパイクでも
走って帰ろうと思っていたが
時間が遅くなってしまったので
東名御殿場インターから乗り一路東京へ。

帰りに自由が丘の手洗い洗車場スプラッシュにて
洗ってもらい帰宅した。
 
家に着いたら毎度の如くフク様がイジケテ
大変でした。
来週は一緒に連れて行くしかないかな?












Posted at 2017/05/30 11:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月05日 イイね!

ゴールデンウイークの徒然日記?

初日は自分のメンテナンスの為に
眼科を受診。
連休中でも診療しているクリニックが
自由ヶ丘にあるのでスマホで予約後に
娘と奥様共々、自転車で行く。

ここ一年程、飛蚊症が悪化?し
黒い点や線が増えてきたのです
年齢的にも緑内障、糖尿病のリスクも
高くなってくるので仕方ないですが、
念の為に調べておこうと思い
受診しました。
結果は思った通りの単なる加齢による
物で心配無く一安心。
OCTによる眼底検査を受けたので
瞳孔が開きっぱなしで眩しくて外歩けないので眼科の目の前にある飲食店に
逃げるように飛び込む。

入った先は腰塚と言う自由ヶ丘では
有名な焼肉店だったらしく
ランチセットのコンビーフ丼が凄く
美味しかった。
視界がぼやけて写真も撮れないし
帰りは3人で自転車押しながらノンビリ
帰宅。






5月4日

翌日になっても瞳孔開いた影響か何か
目がおかしいので自宅で 
ブレーキホース取り付け作業開始

アンダーパネルのジャッキアップ部分に
ハッチを開けておいて良かった。

ウマガケ

エンドレスのホースは黒い樹脂でカバー 
されているので、ぱっと見は純正ホースと
代わり映えしない。




車の作業終了後に息子のパソコンの
修理を手伝う、
このPC,AMDの新型CPU
RYZEN6コア12スレッド
自動オーバークロックで4.1GHz!
メモリが16ギガ グラボがGTX1060
などというスペック房向けかと
思うような自作物。

私の手持ちのマザボ、P5BにCPUとメモリが装着された状態で残っていたので
部品を組み替えしながら故障個所の確認
古いマザボだが電源コネクタや SSD
グラボも取り付け出来たので確認作業が出来て助かった。

どうやらマザーボードのBIOS
とばしたらしくASROCK製はユーザーで
復旧させる方法が無くお手上げ状態。


5月7日に友達数人と皮の加工製品を
コミケ?のような所で販売する
らしいのだがパソコンが動かないと
皮の表面に模様や絵柄を入れる
レーザー加工機が動かないので商品が
作成出来ないと息子が慌てているので
夕方、急いで秋葉原にVABで行き
ギガバイト製の物を購入して交換して
無事に復旧。







 
5月5日

前日にエンドレスのブレーキホースを
コペンに取り付けたので試走を兼ねて
一人で箱根へ、

本当は安全性考えると純正ホースの方が
安心なんですけど
(昔スカイラインでカシメ部分から漏れておそろしい思いをした事がある)
のでマスターシリンダーストッパーを作成してみたが初期タッチは少し良くなった感じがしたが余り変化なく取り外し。

後はホース交換に付随してパッドのシムも
取り外した

コペンのブレーキフィーリングは
フカフカすぎて気に入らないので 
少しでも改善したいのです。



ゴールデンウィーク中なので
午前3時半に出発、渋滞は嫌!


他にも毒キノコ
市販タワーバーに鉄パイプで作成した
バルクヘッドバーなどイロイロと
取り付けたので変化が楽しみ、




行きは第三京浜、横浜新道、
西湘バイパスを通り湯河原側から
椿ラインに向かいました
フロント周りの剛性アップの効果は
凄く、今まではハンドル操作に対して
ワンテンポ応答遅れがあったのですが
それが無くなってタイヤの接地状態も 
ハッキリとし、楽しく運転出来るように
なった。
個人的な感想だが弱オーバーステアに
感じられるくらい鼻先が良く入り
無理すると後輪から滑って回りそうな
感じがしてFR を運転してる気になるほど
今まではタイヤに頼ってグリップしていた
感じから車体やサスペンションで
踏ん張ってくれているのが良く分かる。
タワーバーでこんなに変化したのは 
元々のフロア補強との相乗効果も大いに
あるのかと思う。

ブレーキもフィーリング良好
毒キノコも元々がEVCでブースト圧を
多少なりとも上げてサブコンも取り付けてある為か低回転からの立ち上がりが
良くなりノンターボみたいにラグも
殆ど感じないくらいにフケ上がりも良好

2速で上りのタイトコーナーを回り
立ち上がりでラフにアクセルを踏み込むと標準のスーパーLSDでは内輪空転してESCも作動しっぱなしになる程度のパワーもでたので軽自動車なのに上りでも楽しくホントに機械式LSDが欲しくなる。

椿ラインも25年前と比べて
車とバイクが増えた感じがする
某マンガの影響なのですかね?

昔この場所でCARBOYという雑誌の企画で
公道タイムアタックなどを
していた事もあるらしいのですが
その企画でセリカXXで記録を残した方と
ここで知り合い衝撃を受ける程の走りを見せられたことを今でも鮮明に
覚えています。
その方の雑誌記事をヤフオクで探しているのですがどなたか何年頃の雑誌で記事になっていたか知ってる方いましたら
教えて頂きたいです。ノスタルジックに
浸りたい訳で無いのですが最近になり
気になって仕方なくて.....

大観山を経由し
途中で富士を眺めながら休憩
箱根新道を通って小田厚、東名経由で
帰宅。


帰宅後は奥様と娘のリクエストにより
VABで川崎ラゾーナまでお買い物の運転手
&支払い係......

お陰様でスーパーターボマフラー4本出し
購入は延期になりました、
本当にありがとうございます!







5月6日

娘は本日、高校の登校日なので
遊びに行くのも気が引けて自宅待機 
暇ので娘に買ってあげた?任天堂switchで
マリオカートを遊んでみたが難しい.....
それにしても最近のゲームは凄い!

この前、娘がゼルダの伝説で
遊んでいるのを見て衝撃を受けました、 
マップの広さや埃、雲、霧、雨などの
空気の存在感やキャラの仕草など
見ている方が面白いくらい
細かい所まで良くできてる。




娘の帰宅後に夕御飯を食べに
出掛ける。
息子は友達数人を自宅に呼んで
商品作成の追いこみ作業中で行けないからと置いていく。



残念だねー 息子よ。
LINEに食事中の写真を送ってあげたら
食テロだと言われた!
 






5月7日

ゴールデンウイーク最終日は
同じく一人で午前3時に出発、
前日から息子の友人4人が明日の出店に
向けて商品の作成をしていたが 
私が出掛けようと起きたら居間に皆いて
まだ作ってた!間に合うのかね?


前回と同じく第三京浜から西湘バイパス
伊豆下田まで海岸線を南下


熱海を過ぎた辺りで朝日を拝む。


ここはいつ見てもホントにアヤシい......





下田に到着したが朝早いため
道の駅も空いてないので漁港を
覗いてから帰路へ



帰りは天城を越えて修善寺、十国峠を抜けてターンパイクを下り
小田厚東名経由で帰宅。
ターンパイクの下りでは本当にずっと
走っていたいくらい楽しいし
よく曲がり踏ん張ってくれる。

今のタイヤ、フロントはスリップサイン
ギリギリなのに新品に履き替えるのが
今から楽しみだ。


帰宅後はワンコを連れて城南島
ドッグランへ

黒柴同士で戯れるの図


ドッグラン帰りのお買い物先にて
コペンの法則?

買い物先にてペット用カートに乗る
フク殿、和犬にはとっても似合わない
シチュエーションだ。



むすこからLINEで連絡があり無事に
コミケ?は終了したらしいので一安心。



これでゴールデンウイークはお終い。



Posted at 2017/05/08 18:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月01日 イイね!

私のイジリは家族には分からないらしい?

今夜はバンパービームを注文した時、
一緒に頼んでおいたSTIリアメンバーボルト
に取り替えてみました。


作業終了後にも一つ気になっていた
事を検証。

フロントロアアーム後端のボルトを外して
ここにもSTIボルトを利用できないか
確認したのですが…



両方とも純正ボルトの写真です。
太さなどは同じなのですが雄ねじ部分の長さが違うのでタップでネジ溝を切り足さないと
使えませんでした。
ボルトがかなり硬そうなので時間のある時にでも作業してみます。




それにしても最近、作業時にエアツールを
仕様する事が多くなりました。
若い時はコンプレッサーの電源入れて
ホース伸ばしてツール出したり準備している
よりは人力でやった方が早いやと
殆ど利用してなかったのですが
この前のバンパービーム取り付け作業ですら
インパクトを使う始末。

リアメンバーボルトをSTI製の長い物に
取り替える時もインパクトで外して
締め込み直前まではエアラチェットの
お世話になりました。

チョット頑張って作業すると翌日の筋肉痛が
怖くて 少しでも負担無くそうと考えてしまい
この低堕落…



今日、家族にこんな事を言われました

お父さん 部品買って色々付けているけど
見た目では何にもわからないねー
だそうです。

娘にも
シート変えたのしか分からないよー
だそうです。

確かに言われてみればその通り!
良いんです!自己満足なのですから…



















Posted at 2017/05/01 23:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

追加メーター取り付け(その5) 配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 04:47:42
バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation