• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

第26回 袖森フェスにて初サーキット走行体験(Zenと愉快な仲間たち)

皆様こん○○はー
2018年4月29日袖ヶ浦フォレスト
澤圭汰選手主催の袖森フェスティバルに
今回連休初っぱなから
子供二人をほったらかし(+ワンコも留守番)
みん友Zenさん主催の集まりにて
サーキット遠足に行ってまいりました♪

今回は総勢16台?の大所帯で
殆ど初見の方達ばかりでしたが
和気あいあいと楽しく過ごす事が
出来ました♪

VA系が集まってる姿は迫力満点ですねー


ワタクシはコペン号で参加させて
頂きました
何で皆様と並んでいないのかって?
スミマセン行きのアクアライン渋滞にハマり遅刻しました(汗)



ポルシェとロータスが多いのには
ビックリ!


今回主催者のZen大統領 
ストレートにてフル加速中♪


初めてお会いしたnabe-flatさん
普段はFSWを走っているそうです
とても早かった!


ワタクシは奥様とファミリー走行に
参加したり



体験走行+とサーキットデビュークラス
にも参加しました
初サーキットでもあり皆様と参加していますので
無理せず余裕を持ち七割程度の安全運転に徹して楽しみました。





今回コペンで参加したのは
自分で弄った車の状態を試して見たかったのが一番の理由です
今回走らせて感じた事は追々別ブログに
上げます。





お初でドキッとする事もありましたが
無事に走り終える事が出来ました
ダイジェストにて動画を残しておきます。



①軽自動車同士でランデブー走行♪
確かに動画だとバトルに見えなくもない?


②S660
2コーナにて先を譲り後ろから見てましたが
かなりアグレッシヴだなと思っていたら.....
8コーナーにて目の前でスピン!
進入時、明らかにオーバースピード?
初サーキットで巻き込まれたりせずに
良かった(汗)




③ポルシェが私をストレートで追い抜き
その後1コーナー立ち上がりにて
縁石乗り上げながらお尻ふりまくり(汗)
目の前でヤメてー 焦りました
怖えぇ(泣)






初の割に色々とありましたが
最後のフリー走行も無事終了し一安心
屋根開けてバンザイするのは
オープンカーの御約束ですね(笑)


走行タイムベストは1分36秒
初めてなのでヨー分からんですが
楽しかった♪




閉会式とジャンケン大会にて
奥様は米五キロとキャラメルゲット!
私はミネラルウォーター頂きました。




帰りは渋滞を避けようと
木更津アウトレットにて買い物と食事



だかしかし!これが大失敗(汗)
全く動かずICに入る事も出来ないくらい
の大渋滞
一時間たっても二~三メートルしか
進まないので諦めて....
大回りして帰宅しました。








やっとこさ家に到着すると
玄関ドアに娘の書いた
警告文が!



ドア開けたら見事に飛び出してきた!
謎生物と化したフクサマ登場
耳が無いし(笑)



オラオラ~



我を忘れて怒り狂うフクサマwww


激しすぎてブレブレ(汗)


私達二人は大変楽しい1日を過ごす事が
出来ましたが
フクサマにとっては御立腹の1日でした😓

翌日はドッグランと海水浴に連れて行って
ご機嫌なおりましたとさ♪


最後に
今回企画お誘い頂きまして本当にありがとうございました
心より感謝しております。

お話出来なかった方も多数いましたが
次回お会いする機会ありましたら
是非、遊んで下さい♪

お終い~


























Posted at 2018/05/01 11:39:57 | コメント(10) | トラックバック(0)
2018年04月28日 イイね!

スーパーターボチタンマフラー

VABのも販売してくれないかしら?
この記事は、【マフラー】HKS 45th限定スーパーターボチタンマフラー発売!について書いています。
Posted at 2018/04/28 12:52:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月28日 イイね!

スマホ固定用ステー作成

折角作ったので記録を(笑)

サーキット走行録画用に
スマホ固定用のステーを作製した記録

結局こんなん出来ました~

  
ロールバーの中央を開いて



既存のボルト二本にて基部ステー友締め

上から見た所


カバー付けて、穴位置チョットズレた.....
まぁこれぐらいなら無問題?


穴にボルトで台座を固定


完成~

結果は.....
こちらのブログに動画あります
ダメですねこりゃ(汗)
今回は間に合わなかったが次回までにはオカモチ仕様に改良しましょ!

https://minkara.carview.co.jp/userid/2664558/blog/41423732/




Posted at 2018/05/09 08:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月25日 イイね!

スタビリンクの加工

ピロスタビリンクの異音トラブルを
良く耳にするので対策として
純正加工を施してみました。

元の話しはみん友BLUE_SUGIさんに 
AVOのスタビリンクですら
下部ウレタンブッシュが変形して
異音が出てしまうと情報頂き 
いずれ必要になるだろうと思いまして
今のうちに作製してみました。

そいでもって
真ん中で切断しM8 ピッチ1.25にて
タップ立てを施し 
高ナット(全長40m)にて
繋いだのがコレ
後は緩み止めのナットで固定すれば
純正と同じ長さ出来上がり。
  

車高落としてショート化する場合、
①タップ立てしたネジ部分を上下一センチカットし詰める
高ナットを30mmに変更し
緩み止めナットを片方だけにすれば
市販のショートスタビリンクと同じ?

但し純正ゴムブッシュですから
ごらんの通りグニャグニャです.....








 
考えた結果は
結局、ピロスタビリンク自作の方向へ.....

リンクボールと

ロッドエンドタイプのリンクを発注


これなら一台分で総額4000円程度
ガタ音出てもダメな所だけ交換すれば
良いので安上がりだし.....
タイヤチューブでゴムカバーでも
作り密閉すれば耐久性も良いはず?

後はカラーを用意すれば
何の加工もせずに完成?

次回に続く!









Posted at 2018/04/25 09:28:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月23日 イイね!

コペンの過給圧が上がらない?(汗)

皆さんこん○○はー
昨日はコペン号に大変焦る出来事がありました。

15日、箱根夢の国へ行くときも
小田厚にて何だかアクセル踏んでもイマイチ加速悪いなーとは思っていたのです
強風のせいで横から煽られたりしていたので仕方ないと思っていたら.....

昨日も何だか低回転域の加速が悪い?
んー?
試しにワザと圧が上がるように走らせてもEVC見ると最大過給圧が80kPaまでしか
上がってない(汗)

この中途半端な感じ.....
EVCのバルブ故障かエキマニ、タービンエキゾーストハウジング付近でのガスケット抜け?  

排気漏れ特有の音はしてないけども
ガスケット抜けの場合は早急にパーツ頼まないといけないので一番にバラして
チェック、結果は白。

次にEVC6をリセットして
保存してあったデータを再度書き込み
コレで少し過給圧が上がったので
首都高実走へGO-
ノーマル最大ブースト圧と
サンプリングタイムを変更したら
無事に108kPaまで上がるように
なりましたとさ

イヤー焦りましたけどコレで一安心
ホントヤーネー










Posted at 2018/04/23 18:40:33 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123456 7
8 91011121314
15 1617181920 21
22 2324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26
バッ直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 07:03:36

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation